カーモデルとエレクラ

プラモデルと実車。時々メシ。細く長くが目標ですっ。

GDインプ中期完成♪

2015-04-29 09:32:37 | プラモデル(走る車)
さあ、完成しましたよ~。
GDインプSTI中期顔。
丸目と鷹目に挟まれ、ちょっと印象の薄いモデルです。
でも、買ったキットはこの中期。
その辺が私の好みだったりするんです。



今回のポイント。マークⅠを履いた所ですかね~。
4穴5穴の違いはありますが、これが一番しっくり来たのでね。
カラーリングから無骨な物にしたかったのですが、
マークⅠの「まんま」なデザインは似合うと思いません?
色をメッキの物にしたのは、シルバーだと馴染みすぎるかなと。





カラーリングはガンダム緑x黒。
そこへ戦闘機のデカールを投入して、今っぽく仕上げたつもりです。
左右で貼り方を変えたのは気分で。
最初は左の感じで行こうとしたのですが、貼っていて右もやりたくなったんです。
自分にとっては冒険的な仕様なんですが、
そこそこイケているかな~と思っています。



飛行機は全然詳しくないジャンルなので、
デカールはこちらから拝借。なので国が混ざっているみたいな事は無いかと。



外観で変えたのは、ボンネットとルーフのダクトを他社から。
ヘッドライトの表現は、内側の1つしかクリアパーツが入ってなかったので、
残り2つをジャンクパーツより。この辺はキットに入れて欲しいですねぇ。
他は、レンズユニットカバーにはスモークを貼って表情作りです。
リップ部も何かしたかったのですが、
車高がギリギリになりましたので、今回はそのままです。



車高はかなり攻めました。
撮影している場所の関係で一部接地していますが、
フラットならばギリギリかわしているレベルです。
それでもインチダウンしたおかげで、ボディ・シャシの加工は最小限。
サスのパーツも今回は付いています。



車内はレーシーです。
製作記参照・・ですが、キットの内装は一切使用せず、
他社のインプラリーの物を中心に組み上げています。
一番苦労したポイントではありますが、出来上がるとあんまり見えない。
でも、それをやるのが趣味の世界ですよね~。





リアはマフラーカッターの変更のみ。
テールレンズも今回はノーマルを目指しました。
でも、ちょっとオレンジが強かったですね・・。
まあ、それが実力なので納得はしていますが。



キットはF社。
ラリーバージョンじゃないっていう所が、個人的には嬉しいです。
使い回しの関係で、無理がある部分はありますが、
形状的には気になりませんし、出来上がるとカッコイイ物です。
これでもう少し安ければねぇ・・。
各社ともそうなんですが、2000円位に抑えて欲しいものです。

スポーティにしたくなるインプですが、
今回はドレスアップ系っぽくしてみました。
まだまだ出来る事はあるんでしょうが、今の気分としては満足です~。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦闘的 | トップ | 点検点検車検 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プラモデル(走る車)」カテゴリの最新記事