カーモデルとエレクラ

プラモデルと実車。時々メシ。細く長くが目標ですっ。

サニトラ製作記2

2019-06-12 21:50:12 | プラモデル(製作記)
バンパーも付きそうです。
下に伸びたグリルを覆うような感じになります。
白いパネル部は見えなくなりますが、
違和感はあんまり無いと思いますのでOK。
バンパーは初期型もキットにありますが、
コーナーカバーのある中期型を選択。
大きくなった顔には、こっちの方がバランス良し。



続いてはボディ。
白サフを吹いた後がコレなんですが、
荷台が別っていうのが何か面白いです。

で、ボディには少しだけ細工も。綺麗過ぎると思ったんです。
プレスラインとかカド部なんかで
強弱をつけたペーパー掛けをしています。
汚しをしたい訳ではないので少しだけ。
昔の車なので、あんまり面が揃っているのも違うかなと。
気休めかもしれないんですけどね~。



で、白です。
クーペと同じで、ベージュを軽く1回入れ、グランプリホワイトを。
色はこれでいいと思っていますが、先程のボディ修正は
もっとやっても良かったですね。
ま、ここから再加工は勿体ないので、今回はこれで行きます。

前回も今回も白ですが、からし色とか紺はまだかなと。
白を何パターンか作ってからが気分なのですっ。



さて、別ネタを。

セロー、2回目のバッテリー交換完了。
点検含め23500円。吸気系の掃除もしてもらっています。



もう1つ。
市内の陣屋さんの蕎麦です。すっかりお気に入り。
1200円でこのセットが頂けます。


蕎麦はスッキリ系。
隣で製粉しているっていうのが、気分を盛り上げます。


そしてミニ親子丼。
ご飯は茶碗一杯レベルで、具は丼一杯レベル。
満足感は高いですよ~。
味が少し濃いので、蕎麦と合わせて頂くのがいいのです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サニトラ製作記1 | トップ | サニトラ製作記3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プラモデル(製作記)」カテゴリの最新記事