![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/e3ac373c53204d8bc7ffab180bd72601.jpg)
今回はもう1つ、古い物を作ろうと思います。
前作は少し失敗したなぁと思っているので、再戦の意味も込め。
サニークーペは古い金型のキットではありますが、
比較的入手が容易です。
ヤマダ→童友社と継がれて再生産された為で、
当時嬉しくて2個買ったなぁ。今になってようやく1つ目作成です・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/7d81e53a1f12eaadc1131e2233a5cba7.jpg)
構成はシンプル。モーターライズ時代ですから
上げ底内装なのと、シャシが板なのは仕方ないですかね。
メッキパーツはちゃんとしていて嬉しい所。
クリアはブロンズで、これは変更したい部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/53/99297e7970f73b8d98991f964ddb2b2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/da/1423cfa168f31a905691f41d73b5bab4.jpg)
で、このシリーズは、シャシに合わせてボディが決められ、
おおよそ1/24なんですが、車種によっては大きい物も。
こちらはほぼ1/24のようで、そこは安心です。
形状は、当時物だと思えば良く出来ていると思います。
キャビンが絞られている感はありますけどね。
さて、どんな仕様で行きましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c5/fe8f12e4b3b0597dd05ea69a5897213a.jpg)
箱絵で写真が充実しているので、この感じを出そうと思いました。
ストライプと足回りをどうするか。ですね。
まぁ、何とかなる範囲です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/57/780d01d3641db33d2d922841eddc15a3.jpg)
最初の一歩はパテ埋めです。
型合わせ部のガタは、時代的に仕方ないので、
削りのみにはせず、素直にパテを使用しました。
形状の修正は大変なのでやりませんが、
なるべくリアルに仕上げたいものですっ。
さて、もう一話題。
合同作品展の画像なんですが、面白いのが並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/ca05f30663f5911694d8ab6afb6e6597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/56/a02c6c7f55ed528c149df89a5731f00b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/85/32c3a3fd0a52ff2e92e739ddb226a858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/868acc21bb0539d430d9b90e845db259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ca/a359f4a05756c6b4aeb4a56b42dd30e3.jpg)
ガンダムのパロディなんだろうな、とは思いますが、
詳しくないので語れません。
でも、この組み合わせと表現の凄さ。素晴らしいですよねっ。
前作は少し失敗したなぁと思っているので、再戦の意味も込め。
サニークーペは古い金型のキットではありますが、
比較的入手が容易です。
ヤマダ→童友社と継がれて再生産された為で、
当時嬉しくて2個買ったなぁ。今になってようやく1つ目作成です・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/7d81e53a1f12eaadc1131e2233a5cba7.jpg)
構成はシンプル。モーターライズ時代ですから
上げ底内装なのと、シャシが板なのは仕方ないですかね。
メッキパーツはちゃんとしていて嬉しい所。
クリアはブロンズで、これは変更したい部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/53/99297e7970f73b8d98991f964ddb2b2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/da/1423cfa168f31a905691f41d73b5bab4.jpg)
で、このシリーズは、シャシに合わせてボディが決められ、
おおよそ1/24なんですが、車種によっては大きい物も。
こちらはほぼ1/24のようで、そこは安心です。
形状は、当時物だと思えば良く出来ていると思います。
キャビンが絞られている感はありますけどね。
さて、どんな仕様で行きましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c5/fe8f12e4b3b0597dd05ea69a5897213a.jpg)
箱絵で写真が充実しているので、この感じを出そうと思いました。
ストライプと足回りをどうするか。ですね。
まぁ、何とかなる範囲です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/57/780d01d3641db33d2d922841eddc15a3.jpg)
最初の一歩はパテ埋めです。
型合わせ部のガタは、時代的に仕方ないので、
削りのみにはせず、素直にパテを使用しました。
形状の修正は大変なのでやりませんが、
なるべくリアルに仕上げたいものですっ。
さて、もう一話題。
合同作品展の画像なんですが、面白いのが並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/ca05f30663f5911694d8ab6afb6e6597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/56/a02c6c7f55ed528c149df89a5731f00b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/85/32c3a3fd0a52ff2e92e739ddb226a858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/868acc21bb0539d430d9b90e845db259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ca/a359f4a05756c6b4aeb4a56b42dd30e3.jpg)
ガンダムのパロディなんだろうな、とは思いますが、
詳しくないので語れません。
でも、この組み合わせと表現の凄さ。素晴らしいですよねっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます