エコパで見かけたキャデラック。
高級車の中で、個人的にはかなり好きなブランドです。
このサイズ感が特にネ。
単純に大きいっていうのも良いものです。
で、プラモデル。
最近は同時に製作をなるべくしないようにしているのですが、
R32の下地作りでちょっと地味な作業が続いていますので、
ちょっとサクサクと作りたい気分になったんです。
取り出したのはコレです。
ホビーショーで、ジャンクパーツつめ放題っていうのがあって、
そこで1つの車種に的を絞りつめてきたんです。
探してつめる作業が楽しかったんですが、
このままも寂しいですしね。
車種はキャデラックエスカレードEXTです♪
フルサイズのトラック。いかにもアメリカ。いいですね~。
パーツもだいたい揃っています。
ボディ・シャシ・クリア・メッキのパーツがあるので、
まあ形にはなります。
でも、無い物もあります。
エンジン関係のパーツが無いのは確定でした。
そこで手持ちのジャンクパーツから、それっぽいのを調達。
これを何とか組み合わせて行くのです。
最初の一手はエンジンブロックのカットから。
オイルパンはメッキパーツにあったので、その上を合わせて。
・・何かお手軽になっていませんね。
でも、これくらいの事が良い刺激になるんです。
ただ、荷台の奥の部分のパーツが無かったのは誤算でした。
ロールバー的形状の内側が一式無いんですねぇ。
外装はそのまんま行きたかったのですが、無い物は仕方ない。
プラ板を最小限貼りつけて、これでヨシとします。
さあ、始めちゃいましたので、しばらくはこちらを重点的に。
テンションのある内に仕上げたいですねっ。
高級車の中で、個人的にはかなり好きなブランドです。
このサイズ感が特にネ。
単純に大きいっていうのも良いものです。
で、プラモデル。
最近は同時に製作をなるべくしないようにしているのですが、
R32の下地作りでちょっと地味な作業が続いていますので、
ちょっとサクサクと作りたい気分になったんです。
取り出したのはコレです。
ホビーショーで、ジャンクパーツつめ放題っていうのがあって、
そこで1つの車種に的を絞りつめてきたんです。
探してつめる作業が楽しかったんですが、
このままも寂しいですしね。
車種はキャデラックエスカレードEXTです♪
フルサイズのトラック。いかにもアメリカ。いいですね~。
パーツもだいたい揃っています。
ボディ・シャシ・クリア・メッキのパーツがあるので、
まあ形にはなります。
でも、無い物もあります。
エンジン関係のパーツが無いのは確定でした。
そこで手持ちのジャンクパーツから、それっぽいのを調達。
これを何とか組み合わせて行くのです。
最初の一手はエンジンブロックのカットから。
オイルパンはメッキパーツにあったので、その上を合わせて。
・・何かお手軽になっていませんね。
でも、これくらいの事が良い刺激になるんです。
ただ、荷台の奥の部分のパーツが無かったのは誤算でした。
ロールバー的形状の内側が一式無いんですねぇ。
外装はそのまんま行きたかったのですが、無い物は仕方ない。
プラ板を最小限貼りつけて、これでヨシとします。
さあ、始めちゃいましたので、しばらくはこちらを重点的に。
テンションのある内に仕上げたいですねっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます