Green maid 02
緑メイド服の動画です。
今日は土曜日です。土曜の朝というと「チコちゃんに叱られる!」を見るのを楽しみにしています。
ですが、BDレコーダが故障してテレビを見ることができなくなってしまいました。
今日はNHKラジオをインターネットで聞きながら過ごしています。
そういえば、幼稚園に上がる前は昼間は母とラジオをよく聞いていました。ラジオは真空管式でとても大きな箱でした。それも私が幼稚園に行く頃には小さなトランジスタラジオに代わってしまいました。
なつかしい思い出です。
明日はあの日です。阪神淡路大震災の日です。
今は神戸に行っても震災の傷跡を見ることができなくなりました。あの光景は本当にあったことなのかと思ってしまいます。
でも、忘れてはいけませんね。
「さあ、プー太郎ちゃん、こっちを見て!間違いさがしだよ!」とエルエルがポーズを少し変えて言いました。
「わかったよ、少し考えるからそのままで1時間ほど待ってね」と、プー太郎ちゃんが言いました。
電気屋さんからBDレコーダの修理が終わったという連絡がありました。修理に出してから4日ほどしか経過していなかったので「ものすごく簡単な修理だったのかな・・・」と思って電気屋さんに受け取りに行くと「修理不能でした・・・」とのことでした。
2011年に購入したのですがよくよく考えるともう9年も経過していたのですね。私にとってはつい最近のことでも今年二十歳になったひとから見ると小学6年生頃のことになるのですね。時の流れの感覚がおかしくなっているように感じました。
それにしてもコレクションがすべてなくなってしまったのはとてもショックです。BDレコーダは買いなおしたのですがBSの受信ができなくなっているのも困ったものです。アンテナが壊れたのかBDレコーダがおかしいのか。
それによくよく考えるとエルエルの家にはブラウン管のテレビしかないのでした。
そろそろハイビジョン対応のテレビを買おうかと真剣に思っています。
Black dress 01
プー太郎ちゃんの姿が見えません。
いなくなったわけではないのですがフレームの外にいるので見えないだけなのです。
「声はすれども姿は見えず・・・」
「見~下げてごらん♪・・・」
なんていう吉本新喜劇が大好きです。
今日は成人の日でお休みでした。以前は1月15日が成人の日でしたね。
私の成人式は今から30数年前のことになります。成人式の前の日には小学生時代によく利用していた散髪屋さんに行って髪を切ってもらったことを覚えています。
中学生になってからは散髪屋さんに行くことは少なくなりました。母が家庭用の電動バリカンを買ったからです。坊主頭だったのでアタッチメントを装着したら坊主頭にするのは簡単なのでした。
BDレコーダーが故障したので買いなおしてみることにしました。
ところが、出力端子にコンポジット出力がありません。今はHDMI出力があたりまえなのですね。
というわけでHDMIをコンポジットに変換するアダプタを介して接続してみました。
これで無事に地上波を見ることができるようになったのですがBSの放送が受信できないことが分かりました。故障したのは1月7日だったと思います。いったい何があったのか・・・
今日は十三夜だそうです。でもお月様を見ることはできないようです。
明日の天気は良いでしょうか?
ブルーレイディスクレコーダが起動不能になりました。テレビが見れなくなりました。
うちはアナログのテレビしかなくてBDRからアナログ映像出力でテレビを見ていたのです。
しかもハードディスクの調子が悪いようなので録画していた番組もすべて失われてしまったと思います。
今から家に帰ってお風呂に入って寝ます。