今日は暑かったです。私が子供頃、今から50年ほど前のことですが当時は10月になると朝はかなり肌寒くなっていたと思います。
地球温暖化を感じる今日この頃です。
明日は月曜日、また、金曜の夜までがんばってお仕事してきます。
さて、今からお風呂に入って歯を磨いて寝ます。おやすみなさいませ。
9月になるといつも思い出します。「セプテンバー、9月になれ~ば~、セプテンバー、君を思い出す♪」
令和元年の9月ももうすぐ終わりですね。
今から歯を磨いて寝ます。おやすみなさいませ。
「あのね、あのね、私ね。プー太郎ちゃんをこのままずっと抱きしめていたいの・・・」とエルエルが言いました。
「あのね、あのね、今度ね白川郷というところに旅行にいこうよ」とエルエルが言いました。
エルエルは白川郷という世界遺産で有名な観光地を旅行したいと思っています。白川郷というと岐阜県の北部のエリアに位置する村です。合掌造りの家々が立ち並ぶ日本の原風景を見ることができる場所です。いつかは行ってみたいのです。
でも、観光するときっとお腹がすくのに違いないのです。どうせならその土地の名物料理を食べてみたいですよね。
というわけで白川郷の名物料理を調べてみました。どうやらここには白水園という有名なお店があるらしいのです。
■白水園
https://shirakawa-go.gr.jp/eatbuy/2236/
ところで、こちらのメインメニューが少し変わっていることが分かりました。
https://tabelog.com/gifu/A2104/A210404/21000157/dtlrvwlst/COND-0/smp1/?utf8=%E2%9C%93&srt=&sby=&smp=1&lc=0&use_type=0&LstPrf=A2104&LstAre=A210404&pal=gifu&rcd=21000157&rvw_part=all&sw=%E7%86%8A&commit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
なぜか「材料持ち込みだと安くなるかな・・・」とかエルエルはついつい考えてしまうのでした。
https://tabelog.com/keywords/%E7%86%8A%E9%8D%8B/gifu/kwdLst/
今日は、台風襲来の日です。
Wikipediaによると統計上は台風襲来の回数が多い日となっており、1954年(昭和29年)に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958年(昭和33年)に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲。1959年(昭和34年)に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸したのは全てこの日だったそうです。
今年はこれ以上は台風が来ませんように。
「どうしようかな?」
昨日もそうでしたが今朝も冷え込んでいます。といっても気温は20℃くらいですけど。
日中は気温は高くなるので服装をどうしようかと迷いますね。
そんなことを考えているエルエルを上から目線で見ているプー太郎ちゃんなのでした。
今日はお休みをとってお墓参りに行ってきました。
そういえばお供え物をしていませんでした。ぼた餅でもお供えしようと思っています。
もちろんお供えした後は私のお腹の中に入るのですけど。
ぼた餅というと「資さんうどん」のぼた餅です。これが抜群に美味しいのです。
ずっと「しさんうどん」?と思っていたのですが、今世紀に入ってから「すけさんうどん」と読むことが分かりました。
なぜ「資さん」なのか?調べてみたら創業者が「大西 章資」という方で名前の一文字をとって屋号とされたことが分かりました。
https://www.myliving.info/blog/29281/
本日は、健康診断の日でした。一年で一番嫌な日です。
採血やら視力測定とかいろいろありますが、その中でも一番嫌いなのが胃透視です。
あのバリウムを飲むのがまず気持ち悪いのです。撮影中のローリングもかなり苦しいです。
終わった後に下剤を飲まなければならないのも問題です。いつ下剤の効果がどの程度出るのかよく分からないからです。
以前に帰宅中に突然にそれがやってきてとても焦ったことを覚えています。
馬鹿にしてはいけません。バリウムが腸に張り付くと死に至るのです。私の知人の友人がこれで亡くなったそうです。
というわけで先ほどなんとか白いものを産出することに成功したのでした。まだ分かりませんが何とか健康診断で命を落とさずにすみそうです。