鉱物採集動画~水晶・日本式双晶のガマ(Japanese Twin)
双晶は、2つ以上の同種の単結晶が、
ある一定の角度で規則性を持って接合したもの。
接合部が軸の場合は、その軸を双晶軸と呼び、
平面の場合は、その平面を双晶面と呼びます。
また、結晶の種類が
2つの場合を三連双晶、
3つの場合を四連双晶、
4つ以上の場合を集片双晶と呼び、
結晶が双晶面で結合している場合を接合双晶、
互いに貫入し合っている場合を貫入双晶と呼ぶんです。
更に、結晶が大きな粒子の繰り返しである場合を
繰り返し双晶と呼び、
鉱物の種類(性質)によって特有の双晶の構造を持っているものもあります。
似たような結晶構造を持っている単結晶とは、
180°以上の面角を持つか否かと言う点で区別されます。
水晶の双晶
水晶の日本式双晶
水晶の双晶は十数種類あるといわれており、
代表的なものには
日本式双晶、
ドフィーネ式双晶、
ブラジル式双晶などがあります。
日本式双晶は2つの結晶が84°33′の角度で接合したもの。その形から「平板式夫婦水晶」とも呼ばれ、2つの結晶が丁度よく接合しているので、江戸時代には眼鏡に加工されることもありました。
ドフィーネ式双晶は同軸上に双晶となるため、
一目では判別しにくいが、
水晶の柱面の隅には小さな面ができることがある。
この面は単結晶の場合には
柱面1つおきに左右どちらか片方にしかできないが、
ドフィーネ式双晶ではその面が
柱面ごとに左右どちらか同じ方向に連続して現れます。
ただし6面全ての柱面に現れることはまれで、
1箇所でも連続して現れればドフィーネ式双晶と認められます。
ブラジル式双晶も同軸式の双晶で、
柱面の隅にできる小さな面が1つの柱面上に
左右向かい合うように現れるので判別できます。
ただし、これも柱面1つおきの
3面全てに向かい合う小面が現れることはまれで、
1つの面で確認できればブラジル式双晶と認めてよいです。
ドフィーネ式双晶は右水晶同士、
あるいは左水晶同士の双晶なのに対して、
ブラジル式双晶は右水晶と左水晶が合わさった双晶であるのですね。