40代海外で妊活

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

フーナーテストと結果。

2020-01-31 00:18:00 | 妊活
お久しぶりです。

この何日かでまたまた、色々病院で検査をしました。

題の通り、フーナーテスト…。

ネットで色々検索して、フーナーテストはあまり意味が無いなど書いてあったけど、まぁ、先生がやるってなら何でもやってみよう💪ってな感じで受けました。



先ずは、生理が始まってから5日目に病院で血液検査とエコーを撮って卵胞検査。

その7日後に、また卵胞検査と血液検査で排卵出来る卵🥚を見る。

今回は、フーナーテストをするって話になった時に排卵誘発剤の注射💉を購入していたので、病院からのタイミングで注射をしてタイミングの時間も指示されるっと言う流れ。

7日目の日に病院の後、病院からの電話で今日の黄体ホルモンの数値が良いので、今から1時間以内に注射をして、今日の夜23時前後でタイミングを取って下さい‼️

っと急遽言われ…。😭

注射…💉…注射。😱

はじめての自己注射。
実はとっても不安で…。

何度もYouTube で確認して、手も何度も洗って。笑笑

…。何とも無く。痛くも無く。

あんなにドキドキしたのに、普通に出来て…まぁ、良かった😅

ってなわけで、夜はオットにタイミングです。と伝えて、、

実は、オットに自信が無いとメンタル弱いオット…。元気が無くなってしまうので、前の婦人科でオットの元気の出る薬💊
バイアグラ。処方して貰っていたので、
それを、半錠。

この薬って、飲むと体が熱くなって来るんだって。

で、効いてくるのに1時間。
刺激を与えると元気になるって事でした。


おっと、話がそれました、が、頑張ってトライして、次の日の朝。

いよいよ、フーナーテストです。

なんだって感じであっという間に終わった。

この1年、妊娠しない理由がわかるかしら❓

ただ、今回、排卵誘発剤を使っているので、このタイミングで妊娠したらラッキーとちょっと思っています。(*´艸`)

テストが目的だけど、これで上手く行くって可能性も捨てたく無い



そして、その数日後、行ってきました結果発表と、今後の治療の方針‼️

何と、フーナーテストの結果は…


問題なにもナシ

しかも、ここの病院に通ってくる夫婦の中でも上位にくるくらいの成績の良さだとか…




えっ⁉️



んじゃ何で出来んの❓

って聞きたくなる位…。😭

って事は、
やっぱり卵管が詰まってるんか❓
卵の質か❓


良い結果は嬉しいけど、どうしたら良いか複雑な気持ち…


先ずは、今後どうするか夫婦で話し合って決めて〜っと先生。

オットは、体外受精を希望って即座に答えて体外受精の説明も聞いてきた。




でも、この治療。まずは、保険会社に見積もりを提出して、OK🙆‍♀️🙆‍♂️
が、出ないと進めないって言われー。

まぁね、出ると解って居てもちゃんと許可が出てからしましょうって‼️

許可が出るまで、どの位の期間があるのか分からず…。

ただ、待つしか無い…。


時間。もったいなく無い⁉️

ドイツだし。
遅くなる事見越して予定を立てたい私、、


出来ること、他に無い❓

って考えたら、、

あった‼️





卵管投影‼️




治療費。

2020-01-13 19:56:00 | 妊活
私がドイツに来て良かった事の1つに医療費の事がある。

なんと、今のところまだお支払いはしていないのだ!

っと言うのも、オットの会社で入っているプライベート保険って言うので医療費が掛からないラシイ。
全部って事になるかどうかは、まだ未定。

詳しい事が何も解らずアホな妻をしています…😓

まず、病院に行く、プライベート保険のカードを出す。(初診の時)
受診する。後日請求書が自宅に届く。
オットが会社から保険会社に用紙を出す。

ってな流れで毎回、病院に通っている。

あっ。薬代も処方箋を先生から貰って、薬局に持って行ってその時は、マルッと現金か、カードでお支払いして、レシートと、処方箋を返してもらって(処方箋に金額を印刷してくれる)処方箋を領収書がわりに保険会社に提出すると、後日、その分が戻ってくるっと言う流れ。

大学病院に行く前に行っていた婦人科での治療。血液検査、エコーでの卵胞チェック。結局、合計5回。
タイミング法的なものをしていた分は、どうやら保険がちゃんと出てました。
ありがたい。

今の所、処方してもらって継続して飲んでいるのはチラージン50っと言う甲状腺機能低下のお薬。
タイミング法をしていた時、って言っても先月まで、排卵日を過ぎた2、3日後に基礎体温が安定してからウトロゲスタン と言う黄体ホルモン補充の膣剤を使っていた。

このウトロゲスタン って薬。ほんと苦手で…自分で1日2回膣剤入れるのと、溶けたカプセル💊の残りが時間が経つと出て来て下着が汚れる😱

黄体ホルモン補充なので高温期が延びて、
生理のタイミングが基礎体温で分からなくなるって言うのも毎回妊娠検査薬で撃沈した後には、早くリセットしたいのにイライラしちゃったりして😓


おおっと、ずれてしまった。

今回の大学病院での治療費は実は未だ未定なのです。 
私の今の身体の状態とオットの検査の結果次第。オットの検査は2回。
(3ヵ月の間を空けて検査した物を提出する事になっていると言われた)

そこで、どういった今後の治療法で行くのかを先生と相談して決め、先生が検査結果と治療法の見積もりを保険会社に提出して、返事を待つ…っと言う流れになるみたい。


あぁ。なんか文書にすると長い。笑笑


チラッと先生が仰るには、私達夫婦の保険は42歳迄の不妊治療費がでるって事を言っていた。
「貴方は今年41歳。保険は42歳までの治療が出るからこれから1年は治療をじっくりできるね!スーパーだ!」っと言っていた。
なんて明るい先生。笑笑😁

でも、人工授精は3回迄とか色々上限があるみたいだけど。。
人工授精3回、体外受精3回、顕微受精3回。とかなら凄い良いのに…。

今度、聞いてみよう。笑笑

お金の事は、ネットで検索してみたらそれでも追加で料金が発生した。など色々みるので一個一個言われた事をやって行くうちに出て来るのでは無いかと…!

なるようにしか、なりません。
(当たり前😁)


因みに、先生に何が質問は?
と聞かれて、卵子の老化が気になります。。っと質問したら
「ここでは、治療に来る平均年齢は38歳から46歳迄いるよ。貴方はまだ時間がある!心配しなくて良いよ。」なんて、明るく言われた。😅

あまり、不安になるなって事ね。

がんばりますわ。




大学病院初診

2020-01-12 16:16:00 | 妊活

行って来ました。大学病院…!

いゃ〜。ほんと初めて行く所はとても緊張しますね。
緊張と不安で病院に行く前の日オットと大喧嘩をして、テンションだだ下がりで行きました。

病院の予約の日が近づくにつれ、不妊治療ってどんな事をするの?
っと不安になりネットで色々な人のブログなど読んで検索しまくり…。

より不安になってしまった矢先にオットに「明日の病院の場所知らないよー。」
って言われたもんで、怒りのスイッチが入ってしまった。

「えっ?私のアポ取ったメール転送してますよね?3か月前から行くって言っていて、場所も確認してないの?えっ?私1人の不妊治療ですか?」っとなり…。
爆破して大泣き😭笑笑

行く、行かないまで発展して…笑笑

まぁ、結局ちゃんと行ってきました。

まずは、ロビーで通訳さんと待ち合わせ。

私の予約した病院は、ドイツ語が話せない人にも安心なジャパンデスクっという所の専門の通訳さんがいます。アポイントもこの方と日本語のメールで取りました😁

ありがたい。

受付に来てくれた通訳さんは、見るからにベテラン👀
受付と、問診票も全て記入してくれました。

そして、いざ診察室へ‼️
と思ったら、ロビーまで先生が迎えに来てくれた。なんて、ウェルカムな病院‼️

担当の先生は、どうやら新しくこの病院に来た男の先生で雰囲気は柔らかい感じの背の高い先生😁

今まで受けていた婦人科の先生に書いてもらった紹介状と6月にオットに受けて貰っていたアンドロロギー検査の結果を提出。

幾つかの質問をされて、結果、今後の治療をどうして行くか?っと言う話に。

まずは、もう一度採血と検査。オットももう一度検査をしてみて下さいと言われた。
一応、私も、オットも今の時点では妊娠しない要因がないと言われて、もっと深く調べてみましょうってことになった。

日本で言うところのフーナーテスト?を
すると言うステップへ。

41歳で時間が無いので、時間はかけないと先生に言って頂き、まずは、やれる事から1つずつ😊




今年から始める妊活

2020-01-11 03:08:00 | 日記
まずは、妊活の記録をしたいと思って書いてみたいと思います。

続くかなぁ。😭

結婚したのが39歳。
ドイツに住んでるオットと住み始めたのがその3ヶ月後。

まずは、19年続けた仕事を辞めて言葉も解らない、知り合いも居ない国に住む事になり。。
生活に慣れるのに1年はかかった。

結婚してすぐに子供が欲しいと自己タイミングで何度かチャレンジしたけどうまく行かず…
ドイツで婦人科に相談に行ったのがドイツにきてちょうど8か月たった時だったかなぁ。

血液検査で、先生にズバッと「あー。貴方が不妊ねー」と、サラッと言われた😭
甲状腺機能低下症?と言われ、まぁ、薬を飲んで、数値が安定したら妊娠するわよーっと言われてハヤ7か月。。
今月で41歳になる。

やばい。。非常にヤバい。。

焦って10月頃に婦人科の先生に「タイミング法の次のステップ行きたいカモなんですけどー、おすすめの大きな不妊治療してる病院教えて下さーい。」とお願いしたら大学病院を紹介してもらった。

ただ、この大学病院は人気で初診の予約は半年後になるよーっと言われて、まずは、急いでメールでアポイントを取ってみた。

すると、ラッキーな事に病院の担当の先生が1人増えたので1月には予約が取れたのだ!!

ってなわけで、今年から私の本格的な妊活が始まります。

あー。色々不安。不安しか無い。


今年から始める事

2020-01-02 19:08:21 | 日記
ドイツ🇩🇪に来て1年とちょっと。
今年こそっ!何かを続けたい…。

楽しい事ないかとブログ初めてみます😀

カテゴリーこれであっているのか❓

北海道でずーっと仕事をして、やっと結婚出来て来た場所がドイツ🇩🇪(日本人の駐在員と結婚)1年ちょっと経ってやっと生活にもなれたかなーっと。

英語ダメ、ドイツ語ダメ。
笑顔とジェスチャーだけで過ごした1年。
何とかなるもんだ。

さぁ、頑張って日記をつけよ〜っと!😁