40代海外で妊活

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

1度目の判定日。

2020-10-30 14:29:00 | 妊活
さて、




判定日当日。




BT9日目。





採血のみだったので、1人で病院へ😁




ドイツ語で誕生日を聞かれたので頑張ってドイツ語で返したら笑って




ズッーパー👍
と言われた😂







結果は、通訳さんに直接電話が入ります。





それから、電話かメールをくれると言うわけです。






ドキドキ💓









SMSが入りました😁






結果は陽性❤️
(知っていたけど…笑笑)






問題はhcgホルモン値です。






これが低いとまだ、化学流産になってしまうので、前回の事を念頭においてドキドキしながらおりました。





結果       280❣️






わぁ❣️❣️






思ったより凄いあるーーーー‼️😭







嬉しかったです😁😁








何とか、この数字だと妊娠継続出来そうな気配






しかし、まだまだ油断はできません。





次回の判定日は8日後のBT17日。







その日まで毎日、朝と夜に検査薬を使ってhcgホルモンが少しづつ増えて行くか…どうなるかを実験する事にしました😁






20本のonestep では足りなくなったら困るので再度注文。





さぁて、頑張っておくれよ。





タマゴちゃん🥚


BT1〜BT9の判定日まで

2020-10-23 16:34:00 | 妊活
さて、





前回の移植の時には何もしなくてただ普通に過ごしておりました。




今回の移植では自分で出来ること、わからない事がない様にしたいと思って色々調べて(とは言ってもネット検索しか出来ないのですが…😅)自分の身体で今何が起こっているのか、調べながら過ごしてみようと思いました。






まずはAmazonで妊娠検査薬onestep
を20本ほど購入。




7ユーロ位でかなりお手頃に手に入るので、1日何回か検査をしてどの位から反応が出るのか、もしくは反応が出なければ次の移植の日の予定を立てよう‼️とか考えて、
フライングテストを実行することにしました







もう、実験🧪だぁ‼️っと言う気持ちで行く事に…😅







まずは、色々な方のブログを読み漁り胚盤胞の移植のあとのフライングは何日目から出る❓見たいのを調べて私は移植4日目からフライングをスタートする事にした。






5日目胚盤胞は移植してから36時間以内に着床するって記事を見たので、指で時間を計算して…笑笑





そして、4日目の朝いざフライング‼️






胚盤胞の移植の日数の数え方をネットで勉強し、4日目はどうやらBT3日目の日数になるらしい😏







検査薬を使用してから5分…。






見える❓いや。
老眼が既に来ている私には裸眼ではかなり見えない…😅






仕方ない。まだホルモンも出てないはず…






なんて思いながらBT4.5と立て続けに検査。








何か、見えて来た…❓





おおっ‼️




着床し始めた‼️





BT6日目、朝と夜に2回検査。







夜にようやく、裸眼でも見える位の薄い反応❣️






よしよし。





このまま頑張って下さいねタマゴちゃん❣️






判定日はBT9日。





陽性は確認した。





でも、hcgホルモンの数値は判らない。






前回も、陽性反応はでて9日の夜に出血🩸
した。







今回は、通訳さんに検査結果の連絡を入れてもらう事にしたので詳しくhcgホルモンの数値までちゃんと聞いてもらう様にお願いしました🤲




まずは、hcg100はあって欲しい所です😅







移植日の夜  BT0日目

2020-10-14 00:28:00 | 妊活

(以前にも書いてありますが、このブログは自分の記録として書いてます😀現在と、同じ時間で書いてありません。すみません😓)


さて、



前回、移植のお話でしたがその続きです😊





1回目の移植の時にあったお腹の張り…




だいぶ良くなっていたのですが、排卵日過ぎた辺りからまたもや少しずつ胃腸の調子が悪かったのです😓





黄体ホルモンの補充の膣剤を使っているせいなのかわかりませんが、、、。





汚い話し、ここ1、2年は便通は良く、余り下すことがなかった私。





このお腹の張りには結構悩まされていました





そんな中の移植。





移植の当日の夜。
夕食の最中に急にお腹に腹痛が走りました




この痛みは知っています。




お腹を壊した時の冷や汗が出る痛みです😱






トイレに🚽駆込み…
余りのお腹の痛さに神様にお祈りする痛さ😱






ヤバい…😱






タマゴ入れた日に…😱😱





この下し様…





タマゴも一緒に出てしまうのでは無いか‼️




どうしよう😱😱😱





ってな位の腹痛が1時間程あり、
少し痛みが治った隙をみて、ネットで





「胚移植日  腹痛  激痛  下痢」




と検索😓






腸に負担がかかっているので良くない…とか、色々調べたけど結局ちゃんとした事は判らず…😭




検索するのを諦めました🤦‍♀️





腹痛の波は、何回もあったものの、
その日1日で治りました。





翌日、元看護師の母に電話して腹痛の話しをした所、そんな事でダメになってしまうタマゴは元々ダメだったと思う、そんな事で出ないよ〜😅



と言われました。





いや、本当に痛かったんだって…😭





っと思いながら聞いていました😅




まぁ、かなりホッとしましたけど。




判定日まではまだまだ先です。





日々の身体の変化には気を付けようと思いました😁

胚盤胞移植2回目

2020-10-07 00:27:00 | 妊活
さて、




1回目の移植が化学流産になって、2ヶ月。




やっと次の生理が来ました😁




生理から十日後。卵胞チェック。




まだ、排卵はされておらず、また3日後にチェックへ病院へ😁





その日の夜に排卵誘発剤💉を打ち、
この日から、黄体ホルモンの補充が始まりました。




それから、5日後。
いよいよ移植です。






当日は土曜日だったので病院乃入り口は裏口しか開いておらず裏口から。



コロナの影響で、中に入れるのは2人まで。




私と通訳さんで2人





オットは、車で待機してもらいました。





今回は、通訳さんも処置室に同行してもらい、診察台の横にいてくれたのでとても安心して移植する事が出来ました😆





2回目なので、スムーズに終了…😁✌️






今回は、テニス🎾禁止。笑笑
自転車、ランニングも避けた方が良いねって事になりました。




当たり前なんだけど…😭
前回、調子に乗って色々やり過ぎたので、反省しました。





そして、次回。9日後に判定日が来ます‼️





今回は、ちゃんと身体の様子を見て、過ごそうと決意したのでありました😊