40代海外で妊活

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

41歳の採卵数

2020-06-26 18:06:00 | 妊活
さて…



前回のお話しから少し時間がかかりましたが、今回は採卵日の事。



初めての採卵の日がきました。



事前に麻酔科で説明をきいていたのですが、いつもの通訳さんに頼まずオットの英語だけで乗り切ろうとした結果、何を言っているかほぼ解らず…。


オットに「何て言ったの❓
と、ドクターが話している最中に聞いたら、「僕は通訳、本業じゃないからききのがすでしょ⁉️」っと怒られた。



その後、頑張って自分で何とか聞き取れる所だけ解釈して納得した事に…。
(本当は、ダメだと思うけどー。)



後からオットに何て言っていたの❓
ともう一度聞いたけど、ちゃんと訳をして
話してくれないので、アテにならず、
自分で解釈した事を納得させてみた😅



麻酔は、意識がある状態で採卵するのね〜っと。。。



当日、診察室まではオットは入れないので、通訳さんをお願いしていました。




ところが、コロナの影響で採卵準備室みたいな所も通訳さんが入ってはダメな事になっていて、診察着に着替えてリクライニングチェアーに座って英語で看護師さんに今日の飲食、体調なんかを聞かれる。





英語わからんし、ドイツ語もわからーん‼️





通訳さん、いる意味なーーーーい😭😭





なんとか、乗り切って手の甲に点滴されて、待つ事30分。




名前を呼ばれて、手術室へ、、。




酸素マスクを付けるのかと思って居たら、
だんだんと手が痺れて来て…。





気付いたらスリッパを履かされていた私。





全身麻酔じゃーないか‼️



歩きながら、ふらふらともといた椅子に
座ってぼーっとしていたら
どーーーーーーーーーん‼️
ってな具合に腹痛がやった来た😭




痛ったーーーーーーーい‼️😭😭😭





朝ご飯を食べて居ないからおにぎりを
持って行っていた私。




採卵後に食べましょなんて気軽に思っていた。




ムリ。。😭




隣のドイツ人の子は、採卵後、持ってきた
サンドイッチをムシャムシャ🥪食べてるし…



マジか。





恐ろしい体格差。




頑張ってジェスチャーで看護師さんにアピール。




飲み薬と、点滴を2個追加してもらって、
ようやく動けるように。



着替えて、診察室に行ってと言われてやっと通訳さんとご対面。



2時間位ずっと待っていてくれた通訳さん。




ありがとう😊




さて、診察室。





ドキドキの💓



採卵数。





よくネットで12個とか、14個とかって書いてある。



年齢に分けるともっと低い数。




ドクターが来て、採卵数7個👩‍⚕️よ。
って…







コレは、少ないの❓41歳にしては多いの❓




微妙な数。。




ドクターは、素晴らしいわー😁



と言っていたみたいだけど。



まぁ、一つも取れなかった事も想像して居たから7個は上出来😁と言う事にした。



あとは、持って行ったオットのミサイル君
で、受精してもらう。




どうやら、顕微受精になるみたい😅



さて、ちゃんと培養器の中で育って
くれるかがまた、心配😅



次から次へと、心配は、尽きません。




採卵に向けて。自己注射。

2020-06-10 11:55:00 | 妊活
さて、

採卵に向けて自己注射をしました💉




まずは、生理2日目の夜からpergoveris900というペンタイプの注射です。
これから7〜8日毎晩200ずつ皮下注射をしていきます。





多分、タマゴをいっぱい育てる注射かなぁと思って打ちました😅






良く調べもせずに、言われるままに、打っていきます。笑笑😁



最初は、ドキドキだったけど、排卵誘発剤のときは、普通の注射器タイプでの注射だったのでそれよりは、痛くなかった〜
コレをまずは、4日間。


この注射、痛みは無いけどちょっとした副作用で1日目の夜はすごい眠気に襲われ、
2日目は、頭痛。😭



普段、頭痛なんてなった事がないのでこの痛みは辛かった〜




立っても居られず、横になっても痛い…。
辛過ぎて大泣きしました😭😭😭



痛みどめを飲んで良いのが解らず、飲まなかったのですが、こんなに辛いなら飲んでしまえーーーっと飲みました✌️



そして、5日目からは朝に注射器タイプの注射が加わります。


多分、排卵を防ぐ❓のかなぁ


Orgalutranと言う注射。
コレが、また痛い…


早く終わらせたい一心で、注射器内の空気を抜かずそのまま打ってしまい、パニック🤯🤯🤯



看護師だった母にメールして聞いたら、
皮下注射だから大丈夫だよ🙆‍♀️👌



と言われて一安心。😅



コレを4日続けました



朝と夜の二本注射💉4日間…。


お腹に打つのも辛くなって来たので、日によって太ももに打ってみたりしたけど、長い針の注射は、お腹が1番痛くなかったカモ〜って思っています。



お腹は1番タプタプしていて
脂肪が柔らい❓笑笑




その間に、一度大学病院で、採血とエコーで受診。その日に麻酔科のドクターとも麻酔についての説明を聞きに行って来ました✌️



エコーで、卵胞が良い具合に育っていると言われ、血液検査の結果で排卵誘発剤の投与の指示がでるとの事。




昼過ぎにオットの所に連絡が来て📞



「明日迄朝と夜の注射。それに加えて、夜22時半に誘発剤打って〜」



とのこと。






で、





採卵日の決定🥚


注射をした翌々日。朝9時15分。


採卵です

不妊治療再開

2020-06-07 22:05:00 | 妊活
またまた

久々の投稿です😅

長かったコロナの自粛がようやくと緩やかに解除されつつあるドイツ🇩🇪です。


自粛と言えども、日本と違ってお散歩したり、スーパーに食品を買いに行ったりが普通に(色々制限は有るものの…)出来たので、生活としては穏やかに過ごしておりました😁


まぁ、妊活的には撃沈でしたが〜😓


そうして、
なんだかんだで5月中旬やっと、保険会社からの不妊治療の了解がでました‼️✌️





やりました‼️






長かった…😭



早速、通訳さんに連絡。
病院の状況とアポイントを取れたら取っていただきたい‼️と言う気持ちで張り切ってメールをしたら、なんと、


通訳さん自身が大学病院との契約が切れて
どうなるかわからないと言う状況に


まずは、オットに書類のやり取りをしていた大学病院のドクターに直接メールをしてもらい、なんとか次のステージに上がる為のアポイントを取り付けました


「奥さんの次の生理が始まったら病院に来てねー」って事でしたが、まぁ、大体の日にちはわかっていたので早速、アポイントとって病院へ。


案の定、通訳さんは同席できず、オットの英語で頑張ってカウンセリング。


病院の専門用語なんかはわからないので、スマホ片手に頑張って話をきいてくれました😅



ありがて〜🙏



で、何とか次の治療の方針が決定🎉



顕微受精✌️になりました



カウンセリングから、3日後、治療がスタートです。




ちょうど、生理2日目からの自己注射💉
スタートです。



この自己注射器。



先生は、ちょっと高いよーと言っていたのですが、本当にお高い



処方箋には、夜に打つペンタイプの注射器3個、その4日後から朝にも打つ注射器1個。
排卵誘発剤1個。膣ゲル1個。
合計6個。



で、、。










1999€日本円で24万円位❓





高けーーーーーーーー‼️😵



処方箋を薬局へ持って行って、レジで金額をチラ見。😵たけぇ…



「明日には用意出来るわー。電話番号教えてー。」
と言われたので、オットの番号を教えて帰宅。



オットに「薬局から電話あって用意午後には出来るって言ってる」と言われたけど、
そんなお金も持っているわけもなく…笑笑




次の日の朝1番にオットと薬局へ…
カードでお支払いしてようやく薬ゲット💉




薬は、まずは自腹で購入して後から保険会社に請求するのですが、久々に20万を超えるカードで1回の買い物をしたと、オットが興奮。笑笑😁




さて、高度医療のファーストステップが
始まりましたーーー‼️