さて…
前回のお話しから少し時間がかかりましたが、今回は採卵日の事。
初めての採卵の日がきました。
事前に麻酔科で説明をきいていたのですが、いつもの通訳さんに頼まずオットの英語だけで乗り切ろうとした結果、何を言っているかほぼ解らず…。
オットに「何て言ったの❓」
と、ドクターが話している最中に聞いたら、「僕は通訳、本業じゃないからききのがすでしょ⁉️」っと怒られた。
その後、頑張って自分で何とか聞き取れる所だけ解釈して納得した事に…。
(本当は、ダメだと思うけどー。)
後からオットに何て言っていたの❓
ともう一度聞いたけど、ちゃんと訳をして
話してくれないので、アテにならず、
自分で解釈した事を納得させてみた😅
麻酔は、意識がある状態で採卵するのね〜っと。。。
当日、診察室まではオットは入れないので、通訳さんをお願いしていました。
ところが、コロナの影響で採卵準備室みたいな所も通訳さんが入ってはダメな事になっていて、診察着に着替えてリクライニングチェアーに座って英語で看護師さんに今日の飲食、体調なんかを聞かれる。
英語わからんし、ドイツ語もわからーん‼️
通訳さん、いる意味なーーーーい😭😭
なんとか、乗り切って手の甲に点滴されて、待つ事30分。
名前を呼ばれて、手術室へ、、。
酸素マスクを付けるのかと思って居たら、
だんだんと手が痺れて来て…。
気付いたらスリッパを履かされていた私。
全身麻酔じゃーないか‼️
歩きながら、ふらふらともといた椅子に
座ってぼーっとしていたら
どーーーーーーーーーん‼️
ってな具合に腹痛がやった来た😭
痛ったーーーーーーーい‼️😭😭😭
朝ご飯を食べて居ないからおにぎりを
持って行っていた私。
採卵後に食べましょなんて気軽に思っていた。
ムリ。。😭
隣のドイツ人の子は、採卵後、持ってきた
サンドイッチをムシャムシャ🥪食べてるし…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
マジか。
恐ろしい体格差。
頑張ってジェスチャーで看護師さんにアピール。
飲み薬と、点滴を2個追加してもらって、
ようやく動けるように。
着替えて、診察室に行ってと言われてやっと通訳さんとご対面。
2時間位ずっと待っていてくれた通訳さん。
ありがとう😊
さて、診察室。
ドキドキの💓
採卵数。
よくネットで12個とか、14個とかって書いてある。
年齢に分けるともっと低い数。
ドクターが来て、採卵数7個👩⚕️よ。
って…
❓
コレは、少ないの❓41歳にしては多いの❓
微妙な数。。
ドクターは、素晴らしいわー😁
と言っていたみたいだけど。
まぁ、一つも取れなかった事も想像して居たから7個は上出来😁と言う事にした。
あとは、持って行ったオットのミサイル君
で、受精してもらう。
どうやら、顕微受精になるみたい😅
さて、ちゃんと培養器の中で育って
くれるかがまた、心配😅
次から次へと、心配は、尽きません。