今日は、ワークショップでクラフトテープの小カゴを作りました。
参加者は、3名。一人は2回目なので、少し難易度の高いかご作りでした。
皆さん、手作りが好きな方たちなので、取り掛かりは楽しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/c03761bd899efedb2db185544a8583c7.jpg)
先ず、初体験の方たちなので、ネットで購入したキッドを参考にしています。
材料は、何種類かの色違いで用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/21cbcd366a0a08cf87d5644b7ed32f38.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/98/67c40cde056630215c51f6f38ed03940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/a597dc1975c9064af025b5e48c9a9868.jpg)
手作りの面白さで、同じサイズに切った材料で作っていても、手元の力加減で、違った雰囲気の作品に出来上がります。
テープの取扱いに、慣れるまで、締め具合がゆるかったり強かったり、紐がねじれたりして四苦八苦します。
でもだんだん手にテープが馴染んできて、思い通りに編み上がっていくようになりました。
家に帰り、自分が作った作品だけを置くと、きっと、こんな言葉が口をつくと思います。
「ア、カワイイ!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/1671359776a237002cb8bf37f5497432.png?1571855381)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/550ce5f1c3985500e3cb3ef534074566.jpg)
こちらのカゴは、少し難しくなりました。
2本の編み紐で追いかけ編みをしたり、右ねじり編みをしています。
縁は、1本紐にして、模様にしますので、縦紐を1本に裂いていくのが面倒です。
でも、ひと手間かかった分、見栄えが良いカゴになります。
テーブルに置いて、パン入れや果物入れにすると楽しそうです。また、日用品など小物入れにも使えます。😁
次回のワークショップは、11月21日にクラフトテープのクリスマスリース作り、また、他日に大き目の整理カゴ作り。
22日は白磁陶器にシールで絵付けをするポーセラーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/5baeef6f96e3156578a7593d84796e91.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0b/8e318bc54c375164970cefb7e7ec041e.jpg)
ポーセラーツ(11月22日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/8b6e33eca4553f4e58f7e6c9652c71e0.jpg)
ワークショップは、定期的な教室形式ではないので、参加しやすく、少人数の実施となりますが、人気の講習になりそうです。
「ああ、セレンディピティは、なんだか楽しく走り出したみたいだなぁ‥😇 」