goo blog サービス終了のお知らせ 

emitanの心にうつりゆくもの

日常のこと、テレビドラマのことなどを中心に・・・

Athlete Beat #42

2015-04-18 12:33:14 | Athlete Beat 2015年以前
TOKYO FM系で朝の10時から放送の「TOYOTA Athlete Beat」♪
4月18日は、第42回。
 ※公式HPは(こちら

≪番組の内容≫

☆オープニング


・16歳の女子高生の方からメール。下校中に駅で電車を待っていたら、壁ドンをしている人がいた。映画とかに影響される人っているんですね、というような内容。
・(直人さん)冷静ですね。ちょっと大人の視線というか。でもね「壁ドン」はもう古い、今は「肩ズン」というメールもあったって言うんですけど。もうオジサンには何のことやらさっぱりわからないです(笑)肩までは分かるけど「ズン」って何なんだ?詳細を教えてほしいですけどね・・・

♪愛唄~since 2007~ / whiteeeen

♪Sugar Feat.nicki Minaj Remix / Maroon 5

☆Athlete News(アスリートやスポーツに情熱を注ぐ人たちに話を伺い、挑戦し続ける姿や勝利にかける熱いビートに肉迫)

・女子野球日本代表(マドンナジャパン)でキャッチャーを務める西朝美選手がスタジオに。
・ワールドカップは2年に1回。日本は8年間優勝を保ち続けている。足を使ったり、バントなど細かい野球をして、打てなくても一点を取れるチームなので強い。
・女子プロ野球は、まだ3球団。西選手は葛飾で監督兼選手でアマチュアとして。全日本の4番正捕手だが、怪我をしていていつ引退するか分からないので、プロ野球からオファーがあっても受けていない。ケガが持つ限りという条件で自分自身やっているので、それでお金をもらってプレーするのは失礼かなと思っている。
・女子の硬式野球部のある高校は18校。その高校の野球部に50人くらい殺到するから試合に出れないことも多いので、公立の高校に通ってクラブチームに入るという手段を選ぶ高校生が多い。
・帽子のツバに「優」という文字を高校を卒業してからずっと入れている。今まで人間関係で自分が苦労した分、人に優しくするという事だけは曲げたくないので。優しさだけは負けたくないと思っている。キャッチャーとして優しさの方が必要かな、と思っている。
・将来の夢は、監督業を少しずつ学んでJAPANの監督をして連覇したい。大学の恩師のようになりたい。普段はふざけた感じだが、野球では真剣で、コミュニケーションの取り方が素晴らしかったので。プライベートでは友達感覚だが、野球では一線を置いて接する事が出来る監督が理想。
・女子野球、まだまだ未熟ですが、これから盛り上げられる様に活躍もして、皆さんに感動を与えられる様なプレーをしていくので、応援よろしくお願いします!

♪もっと愛したかった / KG
・試合前はテンションが上がっているので、逆に落ち着かせるためにラブソングを聴いている。ラブソングを聴きながら頭を違う所に持って行っている。恋愛を野球に持ち込むなと言っているので、みんなに何を聴いているのか聞かれても秘密にしている。試合前に、全然知らない人に置き換えて勝手に妄想をしている。


☆Circle of Friends(全国のリスナーのスポーツ体験と気分を盛り上げるためには欠かせない曲のリクエストをお届け)

♪リンダリンダ / THE BLUE HEARTS
・中学生の時にソフトボールをしていた方からのリクエスト。中3最後の夏の大会の前日に対戦相手のビデオを観るはずが、視聴覚室にあった「耳をすませば」を見てしまい、翌日は負けてしまったとの事。

・(直人さん)名曲ですよね。しょっぱなから「ドブネズミみたいに美しくなりたい」っていう、すごいフレーズですよね。ドラマの打ち上げとかで2次会は大体カラオケに行くんですけど、必ずこの曲、誰かが入れて、最初の静かな時にみんな徐々に集まりつつ、アップテンポになった瞬間にみんながぶつかり合う(笑)盛り上がる曲ですよね。


♪Man & Woman / My Little Lover
・部活あるある。サッカー部で練習前、練習後の部室での盛り上がりがハンパなく、部室ってくさいのに何であんなにテンションが上がるのでしょうか、という内容。
・(伊藤さん)分かりますね。中学生のバドミントン部の時に、隣が男子陸上部の部屋で、天井開いているんですよ。それでしょっちゅう靴ベラやらが降ってきてましたしクサいですし。そんな中で冷やし中華とか食べていましたね。でも楽しいんですよね。
・(直人さん)俺のテニス部は、部室が取りあえず狭くて、先輩とかが居座っているから、俺はほとんど部室に顔を出さなかったね・・・怖くて(笑)

・マイラバ、俺、大好きでさ。ミスターチルドレンさんが大好きだったんだけど、そのプロデュースをしている小林武史さんが新しいバンドを作るってことでできて。聴いていいなって思ってて。藤井謙二さんという方がギターでいるんですけど、寺岡呼人さんとすごく仲が良くて、同郷なのかな?それで僕がデビューした頃、寺岡呼人さんにプロデュースしてもらってたんで、僕のCDでも藤井謙二さんが弾いてくれているんですよ。凄くカッコいい素敵なメロディーを弾いてくださって。本人はすごくホワンとした優しい人で、良い人だなと思って。大好きなバンドですね。


☆Legend Story(偉大な記録を残し人々に感動を与えるアスリートたちの知られざるストーリー)

・ドイツが生んだサッカー界の皇帝・ベッケンバウワーさん。ワールドカップに選手として3度、監督として2度出場。ワールドカップは2回制覇。史上初めて、主将と指揮官の両方でワールドカップ制覇を経験。
・最も強烈な印象を残したのは、2度目のワールドカップ出場となった1970年のワールドカップ・メキシコ大会。イタリアと準決勝で激突。「アステカの死闘」と語り継がれる伝説の一戦。
・後半、ベッケンバウアー選手は強烈なタックルに倒され右肩を強打し、右肩を脱臼。西ドイツは、すでに交代枠を使いきっていたため、右肩から右腕を包帯で固定して再登場。体のバランスが取れず、思うように走れないが必死でパスを出し、同点、延長戦へ。点の取り合いが行われ、西ドイツは敗れたが、ベッケンバウアー選手が見せたゲルマン魂は世界中の感動を呼び、皇帝のカリスマ性は、サッカー史上類を見ないほどに高まった。

・(直人さん)リベロを確立した人らしいですね。スゴイですよね、主将としても指揮官としてもワールドカップを制覇するって。両方を出来るというのは、やっぱり持ってるなって思いますよね。「強い者が勝つのではなく、勝った者が強い」って深い言葉ですよね。


♪Velvet Touch / DRAGON ASH

♪無敵のガールフレンド /大原櫻子

☆エンディング

・(直人さん)来週はいよいよ新生活の応援の意味を込めて「春のCheer up Songスペシャル」をお送りします!
・(伊藤さん)そしてこの日はいよいよ、「あの人」のアスリートに向けた新曲の披露もあります!
さてさて、その「あの人」というのは!実は!・・・そう、藤木さ~んだったんですよね!
・(直人さん)バレバレでしたよね(笑)そうなんですよ~。ちょっとね、去年の7月から番組携わらせていただいて、スポーツや音楽に触れ合ってきて、色々僕なりに思った事を一つの形にしたいなって事で、曲を作らせていただきました・・・。いよいよ来週OAするんだ~。何かドキドキしてきた(笑)
・(伊藤さん)私もまだ聴いていないので。楽しみにしています。
・(直人さん)そしてみなさんにはね、ちょっとご協力いただいたこともあるんで。それがどんな風になってるのかもね、ちょっと楽しみにしていただきたいと思います。
・(伊藤さん)私もちょっと歌手デビュー?みたいな?
・(直人さん)あはははは!
・(伊藤さん)詳細は来週という事で。
・(直人さん)来週をぜひ楽しみにしてくださ~い。
________________

「あの人」は直人さんでした\(^o^)/
数週間前に話が出た時にすぐに「!」と思っていましたけどね(バレバレw)
「みなさんにご協力いただいたこともある」の「みなさん」って、ラジオスタッフの方々ということ?
伊藤さんが歌手デビュー!?
新曲発表+何か試みがあるようなので、それも楽しみにしたいと思います!!


壁ドンについて、メッセージが何通か届いていたのですね~。
昨晩、工君の木10ドラマを録画で観ていて、クサイ演出に「うわぁ~!」と言いながら、喜び(やっぱり喜んでいるんかいっ!)+引きながら観ていたのですが、肩ズンシーンがあって、チラ見しているダンナに「この座って肩枕するのって、肩ナントカって言うらしいんだけど、何だったっけ?」って聞いていて、もちろんダンナが分かる訳もなく、「アゴクイ」じゃないし何だっけ!?~なんて話していた所でした(笑)
そうそう「肩ズン」だった!
工君ドラマ見たら、アラサー&アラフォーも肩ズンってアリなのか?って思えるかも!?
・・・でも観ていて違和感アリアリだったから、やっぱりクサイ演出だって思っちゃうかも

その後流れた曲が、壁ドンやら肩ズンやらが満載の、話題の映画の主題歌ですよね?(笑)
ラジオスタッフさんは、ちゃんと選曲は狙っていますよね


マドンナジャパンの西選手。
怪我を抱えているからプロにならないとの事・・・
色んなことをしっかりと冷静に考えていて素敵な方だな~と思いました!
競技人口が増えて、球団数が増えて、もっと盛り上がっていくといいですね。


「耳をすませば」に全く関係のない、ブルーハーツが流れたのには笑ってしまいました(笑)
まぁ、その頃に流行っていた曲ということでいいのかな~?って思って調べたら、「耳をすませば」と「リンダリンダ」の時期は違うらしい

直人さんとマイラバに繋がりがあったのですね~。
私がファンになったのは5年前で、直人さんの音楽活動については、シングル&アルバムの「曲」は全部入手して制覇しているけど、曲の経緯とかそういう事については当時の雑誌を観ていなく、ほとんど知識がないので、こうしてラジオで時々話してくださって、とても嬉しいです!


来週、とても楽しみですね!!
←web拍手です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイムホーム 第1話 | トップ | 倫太郎、観ていますが・・・ »

コメントを投稿