なんとかかんとか2日めの公演も無事(?)終了する事が出来ました。
ご声援下さいました皆様。お手伝いして下さいました皆様。
そしてお寒い中、会場へ足をお運び下さいました観客の皆様。
誠に、ありがとうございましたm(_ _)m
たくさんのお客様にご来場頂けました事、団員一同嬉しく思っております。
さてさて、今回の公演日2日間のバックステージの様子を写真でお届け致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/cc38e9fa0e67b75b740ba55ae5f9cba5.jpg)
女中チームの皆さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/c5aef9eb06e2850bd8d57b0f913fbf95.jpg)
女中チームの皆さんとそこに乱入するマクベス夫人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/14ceb923b0b3085cfa26b47475517336.jpg)
衣装に着替えているシーリアさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/d1eb795972a4e12989c53b808052583b.jpg)
good good![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/b0485ac948714046ccb77614af98463a.jpg)
オフィーリア(別名:桃レンジャー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/37/03de9857a7fc4a34179ea93a36a74803.jpg)
どてらを着ているのはロザラインさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/02/390e52ddaff6a6a46d20c25a2cd06d99.jpg)
門番のジュリエットとマクダフ様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/597d1848a7f084089f86ac4f03b22de5.jpg)
A木氏手作りのマクダフの剣。ベースは木刀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2c/0b4bd19ad235e2a51f5a463a7c287d23.jpg)
狭山市民劇団ステップ様より頂いたお花。
ありがとうございます![yellow25](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow25.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/32/957f83f88f0feed28cd8e2f7d3e30b97.jpg)
衣装をつけているデズデモーナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/f8fe42626dd1c8489707348fb924da5b.jpg)
マクダフさんと兵士。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/48c8d8fd716f7d1f1dc67f33a9b60063.jpg)
デズデモーナ、兵士、マクベス夫人。談笑中?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/8c4a2117c15b01e308a6e9abb0f7cd45.jpg)
奥様チーム『関東世幾酢比亜連合』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/63/45538d74fd7f2107ef735e06ea50c164.jpg)
客席から舞台を眺めたところ。
また写真が出来次第、アップしていきたいと思いますので、ご興味をお持ちでしたら、大河のwebサイトまたは、当稽古日誌をのぞいてみて下さい![yellow19](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow19.png)
今後とも、演劇集団「大河」をどうぞ宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
ご声援下さいました皆様。お手伝いして下さいました皆様。
そしてお寒い中、会場へ足をお運び下さいました観客の皆様。
誠に、ありがとうございましたm(_ _)m
たくさんのお客様にご来場頂けました事、団員一同嬉しく思っております。
さてさて、今回の公演日2日間のバックステージの様子を写真でお届け致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/cc38e9fa0e67b75b740ba55ae5f9cba5.jpg)
女中チームの皆さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/c5aef9eb06e2850bd8d57b0f913fbf95.jpg)
女中チームの皆さんとそこに乱入するマクベス夫人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/14ceb923b0b3085cfa26b47475517336.jpg)
衣装に着替えているシーリアさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/d1eb795972a4e12989c53b808052583b.jpg)
good good
![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/b0485ac948714046ccb77614af98463a.jpg)
オフィーリア(別名:桃レンジャー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/37/03de9857a7fc4a34179ea93a36a74803.jpg)
どてらを着ているのはロザラインさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/02/390e52ddaff6a6a46d20c25a2cd06d99.jpg)
門番のジュリエットとマクダフ様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/597d1848a7f084089f86ac4f03b22de5.jpg)
A木氏手作りのマクダフの剣。ベースは木刀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2c/0b4bd19ad235e2a51f5a463a7c287d23.jpg)
狭山市民劇団ステップ様より頂いたお花。
ありがとうございます
![yellow25](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow25.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/32/957f83f88f0feed28cd8e2f7d3e30b97.jpg)
衣装をつけているデズデモーナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/f8fe42626dd1c8489707348fb924da5b.jpg)
マクダフさんと兵士。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/48c8d8fd716f7d1f1dc67f33a9b60063.jpg)
デズデモーナ、兵士、マクベス夫人。談笑中?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/8c4a2117c15b01e308a6e9abb0f7cd45.jpg)
奥様チーム『関東世幾酢比亜連合』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/63/45538d74fd7f2107ef735e06ea50c164.jpg)
客席から舞台を眺めたところ。
また写真が出来次第、アップしていきたいと思いますので、ご興味をお持ちでしたら、大河のwebサイトまたは、当稽古日誌をのぞいてみて下さい
![yellow19](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow19.png)
今後とも、演劇集団「大河」をどうぞ宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
今回で大河さんの公演を観たのは4回目です。
二時間半はかなり長く感じられました。途中で休憩はいかがなものかと。かなりの方が帰られていました。
また、質が落ちたような気がします。
次回の公演は行くかどうかわかりません。
また、あのような配役はどうしてなんでしょうか?女性は女性がやったほうが良いかと思いますが。ただ、途中までは分らなかったんでその点で違和感はなかったのは救いですが。
この度はご来場どうもありがとうございました。
また、貴重なご意見をお寄せ下さりありがとうございます。
今回頂きましたご意見を真摯に受け止め、
次回作へ反映させるよう努力したいと思います。
お客様の立場にたった舞台づくりというものをひとつの課題として留意していきたく思います。
あえて辛口のご意見をお寄せ下さったKK様に感謝致します。