ミーばぁちゃんのひとり言

日々の出来事を日記代わりに

七草がゆ

2011年01月07日 | Weblog

 

朝主人が出勤前に七草がゆを作りました。

昔おじいちゃんは氏神さんから杉の木をいただいて

まな板の上に七草を置いて

♪とんどの鳥と日本の鳥が・…♪とか歌いながら行事をこなしていました。

無病息災願って!!

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京箱根間往復大学駅伝 | トップ | 信楽へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知りませんでした (京小町)
2011-01-09 19:57:00
七草粥は 男の方が作るのですか?
歌の事はテレビのニュース等で聞いていましたが 七日の朝男性が作るのは 知りませんでした。
そうういえば神棚関係は男性の役目ですよね。七草粥を戴くのも神事なのですね。覚えておいて来年は 主人のお役目にします。
返信する
京小町様 (管理人)
2011-01-09 20:17:43

昔は神事は男性だったのでしょう
私も知らないのですが、色々とお宮さんの行事のときは男性でした。
でも我が家は主人は神様のお光と榊は主人ですが、七草粥は私です。

返信する

コメントを投稿