解体後の壁面側は土壁だけだったことを受け
施工会社から断熱材入れましょうか?と提案ありました。
当初見積には算入ありませんでしたが
ナンボかわかりませんでしたが
迷わずOKしお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/52/c6ef5ace1d5f065239ff79a43f971c9e.jpg?1719921025)
それで追加で詰め込んでくれた
外壁の上側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/11/2b8ebfc5e35552bec7063976e75dbdb6.jpg?1719921025)
下側。
すでに浴槽入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a2/08ccad199ff0351b743f877df1d3d4ec.jpg?1719921025)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a2/08ccad199ff0351b743f877df1d3d4ec.jpg?1719921025)
こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/55/6fd8bb8956128fb6566a269bc8b3b1c4.jpg?1719921025)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/55/6fd8bb8956128fb6566a269bc8b3b1c4.jpg?1719921025)
室内側の壁も断熱材入れて。。。
後から追加見積見たら
断熱材8千円でした。
安いモンです。
後からできないので、やって正解👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/4e6960da5e412d6bbb213fedde714942.jpg?1719921025)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/4e6960da5e412d6bbb213fedde714942.jpg?1719921025)
10mmのベニアで封じ込めます。
柱20mm程度だったので
木ネジは30mm以下で!とのこと。
棚やら何やら設置できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/be/57395eeb6d1af766e584e7836ea6b6f6.jpg?1719921027)
内部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/961544699fb6471250e25e9605ee4092.jpg?1719921027)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/961544699fb6471250e25e9605ee4092.jpg?1719921027)
いい感じ。
TOTOの1116モデル。
内訳から読み取ると
定価100万強のモノが値引きされ
30数万で手配できる相場感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/c027f60d92abe20bd5a02e6ca03d9a9f.jpg?1719921027)
手すり設置や棚設置などは
DIYで行います。
そうそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/12/2bf2c225d6b5731e38eabe4d9e66e69e.jpg?1719921027)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/12/2bf2c225d6b5731e38eabe4d9e66e69e.jpg?1719921027)
壁仕上げは決めてなかったので
コレも私が施工。
ビバホームのノリ付き壁紙
2巻をベタ〜って貼りました。
大きなブラシとかあったはずなのですが
見つからず、、、、
私の🖐️で十分できました❗️
コロコロは使って、よく切れるカッターの刃
そして金属定規!
3〜4千円程度だったかな?
コレもお願いするとクロス職人呼んで、、、ってなるので
諭吉様数名が外出される事でした。
今回金額いっぱい書きましたが
諸々の状況下で変わる事もあるでしょうから
記載金額の後は全て「知らんけど^_^;」を
追加してお読み取り頂きたく、
よろしくお願いいたします🙇
さて完成後の写真ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cb/283e7682490f44cf51b3c25cbf617ee0.jpg?1719922335)
出入口幅や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/dc2a34c9391106fa91c5afea9ddb5aff.jpg?1719922335)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/dc2a34c9391106fa91c5afea9ddb5aff.jpg?1719922335)
出入口の敷居高さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/96/88556ae0f91cdfa20948fd459b602e97.jpg?1719922335)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/96/88556ae0f91cdfa20948fd459b602e97.jpg?1719922335)
浴槽の高さ
などなど、元の写真と同じアングルで
寸法わかる様にして、前後比較できる
資料を作製しないといけません。
今回総工事費約70万ほど。
その中でバリフリ箇所の明細を
50万ほど抽出。
ウチ20万が補助対象となり
そのうち90%が給付される内容です。
今後18万が給付金として
振り込まれる予定です。