noRiの楽しいJapan Life★

「蛙小侠」で蛙鍋

ある日突然「蛙が食べたい!」と娘
娘が気になっているB級グルメを一緒に食べるのが母娘の最近のブームで、
今回は何がきっかけかわからないんだけど蛙🐸


 

まずは蘇州中心にある蛙鍋のお店「蛙小侠(THE KUNGFU FROGGY)」へ。
私自身は蛙は何度も食べてるけど、蛙鍋は初めて。


 

カンフーフロッグがお出迎え~


 

とっても素敵な内装。


 

紙のテーブルマットも可愛い


 

色んなお味の中から、辛くない「鶏汁菌菇味(椎茸と鶏スープ味)」に
2人でお鍋は多いかなーと心配だったけど、お鍋のお店なんで、
どのテーブルもお鍋食べてるし、2人組もみんなお鍋食べてて、
私たちはお鍋と白ごはんをオーダー。


 

蛙の脚(ピンボケだけど)
身はプリプリ、椎茸とキャベツは味がしゅんでて美味しかった
緑は葉ニンニクで、生姜もたくさん入ってて、体もぽかぽかに。


 

カニを食べる時にみたいに、無言で食べてました
白ごはんがすすむ味で、蛙はヘルシーだし、ほんと美味しかった

他にも蛙料理が食べたいってことで、


 

何度か食べたことがある、四川料理レストラン「雀藍」の跳水檸檬蛙
これは青唐辛子が入ってて、辛いんだけどね。


 

今度はうまく撮れた

また一つ、娘との中国のいい思い出ができました


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

enjoymylife2005
@sden66k1800 sden66k1800さん、こんにちは。
メッセージ、ありがとうございます。
ビーチコーミング✨素敵なご趣味ですね!
私もブログ、拝見させて頂きます。
sden66k1800
こんにちは
海の好きな還暦過ぎのおやじです
趣味はビーチコーミングです
ブログ拝見してます
enjoymylife2005
@sewsew1 そうそうさん、おはようございます(^^

中国の食文化には驚かされています。
蛙を初め、うさぎ、ザリガニ、タニシ、タウナギ、ヤギ・・・と、
日本では食べたことがないものを色々経験しました。
ただ、スッポンだけは苦手で、まだ食べたことがありません。
(まるごとでてくるので)
蛙は鶏肉のような感じです。

お鍋のお店は初めてだったので、ドキドキしました。
sewsew1
こんばんは
そうそうです。

すごい!わたしは
蛙🐸を食べたことがないです!
どんな味なんでしょうか??
ワニは鶏肉のような味だと
イモトさんが言ってましたが、
カエルもきっと鳥に近いのかと
想像します。。。

中国は、いろんな食材の専門店も
多いんですね〜
お鍋、おいしそうです!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「♥蘇州-グルメ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事