4月2日。


L字の形の小さいお財布。

キャラメルの包み紙の



よく使うクリップでも
わたしのレッスンの新年度が
始まりました。
新年度だからなのか?
朝から電車が遅れ、
そして満員電車🚃でした。
いつも1時間前には到着するように
家を出るのですが、、、
私が乗った、小田急の
快速電車のアナウンスでは、
7分遅れで出発し
新宿には27分遅れで到着となり
お急ぎのところ誠に申し訳ありません。。
とのことでした。
レッスンの30分前には到着できたのですが
余裕のない朝でした。
いままで乗った8時代の電車の中では
過去一番でぎゅうぎゅうの 息苦しい道中でした。
そして、帰りも5時台の電車まで
ぎゅうぎゅう(^◇^;)
私は、キャスター付きトランクを持って乗りますし、ほんと大変でした。
毎年こんなだったっけ?と
雨☔でもあるからなのか
混み合う往復の電車でした。
さて、
そんな混み合う電車🚃の日でしたが、
水道橋にて新年度がスタートです❗️
初回は
お一人の生徒さんがお休みで、
全員揃わなかったのですが😢
とても和やかに
私も忘れ物なく
無事にスタートです。
毎度ですが、
年度の初日はいつもすこしキリッと
気持ちが引き締まります。
皆さんにとって楽しみに通っていただける
レッスンになるよう心掛けたいと思います

昨日の完成作品はこちら💁💕

上から
L字形財布、
左はキャラメルバッグ、
右はおむすびショルダー&リュック
時間を少しオーバーぎみでしたが

美しく完成です




L字の形の小さいお財布。
小さい作品で、最後のジャバラが
難しいところもありましたが、
全般にきれいに仕上げられました

お財布は縫い合わせていくうちに
どんどん厚みが出るので、
厚みに強いミシンでないと
縫いづらいのですが、
そこは
「極み」ですから安心です。
ファスナーの飾りを大きく付けました。
どうでしょう??
わたしの趣味ですがグラデーションの
ボタンを入れました💛
受け入れてくださる生徒さんに
いつも感謝です

そして、
キャラメルバッグ。

キャラメルの包み紙の
ような形。
こちら、生徒さん2作目で
スムーズに仕上げられました。
撥水ナイロンの表生地が割と薄いので、
内側生地を厚くしてバランスを
とってます。
縫いづらさはありますが、
表と内側の生地のバランスはうまく
行きまして、完成されました🙆
そしておむすびリュック

ショルダーのテープを
引っ張るとリュックになるんです。
変形自在の撥水ナイロンキルトを
使用しています。
最後のファスナー横の
テープを一緒に縫い込む工程が、
ラストなんですが、
ラストが一番難関なのです💧
余談ですが、
その日の1番の難関は
午前中に
きて欲しいですね🤔
人間の集中力は、最初の2〜3時間が
一番冴えてます。
一番あせるのが、最後の30分。
このタイミングで焦ると
仕上げられないのですが、
見事‼️焦らずに
完成されてます



皆さんそういう意味では
焦らずに、レッスン終わりギリギリを
どう落ち着いて出来るかの
修行をされているような感じ
でもあります

ハハハ。
みなさんとの会話を
楽しんでいる私。
(邪魔してる?!)
ステキな生徒さんばかりで、
色々と教えていただけます。
手芸用品の使いやすい優れ物は、
誰よりも生徒さんから学びます。
コレいいですよ!と
聞いてからわたし買います。
間違いないです。
よく切れるハサミ✂️も

ピンクのね、コレ↑
最安値で2500円くらいなんですが、
ハサミ産地の関のもの。
手芸店でもよく見かけていたモノですが、
これはいざという時用に持っております。
あと昨日は、クリップ

よく使うクリップでも
このとんがったタイプ。
私もこんなに強いとは知らず、
さすが生徒さんの持ち物は一流です!
また、いいモノを教えていただくのは
おいしい食べ物や 街の噂、ドラマの話も。
女子トークは
いつの時代もたのし

本業もしっかりとして!
今年度も
頑張りたいと思います。
ご訪問ありがとうございました。