sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

1月最終週 自由が丘新年レッスン🧵と新宿寄り道

2025年01月28日 14時52分00秒 | 講習会
昨日は自由が丘レッスンでした。

今年初レッスンの生徒さんと
久しぶりにお会いするのも
楽しみです♪

みなさんの年末年始のお話を聞いてますと、

なんと、数日入院された生徒さんが
いらして、、、

えっ?!大丈夫でしたか?と
お体の話を色々お聞きしました。

血糖値があがって、緊急入院
されたとのことで、

糖尿病予防のための
教育入院というのか、食べ物の食べ方を
入院して気をつけるように
指導入院というものだったそうで

あっという間に3キロお痩せに
なって快適な身体になられて
羨ましい!(すみません、不謹慎で)

ご無事でホッとしました。

お聞きしていると
食事の取り方をわたしも
改善すべきかもと
勉強になりました。


甘いモノ🍰は寝る前なんて厳禁🙅
3時のおやつとか
間をあけて食べる間食は
血糖値が下がってきたころに
また食べて上げてしまうから
体によくないそうなんです。

おやつも食べるなら、
食後すぐに食べるほうが
ベストなんだそうです。

年齢ととともに 
私だけ大丈夫🙆なんてことは
絶対ないので
気をつけたいなと思います。

さてさて、前置きが長くなりましたが、


無事に全員揃ってのレッスン♪
お話も弾みましたが、もちろん
作品も仕上がりました‼️


ポケット1周バッグ




ポケットが1周してます。
たくさん外ポケットがついた
大きめの大人レッスンバッグです。

こげ茶色の本体が締まりを与えて
カラフルな柄が映えて
元気をもらいます

フリースピリットという私は大好きな
USAコットン。

たくさん入って便利なので
ご愛用いただけると
いいなと思います

さて、話題がもうひとつ
タイトルにもありますように、

帰りに 珍しく新宿に
寄り道しました。



新宿オカダヤさんへ。
新しい高層ビルが建ち

古い隣のビルとの高さの違いが
倍ぐらい違う感じです。

移転するのは3月だそうで、
一部セールがあるので
行ってみました。

横の古いオカダヤさんの
手芸売り場をとなりの
新ビルへの移転と、

もともと新ビルになる前にあった
生地館が
スタジオアルタの4階と5階フロアに
一時移転していたものを
元にあった新ビルに売り場を移し、

全部隣の新ビルに移転するのが
3月末なのだそうです。

そしてそして、生地館が一時移転して
使っていた
スタジオアルタというビルも
2/28で全館閉店になるそうです。

話が変わりますが、、

スタジオアルタといえば
日本の国民的お昼の番組だった
いいとも を生放送していた
建物です。



フジテレビの黄金期の番組ですね。
なんか通りかかると残念に思い出しました。

フジテレビ、どうしちゃったんでしょうね。

うーん、、昨日のやり直し会見の日に
アルタを見て、
アルタの閉店も悲しげに見えます。

芸能界の闇なのか、テレビ局も
グルになってそんなことが許されるのか

気持ち悪さがスポンサー離れを
引き起こしています。

信頼回復は難しく、
まだまだ先の話となりますが、
どこまで本当のことを調査して
世の中に謝って 正しい方向に
舵を切り直しできるか。

フジテレビ社員の親戚が、わたしにも
おりまして、ご迷惑をおかけしてますと
電話をもらって、社員もある意味
被害者でもあるんだなと感じます。
(女子アナさんが被害者であることは
もちろんですが、会社の幹部に裏切られた
社員の気持ちはつらいだろうなと
想像します。)

話が変わってしまいましたが、、
今後も見守っていきたいと
思います。


さて、期待していたセールは
まだ?!さほどやっていない感じで 

輸入生地のコーナーが少し
半額品もあり、前々から
狙ってましたものを無事ゲットでき
帰ってまいりました。

家の生地在庫を減らしては
また増えます

オカダヤさんの
新規オープンは楽しみです。

新年初レッスン帰りに
新宿寄り道でした。

ご訪問ありがとうございました










メッシュを活用して 新作ポーチ♡ 2025/01/27

2025年01月27日 09時18分00秒 | 新作紹介
1月最終週になりました。

いろんな生地屋さんから
バーゲンセールのお知らせが来て
行きたいなと思いながらも

いやいや在庫減らす努力も
大事(^◇^;)

ということで
神田手芸で先々週あたり
手に入れたメッシュ生地で
ポーチを作りました!

小さいカット生地を3本ほど
買ったので使い切りで考えました。



背が高い化粧品類も
入る高さ

そんなに入れることがない時
活用できないので




なんと
ポーチが中身の量に大きさを合わせにいく形‼️


パカっと小さくできます。

もう少し入れたいとき

そして、普段は
ラックが2つ並んだように
開けっぱなしでも置いておけます!


バネホックつけるだけで
変化できる
ポーチ♪

生地の在庫を減らせて
ポーチも
いい仕上がりでした!

本日は自由が丘レッスン。
只今電車🚃移動ちう。

このせっかく完成した
ポーチを家に忘れてきてしまいました

お披露目出来ず残念ですが、
今日も暖かくいいお天気☀️

1月最終レッスン
頑張ります

皆様にとっていい一日に
なりますように🌈☀️

ご訪問ありがとうございました。



今週のレッスン🧵〜新百合パンドラハウス〜

2025年01月25日 01時17分00秒 | 講習会
今月はあまり寒くないです。

1月なのに3月並みの暖かさという
関東の天気予報をたくさん聞いた
今週でした。

さて、今週は水曜日
レッスンがありましたが
お二人お休みで、、、
体調不良とご都合が悪くなられました。
(お体どうぞお大事になさってください。)

ということで、
お一人の個人レッスンになりました。

わたしもつきっきりのレッスンは
お喋りも進みすぎます😅が、、
楽しいレッスンでした。




UNIQLO調の
ファスナー開閉のショルダーが
完成しました
ラウンド底の縫い合わせも
うまくキレイなカーブに
仕上げられました😍 

マリメッコ のプケッテイ
ラストの生地での完成。

撥水コーティングされてますので、
雨の日もしっかり使えます

最後厚みが増して、硬くて縫えないかと思いましたが、

パンドラハウスのジャノメのミシンで
しっかり縫えて仕上げることが出来ました

縫う前から、このミシンでは
パワーがなくてね、、

もし縫えない場合は、
次回の向ヶ丘遊園の職業用ミシンで
仕上げましょう、、、、などと

ミシンちゃんに気分を悪くさせて
しまった発言。
なんて酷いことを😆

このミシンで完成できたのに
パワーがないなんて
ちょっと失礼でした🙇

ごめんね🙏と
なでなでして
お疲れ様と 伝えておきました🤭笑

機械といえど わりと
聞いてますからね、今後も機嫌よく快調に
動いてもらわないと


10年前の話なんですが、


一度、家の冷蔵庫の買い替え時期となった
時のことです。


家にママ友が遊びにきていた時

冷蔵庫何年もってる?と聞かれ
20年と答えると、、すごい!と
皆さんの反応。

うちは先月買い替えたけど
20年なんてぜんぜんもたなかったよと。

他のママも同調。

わたしは
そう??すごいのかなぁ??

などと答えておりましたら
3日後に壊れました。

冷蔵庫の下から水が。

20年も頑張って、
もう限界だった 冷蔵庫

ねぎらいの言葉もかけない
わたしに、苛立ち💢を感じたのでしょうか??

もういいですねと寿命がきたので
しょうが、きっと機械も人の話を
聞いているので

アレから
わたしは割と家電には
声掛けしてあげてます笑


2025年もスタートしたばかり。
ミシン頼りのレッスンです。

先月ミシン修理をした後に
また違うミシンが不調になり
伝染していましたが、、

中をネジを外して開けて、取説もみて
ちゃんと整備したら

釜の▶️印どうしが合わさって無く
ズレていて
印どうし合わせたら 治りました🙌

今年も頑張ってくれる全ての
ミシンに感謝です


ご訪問ありがとうございました














新作!最小シリーズ バッグ&財布  2025/01/18

2025年01月19日 03時58分00秒 | 新作紹介
新年が明けて、成人の日が終わった頃
骨折したのが今頃でした
3年前の話です。

腕の肘の骨を折り、手術して金属をいれまして、3泊4日の入院は2022年でした。

あれから3年。そう
1月は要注意なんです。

調子に乗りやすい月なのかな?と
自分で思います。
まず自覚することが大事

新年明けると、
奮起することから→今年もがんばる💪
→よしやるかぁ!→→ちょける(調子に乗る)→いらない動きをしてふざける
→こける→骨折

こういう気持ちの流れ

一連の流れを断ち切って
魔の1月をしっかりしなければです。

さてさて、、、タイトルの作品紹介です。

新作ミニバッグと財布が
出来ました!

今年初の新作を
ご紹介してましたが⬇️
2025年始動!新作品 - sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

2025年始動!新作品 - sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

新年が明けてもう1週間。お正月休みにゆっくりしましたが、今年新年最初の作品も出来ました!わたしの屋号sewsew(そうそう)をデザインして生地にしましたものをバッグに ...

goo blog

 
こちらのバッグを
あとまた少し

フラップのかぶせる長さを
長くしたり、内側のポケットの
深さを少し深くしたりと

またまた
調整でもう一つできました。

1番右のは、違う形の
ダブルファスナーのスマホショルダー
ですが、
左から順に右へ大きく並べてます。
左は1番はじめにつくった
幅が小さいタイプ。

長い財布が入る
コンパクトバッグのカコイチ小さいバッグ
です。

そして、L字のミニ財布も
お揃いでつくってみました。







長い財布と比べると


横幅約13センチ
高さ約11センチ。


ファスナー1回開けると
小銭もカード💳も
お札💴も
取り出せます。

開くと小銭が取り出しやすい形に
ひらくジャバラの構造

お札は下にぐるっと入れられますし、


縦に半分に折り畳んで
入れることも可能です。

カードは6枚入ります。

小さいサイズでも
入る方だと思います。




長財布も入りますし、


小さい財布なら
スペースも取らずに
1番下の段のポケットに
収まります。



ものを入れて横から見ると
こんな感じ。

立体感の出る形です。

いままで
小さいバッグを作ったつもりでしたが、
なんかそこまで小さくできませんでした。 

ポケットをたくさんとると
容量は大きくなり、
サイズは小さくなりました。

作り方も楽しいです♪

また今年のレッスンで
作ってまいります。

1月の15日を過ぎ(骨折Xday)
気をつけながら、

おみくじで大吉が出ても
調子に乗らない
冷静な年にしたいと思います。

頭は冷静に
こころは熱く💓

新しいものづくりには
いつも挑戦的な姿勢で‼️


ご訪問ありがとうございました













手芸店🧵✂️🪡めぐりの連休

2025年01月15日 16時53分00秒 | 日記
2025年に入って
もう2週間経ちましたね。
ほんと早い!

成人の日も過ぎました。
お正月🎍モードも終わって
そろそろ始動です。

今年最初の材料調達のため
土曜日に
都内の神田手芸へ行ってきました。


初めての来店でした!

入り口を入ると、100円ロッカーに
全て持ち物を預けるシステム。

問屋さん??なのね??

大阪の日本紐釦さんも
同じで、入り口のロッカーに荷物を
預けるシステムで、卸もやってる
お店ならではです。

ワクワク☺️
5階までありますが、割と狭いので
1.5時間ぐらいで
時間済みました。。

主人は車で待って(^◇^;)
くれておりますが、

いつもならもっと時間がかかってしまう
ところ、コンパクトなお店で
助かりました。

荷物を全部預けるからといって

スマホ📱は預けなくて良かった?!
のに、しっかりロッカーに置いてきて

写真撮れておりません

もらったチラシなら
あります。


レトロなチラシ

ネット館もあるとのことで、
会員カードを作ったので

会員番号を入れて
さっき、アクセスしたら

IDもパスワードも
合ってるはずなのに
サイトに入れず、、、

電話問い合わせしてみると
まだ、ネット会員登録を
通販部さんが出来てないからだそう。

そこも何かおっとり気味ですが、

古き良き昔の問屋さんの感じが
残ってました。

糸も190円ぐらいになるし、
ファスナーも種類が少ないのですが、
普通手芸店よりかは
安いです!

あと、ショルダーテープはね
色の種類は少ないのですが、
安い!です。

生地はアメリカンコットンは多かった
です。キルト系のお客様が多いのでしょうか。

とても楽しい♪
手芸店今年初巡りでした。

そして、その後
カッパ橋商店街へ。







たくさんあるお店で
飯田屋さん
有名なお店で


お客さんも多い中、
目当てのお鍋見つかりました。



これがいいなと
深いフッ素加工の鍋を
見つけました。

店内は、人で混み合って
必死です💦
おろし金もたくさんあって
気になりますが、
鍋を手にして
無理に動けません。

目的のものと
あと軽い硬いまな板を
購入。


カッパの前で
記念撮影🤭笑


スカイツリーが
バッチリ見えました。

キョロキョロと
見回って堪能しました。
先程からお気づきか?
見せたいのは、
わたくしのバッグ。

なかなか自画自賛で
いい感じです♪

家の食器で、
割れて少なくなっていた
豆皿も
買い足しました。

とにかくたくさんの店が
集結してますから
ありすぎる中から
すぐ見つかり楽しかったです!

筋通りに車が停められたので
荷物もすぐ積み込んで、
退散しました。

帰りに
ダンデライオン
チョコレートファクトリー🏭の
カフェへ。


すっかり暗くなってました。
蔵前です。

公園の前にあります。




2階がカフェ
注文したものを
セルフで持ってあがり、

疲れてたから
一気に食べ始めてしまい(^^;;

チョコレートのケーキ
撮り忘れました💦


この手元写真しか
なくってすみません。
とっても
美味しかったです😋

はい。そして月曜日

連休最終日は、
自由が丘レッスンの日でした。

新年初回は作品が出来上がらなかったので、、、というか
生徒さんが、完成したバッグを
お持ちくださったのに、

撮る時間がなくて(^^;;
ご紹介出来ず、また次回ご紹介です。



自由が丘駅前
すっきりと
クリスマスモードから

白い🤍ハートの飾りに
変わってました。

昨年末のハンドメイドマルシェの
売り上げを聞き、
昨年より
半分ぐらいとなりましたが、
わたしはとても嬉しかったです🫶

ご来店くださった皆様には
感謝申し上げます🙇

売りの傾向を見て、

もう今年の秋ですが、
マルシェ販売用の作品を
考えます!!

いつも本に載せた作品メインに
販売していますが、

ハンドメイドマルシェ用にも
少し作っておけるよう

余裕を持って‼️
これが一番難関なのですが

製作していきたいと思います。

ということで、連休は
創作モードの頭に切り替わった
週末でした。


ご訪問ありがとうございました



ちょっとオマケ

土曜日、ダンデライオンのカフェのあと
表参道を通って帰り、
息子の職場を眺めて帰りました。

息子、遠目で発見し
店舗に立ち姿を目視して
帰ってまいりました。

ハラカドのフリースペースで

ついでに撮影

sewsewプリントのバッグを
初使いして記念撮影。
とても気に入ってます♡

ご訪問ありがとうございました😊















今日いち-2025年1月13日

2025年01月13日 09時39分38秒 | 日記
今日は成人の日!
世間は3連休ですが、本日朝より
レッスンです。
いつもの朝イチのスタバ。
お着物姿👘の女子を駅で
見かけました。
いいお天気で吉日🌸

今日の朝の一枚でした。

🎍新年初レッスン‼️ 水道橋にて 2025/01/10

2025年01月10日 17時17分00秒 | 講習会
今年の初レッスン
楽しくスタートしました

やはりお教室は自分のホーム🏠
暖かい皆さんとの会話が嬉しい
年始です。

ヴォーグ学園東京校で
2025年1月8日初出でした


水道橋駅前より
ヴォーグ学園のビルを眺めて📷
いいお天気の水曜日でした。

生徒さんのお一人は、
お仕事の都合でお休みされ
全員揃わず 残念でしたが、

他の皆さまは、お正月あけ
元気にご参加くださり、
割と暖かい日の新年第一回目でした😊

わたしも休み明けのポカもなく
ホッとしております

こちらが皆様の完成作品💁‍♂️


3作品が、幅をシェイプできる
シェイプトートです。

Mサイズが両脇2点
センターが特大サイズです。
右上のミニポーチは、トートと
お揃いで持てます。(先月トート完成)


こちらがMサイズの
シェイプトート。
エチノのパイル織りのような
ふわっとした生地です。

サイ🦏がね、ポツンとかわいいんです🩷
この端っこに配置してみました。

お久しぶりにご参加いただいた生徒さんでしたが、全然久しぶりという感じもなく
快調に完成されました

そして、こちらが特大サイズの
シェイプトート。
グリーンの生地(ノルウェー🇳🇴Redlunds)
帆布生地もお持ち込みされ、

北欧生地の植物柄🪴が
とてもいい感じ!
かわいいですね😍😍

幅が54センチあります。
大きい幅があっても、シェイプできますから普段使いもできます。
シェイプした感じを撮り忘れてますが、、


こんな感じです。(私作品撮影分より)

そして、大きいのに軽いです!
表生地の反面に帆布を使ってますが、
軽い帆布です。

中にたくさんポケット(3点つけて)
こちらも快調に完成されました

そして、こちらは
この上のタイプの特大トートを
完成された生徒さんの
ミニポーチですおそろいです。

ファスナーを横一直線につける
フリースタイルファスナーを使って
ファスナー端の処理を
優しくしました。

こちらの作品は、午後かなり時間が余って
完成され、
毎度素晴らしい集中力の
生徒さんです!!
皆さん完成されるまでお待ちいただき
ありがとうございました🙇


そして、こちらは
厳密には、袋口のステッチ1周が
まだですが、ほぼほぼ完成ということで
撮影です

こちらマリメッコ 生地ですが、
この生地は、レッスンでとても好評
で、
わたしは、気に入って最初に2リピート
購入していたんですが
足りなくなりまして

たまたま来店した
町田のマリメッコ で見つけて
追加で購入もした生地です。

大柄なので、多分売れ残りやすかったのが
わたしには好都合でした!

マリメッコ の独特の世界観がある
生地です。
次回あと少し、袋口を縫って
底芯を入れて完成です

新年からあまり寒くなくて
暖かいレッスンdayで助かりました。

都内までの電車も激混みではなく
緩やかな隙間もあり
新年から通常どおりではないのが
助かりました😅

今日は快晴の天気。


うちの近所のカフェ前。
ジムに今週は3日通ってます。

今日のこの青空です。

すごく青いでしょ?!
これ、色彩は全くいじってません。
思わず写真撮りました🤳

日本全国では、雪のたくさん降る地域の
ニュースを見かけるのに

不思議と暖かく乾燥している
首都圏ですね。

今年もいいスタートが切れました。
ボチボチと休み明けの体を
通常に戻していきたいと思います。

ご訪問ありがとうございました。









2025年始動!新作品

2025年01月08日 08時54分00秒 | 新作紹介
新年が明けて もう1週間。
お正月休みにゆっくりしましたが、

今年新年最初の作品も
出来ました!

わたしの屋号
sewsew(そうそう)をデザインして
生地にしましたものを
バッグに♪

sewsewの文字の並び方や
大きさ、色も
1発で希望通りの生地に仕上がったのに
もったいなくて💦
2年は寝かしてました笑😆
(撥水加工生地なんです。)

今回、初めてバッグにしてみました!
(ショルダーテープには使用したことが
あるんですが)
2025年のスタートに♪



左と右のデザインが違いますが、
左側のファスナー2本使いの
ダブルファスナーバッグ。


ファスナーポケットの部屋が2つ。

その間にもポケット。
そして、表にもポケット。
計6個


裏側は無地の光沢ナイロン。

なかなかいい感じ

今日から初出の出勤に
使用してます!
只今、電車移動中🚃です。

そして、右側も
ポケット6個!


段々にポケットが
ついてます。
大きく3つの部屋の間に
ポケットがあるかんじ。



背面にもポケットつけ、
パスケースの出し入れしやすく
したポケットです。

この生地は
マリメッコ の撥水コーティング生地。

植物柄が大きくて
何の柄かわからないですが
またそこがいいという
ことで。

新年休みに
割といい感じに集中して
仕上がりました

今年も新しい作品を‼️
アイデアとセンス💡を武器に
頑張って作ってまいりたいと
思います。

只今、新宿
電車🚃乗り換えタイミングです。

初出はヴォーグ学園です。
気張ってまいります。

本年もどうぞよろしく
お願いします🤲


ご訪問ありがとうございました。










帰省帰りと初夢😴

2025年01月04日 02時33分00秒 | 日記
皆さまお正月は
いかがお過ごしでしたか?

わたしは
久しぶりに初夢を見ました。

毎年お正月に夢を見た記憶もなく
過ごしていましたが、

今年はうっすらと
記憶が残りました。

草原を逃げる人を🏃‍➡️追いかける
夢でした。

それが、、江戸時代なのか
着物の男性を追いかけていて🏃‍♀️‍➡️

その男性は 手に袋を持って
走っているのですが、

その袋が破れて
バラバラと中味を落としながら
走って行くではありませんか!

その落として行くものを拾ってあげようとよく見ると
大判の金貨を落として、逃げるように
走ってます。

それでその袋もよく見ると
ビニールの白いレジ袋?!
なのです。江戸時代ではなく
現代も混じってます🤭

薄いビニールだから
木の枝とかに引っかかって
やぶれてしまうのでしょう。

落とし物を拾ってあげようとして
金貨をたくさん拾うという夢でした。

興奮して目が覚めました。

変な夢ですよね。
金貨をたくさん拾ってしまう夢
どういう夢なんでしょう?!

たくさん拾って満足な気分でした。

いい夢だったのかな😴
何か私にも天から回ってくる年だと
いいなと思います


年末に
京都へ帰省して
平安神宮で着物姿の方を
見かけたから、
着物姿の方の夢なのかもしれません。



広大な平安神宮にて


鳥居⛩️が
遠くに


そして、本堂はまたもや改修工事を
やってるタイミングでした

昨年の大河ドラマ
光るきみへの撮影初日の舞台となった
平安神宮でした。

お正月まで居られなくて、
大阪に移動しましたが
ステキな夕暮れ時でした。


30日
光明寺にて
極楽橋
春日の局の供養塔がある
横の池にて

お墓がたくさん並ぶ
墓地が立派で



登り切ると
奥に三重の塔があり
高台からのいい景色でした。

大阪でお正月🎍を迎え



万博公園にある
エキスポシティららぽーとに
行ったりしました。

車からなので歪んだ画像で
すみません。

それで元旦の夜には
神奈川まで帰ってきたました。

途中
浜松のサービスエリアにて
うなぎを‼️






正月ですからね🎍

とても満足でした!

お正月は
移動が多かったですが
短い間に病院へ荷物を届けたり
食事づくりをしたり

両家の家族との団欒も
できて楽しいお正月でした。


今日は、氏神様の
近所の琴平神社で




並びましたが、
参拝🙏

おみくじは
大吉が出まして、

2年連続で
驚きですが、
大切な運を大事にしたいと
思います。

走りながらの年末年始の
行動記録をお聞きくださり
ありがとうございました🙇

早く頭をクリエイティブ脳に🧠
戻さなければ😅

本年もどうぞよろしく
お願いいたします。

ご訪問ありがとうございました。







2024作品集⭐︎新年ご挨拶⭐︎ 2025/01/01

2025年01月01日 00時35分00秒 | 日記
2025年
あけましておめでとうございます🤲🎍

2024年暖かい大晦日は
大阪で過ごしました。

年末のふり返り作品集
自分が思う昨年のbest集です⭐︎


三角ショルダー
コード使いのトート
ランニングバッグ
ラウンドショルダー(UNIQLO調)
紙袋形トート
メッシュトート(仕切りポケット付き)



特大シェイプトート
フラップ付き差し込み錠バッグ
シェイプトート
おむすびリュック(2way)
ナイロンエコバッグ(大・小)
ハンギングポーチ
3wayバッグ



キャラメルバッグ
ラウンド形口金ボストンバッグ
フラットポーチ
ジャバラメッシュポーチ
ぬいとポーチと時々オフトゥン作品群
コードリュック

たくさん出来ました


出版物に作品掲載していただいた
雑誌CRA-SEWや
単行本「ぬいのポーチと時々オフトゥン」、
「なるほどバッグ」の作品づくりも楽しかったです!

作品を考案している時は、
6時間ぐらいはスマホに既読がつかない
いう、、家族からの指摘(^◇^;)

 アイデアを捻り出して作品を作る時が一番苦しい楽しみです。

来年も引き続き、目一杯苦しんで楽しめる作品づくりを頑張りたいと思います❣️

どうぞ皆さまにとって2025年も
良い年になりますように・:*+.((^_^))/.:+
本年もどうぞよろしくお願いします🤲

ご訪問ありがとうございました


2024年最終レッスン🧵  2024/12/29

2024年12月29日 17時44分00秒 | 講習会
2024年も暮れてまいりましたね。

突発で、わたくし今京都におります。
帰省が早まりまして、ブログ投稿が
遅くなりましたが💦

木曜日のレッスンが仕事納めでした。

今年もほんとあっという間の
一年を楽しく生徒さんと
過ごせたレッスンの日々でした。

骨折などもなく今年も無事に
ラストを迎えられました。
皆様今年も
ありがとうございました

最終レッスンは向ヶ丘遊園にて。
こちらが完成作品です💁‍♂️

大きめのバッグ2点が
仕上がりました。

左も右も
大きなファスナーポケットが前面についてます。
左がファスナーポケット付きナイロン巾着で、
右は同じく大きなファスナーポケットの
デザインをトートバッグにつけたものです。
シェイプトートの大サイズに
ファスナーポケットをつけました。

左のファスナーポケットの柄は
リバティでカラフルな絵画のようですね。アンディウォーホールのような?!
感じがわたしは好き❤️です!


とてもかわいい作品に仕上げられました


そして 右作品は、

ウニッコの60周年記念生地(ネイビー)が
残りわずかの中、
一番大きく残ったいい場所を
ファスナーポケットにしたトートバッグ。



生徒さんは年内に完成させたくて、
レッスン内で残った部分を
おうちで完成されて
画像をおくってくださいました

嬉しい完成ご報告♪を
年内最後にいただき
これにて今年も仕事納めとなりました

今年の仕事納めの後に
ちょっと京都へ早めに移動しなければならなかったのですが、

無事に京都にて年末を味わっております。
途中の富士山🗻






少し雲のたなびきが
ありましたがしっかり見えました✌️

京都にて介護手伝いの中、

平安神宮にも参拝🙏







改修工事もしてました。

そして、こちらは
今出川のあたりにある
光明寺











東山にウェスティン都ホテル京都が
見えてます。

山門が美しい





本日立ち寄りまして、
心おだやかになりました。

京都が一望できて
ステキな静かな場所でした


ということで、
投稿がまちまちになりますが、

また改めて年内末の投稿も
したいと思います。

とりあえず
今年一年レッスン最終日のご報告です。

作品をご覧いただいた皆様に
感謝申し上げます

ご訪問ありがとうございました😊



メリークリスマス🔔  2024/12/25

2024年12月25日 00時54分00秒 | 日記
サンタさんが
そろそろ
やってくる時間でしょうか?

メリークリスマス🎄🎁

さほど寒くなくて
お昼は快晴☀️の
クリスマスでした。
神奈川県です。

イブの日に
クリスマスケーキ🎂を
作ってみました!

先月オーブンレンジが
新しくなりましたので、
ちょうどいい機会の
初トライ。

グリルの角皿を
下段に初めて差し込んで
34分150度で
焼き上げました。

10分経過


半分経過


焼き上がり




冷まして
ホイップして
いちご2パック🍓を
ふんだんに乗せました。





先程食べまして、
まぁこんな感じなら
いいでしょう。

スポンジケーキをいちから焼くと
やはり、スーパーなどで売っている
スポンジ(デコレーションすれば出来上がる
前のスポンジが売られてます)
よりは、少し硬めになりますが、、

保存料とか添加物が入らないナチュラル!

今回は硬くはない感じで仕上がっておりました
成功ということに
しておこう✌️

🍓いちごたっぷりで、
2パック買いましたが
やはりこの時期ですし、
1パック798円もしました。


いちごも高いし、
ケーキが高いのは当たり前ですね。

いちご🍓2パックと
ブルーベリー🫐
生クリーム2本で
2900円ぐらいしました。

18センチホールに
いちご盛り盛りなので、
お腹いっぱい食べられます😋

皆様のクリスマス🎄🤶は
いかがお過ごしでしょうか?

明石家サンタもはじまり
明日はレッスンですし、
早く寝なければ。

ということで
どうぞ みなさま

ステキなクリスマスをお過ごしくださいね〜〜🎵*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*♪🎄








御殿場へ🗻 2024/12/23

2024年12月23日 01時03分00秒 | 日記
御殿場へ
行ってきました‼️





車で行く途中の富士山は
雲が多くて☁️



御殿場アウトレット到着!

お昼前でしたので、
少し早めに
ランチを。

うなぎ屋さんの前で
足が止まりました。

うなぎ見ちゃうとね、
絶対これが食べたくなりますよね😋

店内も広く
いい感じです。



めっちゃ美味しそうでしょ?!


ニヤニヤ😁が
止まらない。

せっかくなので特上を注文しました‼️

下のご飯はせいろで蒸されていて
フワフワ

店舗で生のうなぎを血抜きして
炭火焼きされたものだそうで。

(お値段からも、店内で血抜きした
うなぎを焼いたものと、そうでない
もののメニュー価格のちがいの説明を
受けましたが、食べて納得🤎)

忘れられないおいしさでした




一日中のショッピング🛍️



夕方になるにつれ
やっと富士山🗻全貌が
見えてきました。










富士山🗻がよく見える場所

写真を撮る方々が
皆さん集まってました。




御殿場で
珍しく
富士山も見られて
満足な週末でした♪


ご訪問ありがとうございました😊







続・モネ展に行ってきました!(➕日暮里繊維街)

2024年12月15日 16時28分00秒 | 日記
上野は黄色一色。








平日の金曜日。
お昼前に国立西洋美術館につきました。






入って、ゆっくり前に進んで
15分くらいで入れました
モネ展です。

インスタに動画上げてます↓

写真OKのお部屋より










館内ビデオにて




モネの絵は、1920年前後の絵は
抽象画的に見えるのは
白内障のせいかもしれないそうです。

1912年に白内障と診断される
前年に奥様を亡くされ、続いてご長男を
1914年にご病気で亡くされ
全く創作をやめてしまった時期も
あるモネ氏。

1923年に白内障の手術をしたそうですが、100年も前なので、
白内障手術が今ほど確立されていなかった
のでしょうか?
右目を3度も手術したそうです。

右目はやっと回復しましたが、
左目はもう手術に懲りて、片目のみの
手術だったそうです。

それでも、以前より色彩も回復し
その後のご活躍は
世界の大切な遺産ですよね。

抽象画的スタイルに見えていた絵画は
実は、白内障の目で見たリアルだったの
かもしれませんね。

色彩の美しさ、
とくに物の輪郭の色の重ね方が
キレイです。

夕日や朝日に当たった物の輪郭なんかは、
オレンジの色に緑や紫が乗って
ほんと癒される色調でした。

会期は、2/11までだそうです。
国立西洋美術館HP↓

言わずもがなですが、
ほんとステキです😍

ぜひ足を運んでみてください


おまけ。。。

私はそのあと、
日暮里へ生地調達へ
繊維街へ年内最後の
材料調達にも行って来ました。

接着芯が切れましたので、
ついでに色々と。




トマト5階
いつもカラフルなアメリカンコットンの
生地の前です。
見たかったのですが、


前に陣取られて、、、
んー。
まぁ買いすぎだし
今日はまぁ
いいかと。

1周まわってもまだおられました。


懐かしい
バッグ本も並んでました。
右側の本にわたしの作品も掲載してます。





これで、今年
買い納めかな。

師走のゆったりした
美術館のひとときと

しっかり、がっつりの
生地の仕入れを1日で。

充実した山手線巡りでした。


ご訪問ありがとうございました

師走レッスン 12/12向ヶ丘遊園  2024/12/15

2024年12月15日 15時06分00秒 | 講習会
寒くなってきました。

やっと12月らしく
個人的にはやっと
年末感も出てきたように思います。

さあ、そんなこんなで
向ヶ丘遊園のレッスンは今日終わると

もうラスイチです😳
早いものです。

今回の
完成作品はこちら💁


左上から




メッシュトート
中には仕切りつきで
ファスナーポケットつき。

硬いメッシュなんですが、
最後の袋口がとにかく
縫いづらい。

ちょっと縫いすぎてしまってる
箇所もありますが、
お家に帰ってやり直すと
おっしゃってました。
無事に完成です!

この刺繍テープは残りもう最後で
した。刺繍がリッチな仕上がりに
見せてくれてますね

そして、右上
3wayのおむすびリュック


千鳥柄のテープ🤎
かわいい色合い😍でしょ?!

なにげに、ポケットはキルティングのステッチに合わせてます。


引っ張ったら
おむすび形のリュックに🎒

硬いファスナー横の難関箇所も
無事クリアして
完成です🙌

左下は、
ラウンドショルダー(UNIQLO調)バッグ






この生地はネイビー色に
細かくドットでカラー付けされた
宇宙のようなカラフルな柄が
とても不思議で
かわいいから買ってみたのですが、

出来上がってさらに
生徒さんも気に入っておられて
良かった

一番古株の生徒さんです。
縫いやすい生地だっのでズレなく
家庭用ミシンで
綺麗な仕上がりでした

そして最後に
フラットポーチ






これもね、縫いにくい箇所を
職業用ミシンでクリアされました。
マリメッコ のプケッテイ(赤)生地で
季節感🎄もある作品の出来上がりでした!

夕方は4時半から暮れるのが早くて
暗いシーズン。

一年で昼が一番短い日は
来週。

クリスマスまであと少し🎄
穏やかに暖かい年末年始になると
いいなと願います。


ご訪問ありがとうございました