今年2021年の節分は、暦のずれで124年振りに2日2日でした。
毎年春節に日本へ一時帰国している我が家。
これまで何度か帰国と節分が被って日本で迎えたこともありますが、
娘が小学校に上がってからは、ほぼ蘇州で迎えています。
忘れもしない、去年の節分は、コロナの中日本から蘇州に戻った日。
スーパーで買った恵方巻きを食べ、コロナ収束と家族の健康を祈願。
お陰でコロナにも負けず、いつもの生活を取り戻すこともできました。
感慨深い節分となりました。
さて。
イベント好きの私は準備も楽しみたくて、娘が小学生の間は、
母娘で恵方巻きを手作りしていたんだけど、
今は中学生で忙しいし、お店の恵方巻きも種類が充実してきたので、
今年はお店のものにしました
(結局今年は作る余裕がなかったので、予約しておいてよかった)
日本食スーパー、日本料理屋さん、お寿司屋さん・・・とあったけど、
色々迷って、紋兵衛の恵方巻きにしました。
紋兵衛は4種類。ミニサイズもありました。
ちなみに、しんせん館は10種類もありました。
娘は海老フライ、パパはオーソドックス、私は海鮮だったので、
だったら紋兵衛にもある!ってことで紋兵衛に。
夕方出かけたついでに受け取りへ。
普段細巻きや手巻きは食べるけど、太巻きは節分くらいしか食べないので、
ミニではなく通常サイズにしました。
なので、おかずはお浸しと汁物のみ。
前日かき玉汁を作ったので、豚汁に。
大根の代わりに、山芋と生姜がたっぷり入ったものにしました
紋兵衛の太巻き、美味しかった
食後にぜんざいを食べるつもりで準備していたんだけど、
みんなお腹いっぱいで食べられず・・・
今日のおやつに
レトルトだけど日本から持ってきたもの。美味しかった
今年の節分も、家族揃って迎えることができてよかったです