中国人のママ友達のお誘いで、餃子パーティに参加してきましたぁ
家で餃子を作ったことはあるけど、皮から作ったことは一度もない私。
おまけに本場中国の人に本場の味を教えてもらえるってことで、ワクワクして行きました
中国、とくに東北地方ではお正月に家族みんなで餃子を作る風習があるそうです。
お昼に食べられるようにってことで、お友達の家に10時半に集合。
それぞれ出身の違う3人の中国人ママさんと日本人は私を入れて2人の計5人でいざ開始。
まずは皮となる生地の作成。小麦粉に水を加えこねます。
こねかたにもコツがあるようで、私は横から見てただけ
ある程度こねたら、ラップをしてしばらく寝かします。
ママ達が頑張ってる間、子供たちもおかあさんと一緒のDVDを見ながら、意外におりこうさん。
さて、生地を寝かせてる間に中の具の作成。
豚のミンチは、こうやってスライスのものを買ってきて、ミンチにしました。
ここのお宅では中国のミンチを信用していないようで、ミンチは買わないんだそうです。
我が家は別のスーパーで買ってるんだけど、そこのお店は信用できそうなので、
普通にミンチ買ってます。
なんか反対だよね
さて、肉以外の具材ですが、地方、家庭によって様々なんだそう。
日本でいうお雑煮と似たようなもんかな?
これはセロリ。
ピーマン。
あとしょうがを入れて、醤油と塩こしょう、中国の香辛料を入れて大人用が完成。
奥のは子供用にと人参、しいたけ、コーンで薄味に完成。
具ができあがったところで、ねかせておいた生地で皮を作ります。
細長い棒状にしたあと、写真のように適当な大きさに切ります。
それを棒で平べったく丸い形にのばします。
なんだけど、これがまた難しいのなんのって。
棒を上手に使いこなせなくって。
なので私は具を詰める係りにまわらせてもらいました
って具を詰めて閉じるのもなかなか難しかったんだけどね。
そしてお湯でゆがいて、餃子のでっきあっがりぃ~
中国で餃子っていうと、水餃子なのです。
結構餃子作りって大変で、随分時間がかかってしまったんだけど、
頑張った分、熱々のできたてはほんと美味しかったです
うちでは焼餃子(鍋貼)しか食べないんだけど、たまには水餃子もいいなって思いました。
ぺちゃくちゃお喋りしながらの餃子作り。ほんと楽しかったです
次回は我が家で日本料理パーティを計画中です。
コメント一覧

noRi

さちほん
最近の「おうちグルメ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本の日常(25)
- グルメ(22)
- おうちグルメ(139)
- おでかけー関西(34)
- おでかけー関西以外(76)
- ハンドメイド(147)
- ♥蘇州-日常(338)
- ♥蘇州-おでかけ(163)
- ♥蘇州-グルメ(446)
- ♥蘇州-習い事(97)
- ♥蘇州-カフェ(60)
- ♥蘇州-動物カフェ(17)
- ♥蘇州-ショッピング(97)
- ♥蘇州-行事・イベント・パーティ(237)
- 趣味・娯楽・スポーツ(136)
- ♥蘇州庭園・寺院・旧跡・史跡・遺跡(27)
- ★大蘇州-常熟・昆山(周荘)(12)
- ★江蘇省-南京・無錫・常州(29)
- ★上海(121)
- ★上海-グルメのみ(34)
- ★北京(10)
- ★浙江省-杭州・西塘・紹興・湖州(南潯)(17)
- ★四川省-成都・雅安(3)
- ★陝西省-西安(2)
- ★山東省-青島(8)
- ★河南省-鄭州・洛陽(8)
- ★福建省-厦門(アモイ)・漳州(8)
- ★内モンゴル(5)
- ◆台湾(27)
- ◆香港・澳門(マカオ)(29)
- ◆タイ-プーケット(6)
- ◆カンボジア(11)
- ◆ベトナム-ダナン・ホイアン(13)
- 日本(268)
- 日本(新型コロナ一時帰国)(112)
バックナンバー
人気記事