6月30日 日曜日。晴れ。
妻といつもの”わいわい市”へ野菜を買いに行った。
車で国道467を北へ走行中に私は不意に思い出した。
「そう言えばこの辺に廃墟みたいな所があって、なぜかそこで食事ができるらしいよ」
妻は即承諾。
帰りに寄ってみることになった。
*
国道から脇道へ入ってほどなく砂利の駐車場があり、車を停める。
そこから歩いて3分でその”廃墟”は出現した。
壁は剥がれ落ち、窓ガラスは所々割れたままだ。
到底人が住んでいるとは思えない館。
なにやら”ランチ”ののぼりが立っている。
入り口に近づくとメニューらしき黒板が置かれている。
内部に潜入すると、まるで迎賓館のような豪華な雰囲気。
階段を上ると講堂のような、又は、チャペルのような広い空間が現れた。
レジでカツハヤシをオーダー。
料金前払い制だ。
テラスへ通じる扉は全て開放され、心地好い風が吹き抜ける。
厨房のオバチャンが大声で私(カツハヤシの人)を呼ぶ。
濃厚なデミグラスにサックリ揚ったカツ、そして硬めに炊いたごはん。
とても美味しくいただいた。
パイプ製の椅子や金属の御盆が学食のような懐かしさを感じさせる。
トイレもイイ感じ・・。
廃墟と美味しいランチというミスマッチな雰囲気がとても新鮮だ。
是非このまま残してもらいたい。
*
神奈川県立体育センター敷地内
旧藤沢カントリー倶楽部 クラブハウス内「玉屋食堂」。
カツハヤシ650円ナリ。
(他メニュー多数あり)
営業時間:10:30~15:00
* * *
N-04C
*
妻といつもの”わいわい市”へ野菜を買いに行った。
車で国道467を北へ走行中に私は不意に思い出した。
「そう言えばこの辺に廃墟みたいな所があって、なぜかそこで食事ができるらしいよ」
妻は即承諾。
帰りに寄ってみることになった。
*
国道から脇道へ入ってほどなく砂利の駐車場があり、車を停める。
そこから歩いて3分でその”廃墟”は出現した。
壁は剥がれ落ち、窓ガラスは所々割れたままだ。
到底人が住んでいるとは思えない館。
なにやら”ランチ”ののぼりが立っている。
入り口に近づくとメニューらしき黒板が置かれている。
内部に潜入すると、まるで迎賓館のような豪華な雰囲気。
階段を上ると講堂のような、又は、チャペルのような広い空間が現れた。
レジでカツハヤシをオーダー。
料金前払い制だ。
テラスへ通じる扉は全て開放され、心地好い風が吹き抜ける。
厨房のオバチャンが大声で私(カツハヤシの人)を呼ぶ。
濃厚なデミグラスにサックリ揚ったカツ、そして硬めに炊いたごはん。
とても美味しくいただいた。
パイプ製の椅子や金属の御盆が学食のような懐かしさを感じさせる。
トイレもイイ感じ・・。
廃墟と美味しいランチというミスマッチな雰囲気がとても新鮮だ。
是非このまま残してもらいたい。
*
神奈川県立体育センター敷地内
旧藤沢カントリー倶楽部 クラブハウス内「玉屋食堂」。
カツハヤシ650円ナリ。
(他メニュー多数あり)
営業時間:10:30~15:00
* * *
N-04C
*
コメントありがとうございます。
ぜひ遊びに来てください。
カツハヤシでもシチューでもラーメンでもライスでも、なんでもご馳走しますよ。
では