皆さんお待たせしました。(誰も待ってない?)
遅くなりましたが、昨年夏の東海ツーリング第4弾、静岡編をお送りします。
写真の数があまりにも膨大だったため、一部ダイジェスト動画にまとめてみましたので、お時間のある時にご覧ください。
*
昨夜は岐阜城の麓を流れる長良川沿いの宿に一泊。
早朝に起床し一番風呂を目指す。
浴衣の下は何も着けない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/78/a41a840ed0d033bc4364d10737152b85.jpg)
風呂へ行くには一旦外に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cd/15d7cb9424f56fffc49020b3b9908abb.jpg)
白壁が漆喰のようでなかなか良い外観。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/1ac5fe5c34658622005909609800feea.jpg)
ガラスの自動ドアがあるので、カギがない人はそこを突き破る。
私は宿泊客専用のセキュリティキーでOPEN。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/160bd7ae497b9e7218e73f1b32e9fa38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/9b2e9926134ff2ba8b8e9023557e7607.jpg)
板っきれかよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ae/f8fbb613ff6614c78963da31301aa99b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/eae96dd9bccbe8fc3729c9bf205231f8.jpg)
脱衣所もキレイでモダンな雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/db111e2617ae19e1fedf3781cd33f594.jpg)
御影石風の床が高級感ある内風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/66/ecf87d972f211b847aa033b6cea25bd7.jpg)
露天風呂は茶褐色の湯。
泉質:単純鉄冷鉱泉(中性低張性冷鉱泉)
にっぽんの温泉100選にも選ばれたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/72bdb64236486f8636f300576e336861.jpg)
露天からは岐阜城も見える。
(岐阜城から風呂が覗ける?それはムリ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6e/43361320dfba7cabbb8a1116cf01f3d4.jpg)
外には舟型の浴槽の足湯も完備。
(これぞ湯船)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/42/af0071fe2c31d84526d96a2c0c8f29ad.jpg)
風呂上りにそのまま朝食会場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/8260fe5fe924c2ddd7d648f95c985878.jpg)
長良川が間近に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/777d3671452cd28976dd70509180b3ff.jpg)
岐阜城も見える
(岐阜城からも朝食が見える?それはムリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f2/06fd8170f5cc868b170a375496e1c343.jpg)
お膳に並ぶ地元の食材。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/791d7e695ef8fa0430be2a573673f34c.jpg)
珍しいアジの開きならぬ“鮎の開き”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/86/7d8ee4c813e96341e4d76d66dbfd30b1.jpg)
急須も殿様用。
朝食を済ませた後は、早々に出発の準備をして次の目的地をめざす。
*
国道22号線を南下し、国道155線を経由して小牧ICから東名高速に乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/59/0df27b44e02c9a0c7363b132f11d4605.jpg)
三ケ日で高速を降りて浜名湖に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/30afe06b6d44c28a72a65251cee32b19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/47/b5cb26ae58fe4f7335e42b6b1fb8a82e.jpg)
三ケ日と言えば“みかん”が有名。
ここから鷲津駅までは国道301号線で20分くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fd/29fcdf9faa88f8660a5b9aca5aa201f0.jpg)
鷲津駅前のホテルに荷物を預けバイクを降りる。
ここから列車旅の始まりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/63b5986ff52ac09aea9226bbd83f76b4.jpg)
新所原駅で下車し、昼食をとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/10/d73ee0d9c98216d853144418d805b1ac.jpg)
浜名湖と言えば“ウナギ”!!
(ウナギッ!ウナギッ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/aaa9a95865375ca82b1b406f69b45922.jpg)
ウナギの駅弁が売っている。
実はここ、食堂もあり中で座ってウナギを食べられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cd/9575c5af3b9afff10fd393cdd20fe868.jpg)
うなぎ丼(一本入り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/6241e66066e24e9a1c43458b28fe68eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/d24874f77279a73bec855658a840ce0b.jpg)
奥のクリーム色の小屋が食堂(座敷)だ。
店内はメチャ狭くて7人くらいで満席か。
天浜線 新所原駅「やまよし」
満腹になったところで列車に乗り込む。
天竜浜名湖鉄道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/4bdb35a6f6aacb46721cf517bc49b936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/d977d37598606e97f9e68c1a2bbad165.jpg)
列車は緑の中を疾走する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/1d7e8f69166d28e1a1e7d29ba3e2d2cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/b3f194329e960f786f8d2d8b3a2ee6b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/7d104144f78eb58fb4646c51f12e231d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f1/0c658a3bd35625be702694c6575ac0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/253bea9035217921b596bb9453baa33e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/a124af7a86a95a0c1b282e8eb0604c9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/daf9111955b9544859c0cb5e6920ca6b.jpg)
途中駅で夏休みの少年が立ち止り、荷物をチェックしている。
切符でも見失ったか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7a/ef0893100e50b8b519090185ee8fa64f.jpg)
とりあえず事なきを得たようだ。
ほっと胸をなでおろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/44/a555f36710c0245ee157e3c50909a7ec.jpg)
浜名湖沿岸や田園風景の中を走りぬける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/e65086da0d8e7531a29a2d3460766976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/51/b6ffcc4fe03953a1ca1024644c4f9878.jpg)
目的地の天竜二俣駅で下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/d5e8393d88043f539c80020b01e783f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/56/ad5ee77290163523e428644422048fe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/2ce31bfe417032adcd156c3d3d13dd80.jpg)
子供たちと一緒にあるツアーに参加した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/37647a9c894d50eb58a0e10647cbd34b.jpg)
この天竜二俣駅は天竜浜名湖鉄道の本社がある駅で、国の登録有形文化財に登録された古い建造物がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a1/b24557db9e61e3e65444f1e866b5b1ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/dd3a8f004e544583098fa0d9e5367a7c.jpg)
駅係員に引率され奥へ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/30685a5209ef2a56ef45b37b1a8bad51.jpg)
ノスタルジックな雰囲気が心地良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/6891b940dd9e0ed187dd510b114945dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/01/5d9f8e51eb5a3c12915c57e3bb0f9a9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/196b28224a431960460e8ac0570e8ad3.jpg)
ほぼ毎日開催されている「転車台・鉄道歴史館見学ツアー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/c610619299c8c0497f70d69a868a0a5b.jpg)
転車台の動きを間近で見れる貴重な体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/8bb113fecec40bd6f85e93917e4ce869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/6a3436a24a08d39ba8d6cd903a996d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b8/1f6d75e5407c4d8ef24c8c39dee31d41.jpg)
歴史館には貴重な資料や機械などが所狭しと並んでいる。
(風通しが悪く夏は熱中症に注意が必要だ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/49b7a7edb08533a299109aae600267d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/86f4f8bcb2e2ab6b5df3605e02703f36.jpg)
天竜二俣駅全貌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/8245674c96b43f99438f851f59ec2535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2a/9c50741b81155eeb28ce44d8162debf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/67/b8f811b15ec4014e84c6bcb1f9580fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b5/8331342f3de314fcc5e7e23350898fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/17/804c35a81554a058ead4aaa5e74bc807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/efde90199bdf888441033c15c8b4e796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3d/9e386fb4a065debd60ff43d468b04278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/2c846a9dd72d7e2393164633a20e52ea.jpg)
*
一旦、駅を離れ、町を散策する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/e79318f018eff63e62d8b50452e1d046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/43/d708fc35234f7d5830cdbcfd6b9b19f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/0e77d9aa0c648e97511ba02d9838ec36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/16/838ee8c2593a811a1b3278753330f5d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/dc7037407aba280852fbd9ce5db1293c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/2edeb871d7f99f778eb4947669e282c0.jpg)
ゆっくり歩いて25分ほどで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4a/564d0703bca8109c43287574329f1a92.jpg)
「本田宗一朗ものづくり伝承館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/8720325f9d574166468bd725dad35946.jpg)
ホンダCUBの原型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/fd5ff55f170fc42bf0fa8ef0d791cf3d.jpg)
白い燃料タンクが“湯たんぽ”に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/55/c53696a9665a7e56eadb081abb412429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/fbefc45c4c7f65d8dc850c3c44cf9538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/51/956b4bb6621339ad4feb266810691280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/59/ca593be120cde77810eacea5bcd23f79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5a/d9e3829a3ffba5e6c493e1b512bf466c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/7ef9d70ae2fca790b473879c7d86f422.jpg)
天竜二俣に来たら是非訪問されたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/668e7d29ec4ad4788197b2b1bf8a0ca7.jpg)
お隣には諏訪神社がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/91/9bdc264cd8fcd0903e53e28b55855573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/a86d43290a15a657731a404724a008e2.jpg)
再び天竜二俣駅に戻り次の列車を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6f/e869c44a01e98fc288f2d2d8c7505a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/65/833d7d61f0461c966cf8a27ee0230b39.jpg)
そしてほどなく列車がやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/c93160fd941ba14309b57a01a24708b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/e6563fc2d53e3e432dabf28a06496171.jpg)
出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7f/6ea2456071b39e5dc0600840f0e876dc.jpg)
再び緑の中を疾走する列車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/6ba761ad878c3df47c49e8fe6738c332.jpg)
茶畑。
静岡と言えばお茶!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/7dac978624802a05fe22c0f2bfdb43d1.jpg)
新幹線と並走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d3/09e3d8fe73e4f336a5ecf8ad262e245b.jpg)
終点の掛川駅に到着し、JRに乗り換え宿のある鷲津駅へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/61/2b26ce186783102f1e04f6479b058668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/7b8688671c065ea3ae838c229097365d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a7/73681a2f8ab28aa2396fd439c21bd7cd.jpg)
*
鷲津に着くとちょうどお腹がすいてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/f3e7e4a05a8a46d7354b88ae2ac042ab.jpg)
ホテルから徒歩3分の食事処に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/e312c55815e6978e15d5b33f954d17d2.jpg)
名物の“とんテキライス”を頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/2002688c3345a1240dbe20a2d01c32a1.jpg)
豚ロースの脂身がとても美味しい逸品だった。
名物が“豚”で店名が“とりや”とはこれいかに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/e0323177bf07c9c1c5631cda5ca2a8b9.jpg)
ホテルに戻りウエルカムドリンクを頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/26/e3a5e41d92756494cf5986b973b8e4c9.jpg)
生ビール一杯(つまみ付)サービス。
部屋に戻り明日の旅程を確認しながら、またいつの間にか眠りについていた。
最終章へつづく
*
カメラ:CANON G16
*
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます