goo blog サービス終了のお知らせ 

<オッサンのぼやきとヘボ写真、時々脱線>

子育て終わったら時間が出来て、写真、旅行、カラオケ、毒書、など色々ぼやいてみます。

今日の予定

2022年04月16日 00時23分13秒 | 話題
今日は幕張メッセに
自動車を見に行く予定です

予告だと
カウンタックLP400
フェラーリ356GT
ランボルギーニ・ミウラ
ドトマソパンテーラ
ドイツツーリングカー各社
ホンダは2021年のF1カー
日産はフェアレディZ
マツダはコスモスポーツ
他にも懐かしい外車も多数出るらしい

出展予定リスト
https://automobile-council.com/pdf/AC2022_0415.pdf


リンクはこちら
https://automobile-council.com/events/ac2022/

如月

2022年02月01日 20時07分55秒 | 話題
2月に入りましたが
暦の上では4日に立春
でもまだまだ寒いですよね

さて、今日2月1日は
テレビ放送記念日(2月1日 記念日)
1953年(昭和28年)NHK東京放送局が
日本初のテレビ本放送を行いました。
何故か中途半端な時間
午後2時に東京・内幸町の
東京放送会館のスタジオから
「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」
の第一声が放送されました。
都内7ヵ所で一般公開され、開局祝賀会の模様や
舞台中継、ニュース、映画などが放送されました。

見てないけどね (^^;




1月30日

2022年01月30日 19時24分11秒 | 話題
携帯(スマホ)電話の時代で
若い世代は知らないかもしれませんが
家や会社での固定(有線)電話の時代
市内か市外かで料金が違いました

もっと遡ると公衆電話の初期は
市内なら一回10円で何時間でもOKでした

さすがに商売にならないし
長時間の専有では公衆ではなくなりますよね

1970年の今日1月30日から
公衆電話が
一回10円から三分10円に変わりました

公衆電話
10円玉が無い時には焦りますね
100円も使えたけどお釣りが出ませんでした
テレフォンカードが出たときは
小銭を用意しなくて済むので便利でしたけど
女子高生の長電話を助長するので
外回りで仕事で会社に電話するのに苦労しました
携帯電話の普及に伴い
公衆電話も減りつつありますね

変わりダネだと
東京湾の沖に船でしか行けない堤防が有って
公衆電話が設置されてたそうです

また、三人で話せる公衆電話も

昔の電話にまつわる歌も今じゃ理解不能?
恋に落ちて、ミッドナイトラブコール
ポケベルがならなくてetc