子育て終わったら時間が出来て、写真、旅行、カラオケ、毒書、など色々ぼやいてみます。
今年車検なので
ネットをウロウロして
部品を探してます
と言っても旧車ではありません
なんちゃって外車なので
部品が高いし過剰整備な見積もり
ディーラーに出すと破産します(^^;
は、大げさかな
大手カーショップに行っても
置いてないのでネットで購入します
とりあえず自分でできる範囲で
エアコンフイルター
エアフイルター
点火プラグ
オイルフイルター
を購入
送料入れても純正品の半値以下
プラグなんて純正1本分で
国産の同等品が4本買えました
安かろう悪かろう?
生産は中国かもしれませんが
発売元はドイツのメーカーです
ブレーキパッドとローターは
まだまだ大丈夫そうですが
パッドはローダストに変えたいな
毎日届く宅配便に
妻の顔色が.......
携帯(スマホ)電話の時代で
若い世代は知らないかもしれませんが
家や会社での固定(有線)電話の時代
市内か市外かで料金が違いました
もっと遡ると公衆電話の初期は
市内なら一回10円で何時間でもOKでした
さすがに商売にならないし
長時間の専有では公衆ではなくなりますよね
1970年の今日1月30日から
公衆電話が
一回10円から三分10円に変わりました
公衆電話
10円玉が無い時には焦りますね
100円も使えたけどお釣りが出ませんでした
テレフォンカードが出たときは
小銭を用意しなくて済むので便利でしたけど
女子高生の長電話を助長するので
外回りで仕事で会社に電話するのに苦労しました
携帯電話の普及に伴い
公衆電話も減りつつありますね
変わりダネだと
東京湾の沖に船でしか行けない堤防が有って
公衆電話が設置されてたそうです
また、三人で話せる公衆電話も
昔の電話にまつわる歌も今じゃ理解不能?
恋に落ちて、ミッドナイトラブコール
ポケベルがならなくてetc
昨日の所さんのTV見てたら
海上自衛隊が出てきました
なんと千葉県柏市
何十回と行った事がある
下総航空基地でした
飛行機の教育部隊で
以前は国産のYS11が有り
哨戒機P-3Cの有る基地です
そう、私のハンドル<P3C>は
ここから来てます
以前メーカーに居た頃は
千葉市から成田市に走る
国道51号線を堺に
左側(西側)の東京方面が
私の担当エリアで
毎日千葉市から柏、松戸、野田市方面を
徘徊じゃなくて、巡回してました
柏に向かう国道16号で
よく頭の上を自衛隊の飛行機が
低く飛んでましたね
ジエット機もいいのですが
プロペラ機のレトロ感が好きで
近くのファミレスで昼食を済まし
駐車場で飛ぶのを眺めてました
元々は旅客機を改造したので
軍用機なのにスリムな胴体が
かっこよくて
機種先のレ-ダ-コ-ンが
ネズミの鼻先みたいで愛嬌も有ります
ちなみに陸自の輸送ヘリCH47Jは
ハムスターみたいですね
この基地で見ものは
航空祭で開催される
潜水艦とのかくれんぼと鬼ごっこ
P3Cは海上を哨戒(パトロール)して
潜水艦を見つけて攻撃撃破する事ですが
スクータを偽装して地上で再現(寸劇)します
魚雷に偽装したラジコンカーが笑えます
そして貴重なのは
海上を飛ぶので塩害対策で
滑走路脇に下からシャワーが出て
機体を洗う装置が有ります
とは言え航空祭でも
めったにやりませんので
見られたらラッキーです
初飛行が1958年だから
私よりオジイ
徐々に退役していくのが
寂しいですね
1979年生まれ
川畑 要 (CHEMISTRY )
オーデションで選ばれただけあって
抜群の歌唱力ですね
長男がハマりまくって
私もご相伴に預かりました?
んー
目が覚めた
丑三つ時?
1998年生まれ
上白石萌音
彼女を見てると
宮崎美子と重なるんだけど
眠れないので散歩してたら
こんなの見つけました