また冬眠準備でDIYです
今度は階段の窓を二重にしました
北側なので結露も酷いし掃除をしても直ぐにカビが発生
そしてなによりも風呂上がりは寒いんですよ
今回は窓も小さい(W1200XH700)ので簡素化してコストダウンです
高さがないので思い切って枠を無くしました
先ずは施工前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a2/ae33204a0baa795155edebfee0ae9d0f.jpg)
縦カバーに使える材が無いのでフェルトのテープを貼りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/08/94e4a7e253541f24f6802b1974f31a7d.jpg)
上下に5mmのガラスレールを取り付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7c/0b50f1ba7551bd12c141bcf119aecf71.jpg)
4mmのポリカネートのパネルをはめ込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/39/1710e8b2a002125e78633a02eb03d598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b4/b1d77d79c1f128d57d1913c964e80bd4.jpg)
見栄えと補強に茶色の縦モールを挿入します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/f3b426a003754b7a445dcab8eefbba3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8a/fd617f245e531f68c079d686a37acff6.jpg)
100円ショップの取っ手(白い部分)を貼り付けて完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/87/a21972bcdf0c204e8d17302acccb819f.jpg)
材料費は3000円でお釣りがきました
道具はカッターだけで出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tora.gif)
網戸を開かないようにすると
バキバキにされるので困ってます
ホント、明かり取りの役目をしてるだけですよね
我が家も階段の窓を開けたのは、引っ越した当初のみ
猫を飼ってからは全く開けなくなりました
たまには開けないと、窓が開かなくなってるかも・・
急に心配になってきました。。