落花生も新豆の季節です
千葉県は落花生の産地でもありますが
地元ならではのお楽しみ
品種は<おおまさり>
名前の通り大粒ですが
通常のように食べるのではなく
塩茹でします
これはこれでお酒のアテにGood!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/16/4761dc9b35a1cdde65ddd437edc4044c.jpg)
一般的に食べるの品種で高級品が<半立ち>
小粒ながらコクが違います
が、殻付き200gで1000円以上します
中国産が500gで298円だから
価格差は8倍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
でも中国産は食感だけでコクが有りません
で、アウトレット品(はねだし品)で我慢
殻付き200gで650円でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c0/c1e8c8f7ae30e874e271a8c284a84a51.jpg)
地元の名産は地元民の口に入らないとは酷な話
千葉だと枇杷、イチジク、伊勢エビ、黄金の鯵などなど
とほほ
でも結局は、普通の落花生に軍配があがるんじゃかな
こちらでは、落花生を作ってる農家さんすら珍しいです
1707年宝永大噴火では関東に大量に
火山灰が降って積もったそうです