昨日の記事で小麦のことを書いたが、今日ネットでこんな投稿を見かけた。
*******************
日本で消費される小麦の90%以上は外国からの輸入です。
輸入小麦と国産小麦の価格差は4倍以上です。
この価格差は、小麦を一旦政府が買い上げて、日本国内の小麦生産農家への
補助金分を上乗せして製粉会社に売り渡されることで調整されます。
つまり、国内の弱小小麦生産農家を養うために、本来の価格の5倍もの
費用を消費者が負担しているのです。
更に、この補助金自体が赤字で、一般会計(税金)から赤字分を補填しています。
国際的な小麦価格が上昇しているから「はいそうですか」と食品の値上げを
止むを得ないと思っているそこのあなた、農水省にだまされないで下さいね。
本当は、政策しだいで食品価格に転嫁しなくても済むはずの値上げなのですよ。
********************
自分でも調べてみたいと思う。
株の方は今日みずほを半分ほど売りました。
まだ上値はあると思うけど、直近の下値からずいぶん上がってきたし、
アメリカのサブプラ問題も「一気に解決」ではなく、行ったり来たり
しながら上がっていくと思うので、楽観傾向の強かった最近から
そろそろ揺り戻しの頃かなと思ったからです。
(実際、アメリカの記事にもそのような論調のものがあったようだ)。
*******************
日本で消費される小麦の90%以上は外国からの輸入です。
輸入小麦と国産小麦の価格差は4倍以上です。
この価格差は、小麦を一旦政府が買い上げて、日本国内の小麦生産農家への
補助金分を上乗せして製粉会社に売り渡されることで調整されます。
つまり、国内の弱小小麦生産農家を養うために、本来の価格の5倍もの
費用を消費者が負担しているのです。
更に、この補助金自体が赤字で、一般会計(税金)から赤字分を補填しています。
国際的な小麦価格が上昇しているから「はいそうですか」と食品の値上げを
止むを得ないと思っているそこのあなた、農水省にだまされないで下さいね。
本当は、政策しだいで食品価格に転嫁しなくても済むはずの値上げなのですよ。
********************
自分でも調べてみたいと思う。
株の方は今日みずほを半分ほど売りました。
まだ上値はあると思うけど、直近の下値からずいぶん上がってきたし、
アメリカのサブプラ問題も「一気に解決」ではなく、行ったり来たり
しながら上がっていくと思うので、楽観傾向の強かった最近から
そろそろ揺り戻しの頃かなと思ったからです。
(実際、アメリカの記事にもそのような論調のものがあったようだ)。