![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
皆様にご心配お掛けした牡蠣殻は、ほとんどなくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
心配して下さった皆様、ありがとうございました。
これで腸閉塞の心配はなくなり、ホッとしています。
結石もレントゲンには映っておらず一安心していたところ、うんぴチェック中の助手先生が「前が4本だったけ、後ろだったけ・・・。」と、・・・・
テンちゃんのうんぴから、今度はジアルジアが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
先生が「携帯とか動画撮れるもの持ってたら、撮ってご主人に見せてあげて 」っと、言って下さり、すかさず「デジカメ持ってます。」と、撮ってきました。
">
なんだか、憎たらしく元気よく動いているではありませんか。
最近のうんぴが軟便続きなのも、コヤツのせいだと思われます。
5日分の駆虫薬 メトロニダゾールをもらいました。
助手先生の前4本というのは、トリコモナスと非常によく似ているそうです。
薬はどちらもメトロニダゾールを使うそうです。
どっちがどうだったかは、飼い主頭がぶっとんでまして覚えてません。
今日のおちるごはんから、おくしゅり飲まされたでしゅ。
ぶ~。まじゅいでしゅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
あと4日間、格闘しなければ・・・。
これでまた、テンちゃんの偏食が・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
大変ですねえ・・・(って、うちの子にも絶対なんか居るだろうけど)
寄生虫さん、元気にぴんこぴんこ跳ね回ってますね。
でも、5日間の駆虫で済むなら、いい方ですよ^^
うちとこ(ロイでしたが)3週間かかりましたから(汗
しかし、テンちゃん偏食にならなければいいですね。
ジアルジア!
エドモンドも、○○という寄生虫がいるけど大量に殖えない限りは悪さはしないので駆虫の必要はありません、と言われていたのですが、それです、まさにジアルジアです!
名前を思い出せてスッキリしました^^
じゃあやっぱりエドモンドが軟便続きなのもジアルジアのせい・・・?
先生は少しくらいは居るものだと仰ってましたが、、駆虫した方がいいのかな、、
その先生はジアルジアについて、何か仰っていましたでしょうか?
そうなんですよ。
牡蠣殻の難が過ぎ去ったら、寄生虫ですよ。
もともと隠し持っていたヤツらしいです。
ロイ坊ちゃま、3週間もかかったのですが?
テンは、またまたチャナフードのお世話になります。追加で買わなくちゃ。
テンは、牡蠣殻の食べ過ぎもあって消化不良と軟便が続いたので、先生が駆虫しましょうと言うことでした。
軟便も続くとあまりよくないと言われました。
ちなみに、ビオフェルミン(顆粒)をほんの少しごはんにまぜてみるのもいいそうです。
動物用にも売られているそうですが、人間と変わらないそうです。
人間と一緒で、善玉と悪玉のバランスが大切だそうです。
カメジェンヌさんのブログにおもしろい寄生虫の話があったので、載せておきます。
超笑えます。
http://kamesienne.blog27.fc2.com/blog-entry-297.html
かめきちに嫌われるわ、散々でしたが、後からその効能が理解できたのか、結果前より仲良くなりました♪
でも、今度は駆虫ですか。。。
我が家も、リクが軟便気味なので気になります。
春に健康診断に行った時は大丈夫でしたが。。。ど~なんでしょうね^^
テンちゃん、頑張って~(≧∇≦)
寄生虫の画像気持ち悪いですね(>_<)
うちのララは1度も病院で診てもらったことないから心配です。
テンちゃん早く良くなるんだよ~
お大事に(^-^)
でもこればかりは気をつけようにも、避けようにも、難しいですよね。
でも、みにどんさんが毎回きちんとお世話してあげているから、分ったんですよね。
早く良くなるといいですね!
牡蠣殻も心配だけど、ムシさんは悪さするからもっと心配ですね
テンちゃんの駆虫が順調に終わりますように…
かめきち君も、いたのですね。
仕方がないこととはいえ、駆虫薬は苦いので飲ませるのが大変です。
長期戦を覚悟します。