焼きそば弁当を出しているマルちゃんは
うどん、そばでも北海道限定の者を出していたりするのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0b/7f53a9edf2174b3c3903574f5937cb2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b4/0043cb1f2987483f380826938acf2f4f.jpg)
なんと日清食品がそれに対抗して
北海道限定物を出してきた(;゜д゜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7a/18f35ae2eaa9e77cb21d63fe1dc4a92a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/ce02f81cd544101f5e0eec3a35c8b9ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/65ccf1bc9ea5a8b28054381852c210c7.jpg)
なんとカレーうどんまでΣ(´д`ノ)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/86/52f81b836898bbadcd7e085cbe2a7748.jpg)
北海道のインスタント麺はマルちゃんを日清食品が後追いするような
シェアですが(やきそば弁当に対して後からやきそばで来ましたという北海道限定の商品を出している)
これもその対抗策なんでしょうね。
で、折角だからと北海道のものと関西のものと食べ比べ。
左が北海道バージョン、右が西日本バージョン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f0/351e209da4abd639fe79095f83ec84e1.jpg)
西日本バージョンはWマークが入っています
(東日本バージョンはEマーク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/81507824107bb334fb4a54799733b797.jpg)
でも北海道バージョンはこのマークがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5c/6797f2a32087b1675fb2d61a3f5071fe.jpg)
良く見るとアレルギーのマークも違いますね
開けてよくみると
おあげの色と大きさも違う。西日本のほうが大きいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/7ee5607889c8d6b5438a1363ed55a994.jpg)
ダシもちょっと色が違うw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/513e780be6c05b47354964ae2070f9ab.jpg)
4分後・・・こうみるとダシの色違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/cbb5b466df22362336e9d9ad54248bb9.jpg)
そして北海道バージョンはなんと!かまぼこが入ってるじゃないか( ゜д゜)
贅沢だw
そして食べてみる・・・こ、これは(゜д゜)!
北海道バージョンうめぇ(*´Д`)
正直西日本バージョンより上を行く。
利尻昆布のダシが効いているのだろうか。
マルちゃんの赤いきつねとも比べましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/3bf8d84ca76eb1d76c3a006c79f1caf8.jpg)
これはどんべえの圧勝。今まで食べたカップうどんのなかでも
一番かもしれない。
これは試してみる価値あると思います(゜∀゜)
天ぷらうどんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c3/fe1381849c1f4cf2ce385d1e88cd3196.jpg)
天ぷらそばもたべましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/2f8e98983009d14967ff73902e91f7bd.jpg)
このダシと一番あっているのはきつねうどんだなと思いました。
良かったら取り寄せて試してみてください。
うどん、そばでも北海道限定の者を出していたりするのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0b/7f53a9edf2174b3c3903574f5937cb2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b4/0043cb1f2987483f380826938acf2f4f.jpg)
なんと日清食品がそれに対抗して
北海道限定物を出してきた(;゜д゜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7a/18f35ae2eaa9e77cb21d63fe1dc4a92a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/ce02f81cd544101f5e0eec3a35c8b9ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/65ccf1bc9ea5a8b28054381852c210c7.jpg)
なんとカレーうどんまでΣ(´д`ノ)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/86/52f81b836898bbadcd7e085cbe2a7748.jpg)
北海道のインスタント麺はマルちゃんを日清食品が後追いするような
シェアですが(やきそば弁当に対して後からやきそばで来ましたという北海道限定の商品を出している)
これもその対抗策なんでしょうね。
で、折角だからと北海道のものと関西のものと食べ比べ。
左が北海道バージョン、右が西日本バージョン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f0/351e209da4abd639fe79095f83ec84e1.jpg)
西日本バージョンはWマークが入っています
(東日本バージョンはEマーク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/81507824107bb334fb4a54799733b797.jpg)
でも北海道バージョンはこのマークがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5c/6797f2a32087b1675fb2d61a3f5071fe.jpg)
良く見るとアレルギーのマークも違いますね
開けてよくみると
おあげの色と大きさも違う。西日本のほうが大きいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/7ee5607889c8d6b5438a1363ed55a994.jpg)
ダシもちょっと色が違うw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/513e780be6c05b47354964ae2070f9ab.jpg)
4分後・・・こうみるとダシの色違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/cbb5b466df22362336e9d9ad54248bb9.jpg)
そして北海道バージョンはなんと!かまぼこが入ってるじゃないか( ゜д゜)
贅沢だw
そして食べてみる・・・こ、これは(゜д゜)!
北海道バージョンうめぇ(*´Д`)
正直西日本バージョンより上を行く。
利尻昆布のダシが効いているのだろうか。
マルちゃんの赤いきつねとも比べましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/3bf8d84ca76eb1d76c3a006c79f1caf8.jpg)
これはどんべえの圧勝。今まで食べたカップうどんのなかでも
一番かもしれない。
これは試してみる価値あると思います(゜∀゜)
天ぷらうどんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c3/fe1381849c1f4cf2ce385d1e88cd3196.jpg)
天ぷらそばもたべましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/2f8e98983009d14967ff73902e91f7bd.jpg)
このダシと一番あっているのはきつねうどんだなと思いました。
良かったら取り寄せて試してみてください。
最近10円生麺で家で作ることが多く、贅沢品のインスタント麺は滅多に買わなくなりました^^;
インスタント麺はぜいたく品になるんですね(;゜д゜)
たしかに生めんすごく安いですよね。
38円にソースかけたら立派にやきそばになりますし( ゜д゜)
なんかわくわくしますねー^^
是非試してみてください。
東日本版との食べ比べも(=´ー`)ノ ヨロシク