
おけさ柿とは新潟県産の「平核無」、「刀根早生」という品種の渋柿です。名前は代表産地である佐渡の民謡「佐渡おけさ」から由来しています。また種がないことが、「越後の七不思議」についで8番目に不思議なことから、別名「八珍柿」ともいわれています。渋抜きして出荷しているので、店頭に並ぶときは甘い柿となっています。「柿が赤くなると医者が青くなる」というとおり、栄養が豊富でおけさ柿1個でレモン1個と同じ量のビタミンCが含まれます。またポリフェノールは赤ワインの10倍、お茶の30倍含まれています。おけさ柿のこだわりは、色と味。



本当に甘くて種は無いし食べやすく美味しいですよ!
それに、色んなレシピも有り、楽しみですよ!
因みに渋抜き方法は〜
炭酸ガスを充満させたところに1日置き、その後外に出し、2日間置くと渋が抜けます。
炭酸ガス内に置く事で柿が酸欠状態となり、柿の柿の糖分からからアルコールが発生し、
そのアルコールが酵素により分解されアセトアルデヒドが出来、タンニンと結合し、渋が抜けるそうです😮💨
私にはよく分かりませんが〜良く考えるもんですね🧐🧐🧐