今日は、庭に咲いていたコキアを乾燥させ、ほうき作りにチャレンジ😊
コキアは、草姿が円錐形の整った形で、繊細な茎葉が密に茂
り、明るくさわやかな印象を受ける春まき一年草です。観賞期間が長く、同じ形状のまま大きく育ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/f1fc95108c52c15dd6c8537eef2b50de.jpg?1699692407)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/6045324579eec44bed34572f40b0a027.jpg?1699692406)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/f1fc95108c52c15dd6c8537eef2b50de.jpg?1699692407)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/6045324579eec44bed34572f40b0a027.jpg?1699692406)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/ca3d714cc41a4973456e971846f62493.jpg?1699692407)
8月ごろに小さな花を咲かせますが、余り目立ちません。10月頃から色づき始め、綺麗な赤な変化します。晩秋には枯れてそのサイクルを終えます。和名をほうき草といい、昔は茎を乾燥させてほうきを作っていました。
早速、私もほうき作り開始〜〜〜
根っこ付近の枝を剪定鋏で切り、根っこをノコギリで切り落とす。残っている葉や種を取り除き、枝を均等に揃えて縛る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/c476ea247e3de604c5d3212d2c596f39.jpg?1699694178)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/95148a25dcbdeed50a9f6bae2585e675.jpg?1699693081)
3本出来上がり😃😃😃
こんな種類も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/23c29da18921da3e058ac770c68d4108.jpg?1699694319)
次はこれを作ってみようかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/65e7dd6900a4c097a89c7327c1d09f82.jpg?1699693344)