ようやくの,遅い夏休み。
例年はこんな時期の夏休みだと,名目だけ夏休みで,すっかり秋なのですが,今年は北海道まで来てもまだ残暑。
函館も100年に一度の暑さだそうで。
岩手県だけでも行くところはまだまだあるのですが,東京に住んでいてはなかなか行けない北海道。それも札幌なら,仕事か何かで行く機会もあるのですが,仕事でも行けそうもない函館。
盛岡からの交通費は東京に行くよりも安いということに気がついて,こちらに狙いを定めました。
1日目,行くだけ。4日目帰るだけ,ではありますが,函館だけで3泊4日という贅沢な日程。天気も微妙な予報だったわりに,結局暑すぎるくらいの晴天でした。
宿泊は五稜郭の近くのホテル。
2日目,レンタカーで大沼方面に行って,レンタサイクルで大沼一周と若干のドライブ。
帰ってきてレンタカーを返しても,まだ五稜郭タワーに登る時間はあったので,五稜郭タワーに登り,そこで夕焼けと夜景。
これならわざわざ函館山の夜景は行かなくてもいいか,という気分だったのですが,翌日タクシーの運転手さんに,函館山の夜景については強く勧められ,3日目に行ってきました。
3日目の昼間はレンガ倉庫と遊覧船,というベタベタの観光旅行。
そして帰る日。仕事の都合でとにかく職場に顔を出す必要があり,そのため1時35分盛岡着の電車を予約。
それでも函館発は10時過ぎなので,ホテルの朝食はやめて,函館駅前の朝市で海鮮丼を食べて,ゆっくり朝市を見て,という予定でした。
で,寿司屋さんでの朝食。そこで紹介してもらったお店で買い物と思ったら,そこでの「お客さんどこから来たの」などのありがちな会話から,「盛岡に帰るって,電車,おとといの貨物の脱線事故で通ってないよ。」という話。
飛行機,フェリー,いろいろ頭をよぎりましたが,多分どうしてもリミットの5時までに職場に顔を出すのは無理。
とにかく駅で情報収集と,朝市の買い物は諦めて駅に行ったら,幸いにも,予定していた電車と同じような時間に木古内という駅までバスが出るという話。1日2本だけなので,ホントにラッキーなタイミング。
1時間余分にかかりましたが,バスでの観光のオプションのようなもの。
結局時刻表的には,予定していた電車の1本あとの特急と新幹線で,ちょうど1時間遅れの盛岡着となり,仕事のほうもなんとかクリアでした。