夏に入院したこともあって、田端の美容院には5か月ぶりくらいですか。奥さんがパーマを済ませて自分のカットの時間まで約4時間の東京散歩。そういえば前回は入院前ということもあり、外を歩きまわる気になれずに上野のネットカフェで時間を過ごしたのでした。
せっかく入浴、運動が解禁になったところで風邪をひいてひと月近く動く気になれず、そのままお出かけをしようという気力がなくなってしまうのではと自分でもちょっと不安はありましたが、とりあえずは大丈夫そう。
前日には、東京でもあまり行ったことがない場所とか、昔さんざん行ったけど懐かしい場所、あっ、そういえばまた押上に行ってスカイツリーなんかもいいかな、とか、いろいろ候補は考えていたのですが、まあそこで考えるのが面倒になったところなんかは、多少気力は衰えたかなあと思わなくもないのですが。
ネットでいろいろ見ているうちに、そういえば上野の美術館や博物館では今何をやっているかなと見ているうちに、「知らないところで駐車場探すのも大変だから今日は上野。」という結論でした。
たいがい奥さんの予約は午後1時。送り届けてからどこかで昼食というパターンですが、そういえば上野で昼食はムリだと以前思ったのをすっかり忘れて、午後1時を過ぎてピークは過ぎているかなと思っても、どこのお店も列ができています。アメ横はといえば完全に居酒屋状態。
結局人ごみのなかをさまよったあげく富士そばで簡単に済ませて、上野の山を登って行ったのでした。
今日は西洋美術館と、目標を定めてまっすぐ向かいましたが、上野の森美術館ではよく見る風景ですが、こちらもチケット売り場から結構な行列です。
せっかくなので特設展のチケットも買って、中に入ってみたら展示された絵画を見るのに行列。一番混んでるところでは、前の人が一歩すすんだら一歩進むみたいな状態でした。
さすがに常設展のほうはそれほどではなく、写真撮影禁止という絵もほとんどありませんでしたので、気に入った絵をパソコンの壁紙にすべく写真の撮りまくり。
美術館の楽しみ方としてはちょっと違うかなあと思いつつ、まあ反則行為をしているわけではないし、楽しければいいかと納得。
家に帰ってからは、画像処理ソフトで額縁で影になった部分を修正したり、撮影の向きで歪んだ画像を補正したり、いろいろ楽しめています。