元旦から散々飲んで気持ち悪くなって、まあ朝から頑張って飲むとか、わかってやってることではあるのだけれど。1月2日、気持ち悪いけどお正月だから飲む。1月3日、まだ三が日だからとにかくのまないと。
という調子で、なんとなく酒にはうんざりしつつ、日が暮れれば飲むという三が日を過ごして、そのあとはこれまでと全く変わらない日々。
気持ち悪いかなと思いつつ、好きでなのかただ習慣でなのか、飲み続ける日々の中で思いついてここ数日実践しているルールがあります。
午後8時までに飲み終わる。飲むのを中断するためにらご飯も可。
そのあと目標2時間、何をしてもいいから起きている。
というものです。
きっと身体にいいんだろうな。いいと思いたい。
寝るまでの2時間、酒が入っているので、瞑想や読書には向かないしなのですが、少なくとも翌朝は気持ち悪いとか何となくだるいとかはなくなります。
写真は職場のとなりの大六天神社。お天気が良いのでお正月飾りを納める場所はないかと見に行ったところです。
宮司さんも常駐しない無人の神社ですが,それが不思議なくらいの立派な神社です。