遊びをせんとや生まれけむ~今日も生きて、今日も遊んで~

タイヤを細くしてみました

 3連休の2日目。寒くて風が強くて,遠出をする気にはならず,時間だけはあるので,新しく買ったロードのタイヤを細いものに交換してみました。
 買ってきたロードは初心者用ということで,ちょっと太めのタイヤで,タイヤにはミゾまでついてます。いつか時間のあるときにと思っていたので,このロード購入のきっかけとなったスポークの切れたまま倉庫にほうりこんであるタイヤと交換です。
 もともとロードについていたタイヤも買い物用に転用したクロスバイクのタイヤほど太くはないので,700-25cといったところでしょうか。これを700-23cに交換です。
 こういう作業をするようになって,ようやく,パンクというと1時間から2時間のロスをしていたのが,チューブの交換だけなら15分もかからなくなりました。

 で,無事タイヤを交換して,試し乗りは休日用の練習コース。最近発見したんです。休日の工業団地。道路は広いし,車はほとんどいません。
 外周を2周もすれば20キロくらいでちょっとした運動にもなるし,と思ったのですが,5キロほど走ったところでトラブルが。
 それまで問題なかったのに,前輪から何かこすれるような異音が。あれ,と思って速度を落として様子を見ていたら,ブレーキパッドとタイヤがこすれているようです。なんで急にずれたんだろう,なんて考えているうちに「パン!」と甲高い破裂音。
 理由はわかりませんが,多分交換のときの前輪のはめ方が甘かったのか。
 チューブを交換して,空気を入れて,さあ,出発。と思ったら後輪も空気が抜けていたりして。
 考えてみればタイヤの交換は当然中のチューブも交換していますが,しばらく倉庫に放り込んであったタイヤです。もともとパンクというか,空気もれがあったような。
 とりあえず空気を補充して,早々に引き返してきました。
 で,走行距離,都合10キロ。でした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

estema22
随分慣れてきました
パンクの対応も経験を重ねて随分なれてきたと我ながら思います。
実は先日新しい自転車を購入したときに自転車屋さんから教えてもらうまで,後輪の脱着も見よう見まねで,結果としてスポークを切るようなことになったのでした。
koji
えらい目に・・・
http://blog.goo.ne.jp/koji5678/
わたしも、パンクがやたらと続いたときがありました。まるで神様のイヤガラセかと思えるほどでした。ところが、最近は一変して、だいぶパンクの煩わしさから開放されています。
ただ“新しいチューブを入れるときに、少しだけ空気を入れてからタイヤに入れるようにする”というのを知りませんでした。やっぱりネットでいろいろ勉強すべきなんですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自転車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事