まだまだコロナの行方はわからずに安心はできない今日この頃ですが,とりあえず今月からは出勤者を減らすための在宅勤務は取りやめ。普通に出勤する日々です。
「休日のお楽しみ」というより「夕方だけ充実する休日の日々」という感じで,在宅勤務と言いながらも何かと職場に顔を出しながらも楽しい休日を送っておりました。
で,何をしていたかというと,ローラー台なのです。
1年とか2年で転勤の引っ越しをしている間ずっと抱えていた重たいローラー台は最後の引っ越しで処分してしまいました。
今のアパートになって東と南側にベランダがある角部屋。処分することができずにもってきた始めて買ったクロスバイク。という条件がそろったのでもう一度ローラー台を買ったのが2年前。
すぐに使わなくなってしまって放置状態でした。今年になってからの糖質オフダイエットの流れでもう一度復活させようと使い始めたときには,雨ざらしで放置していたのが原因か,それともはじめからそうだったのか,結構な騒音。3階のベランダという条件なので,まあ日中ならなんとか大丈夫だろうとの奥さんからの許可をもらい明るいうちだけ使用することにしました。
マインドフル瞑想にしてもそうなのですが,興味があってやってみたいと思っても,実際にやるとすぐに気が散って5分とか10分と続けるのが苦痛。ローラー台もそれで定着していないところがありました。
音楽を聴きながら,というのは普段音楽を聴く習慣がないので,そのあと一日中聴いていた曲のフレーズが頭の中を駆け回るようでイマイチです。
ローラー台をやりながら,何も考えない,マインドフルを目指す,なんてのはさらに自分でハードルを上げているようで話になりませんでした。
そんなとき,たまたま休日の日中に,以前室内でローラー台を置いていたときにパソコンに保存した自転車用ビデオを発見。iphoneにダウンロードして使ってみたら,室内で使っていたときはパソコンのモニタの前にローラー台が置いてあって大画面で,それにくらべるとショボいのですが,結構気が紛れるというかその気になるというか,30分くらいなら苦にならないことに気がついたのでした。
そうなると夕方これまでどおり1時間の散歩やジョギングに加えてそのあと30分のローラー台。
運動としてはジョギングで十分かと思うのですが,トラックシュミレーションでコントローラーを操作して見ている風景よりもローラー台を踏みながらの風景のほうが楽しみになりました。
ダメ押しのローラー台で汗を流し,シャワーでさっぱりしてから,まだジンワリと汗が浮いてくる状態で冷たいビール。「いやあ,こんな楽しいことがあるならもっと早くからやっておけばよかった。」と普通に週休二日になってしまった今頃になって思っているところです。