遊びをせんとや生まれけむ~今日も生きて、今日も遊んで~

自転車にはまりそう

 いろいろ手をだして、しばらく熱中してはいつの間にか別のものにシフトして。自分はあきっぽいというか浮気性というか、考えてしまうことはありますが、まあ、今だったらアニメのDVDからノブタをプロデュースに変わったのと、プレステ2のフロントミッション4を突然思い出したようにやり始めたくらいで、あきて投げ出すというよりも、同じようなところをぐるぐるという感じ。しばらくしたら、また写経とかドラクエとかやり始めるのだろうなとも思うので、まあ仕方ないかというところです。
 ところで本題。
 ダイエットではじめた自転車。冬場は市民体育館でエアロバイクのほうが多いくらいで、春になって、たとえ天気の良い日でも、気分によってはわざわざ体育館にして、エアロバイク30分に加えてて体育館の中のコースを30分ランニングしてみたり、なんてこともあって、自転車はあくまでもダイエットの道具でした。
 ですから、ブログでも禁煙、ダイエット、自転車といった共通項からkojiさんのブログにたどり着き、よくお邪魔していますが、そこから自転車関係のほかの方のブログをのぞきに行くなどということもあまりありませんでした。
 ところが、最近、kojiさんからのコメントでのやりとりや、教えてもらいつつ入手できなかったNHKのテキストをいただいたことで、その後テキストだけでなく、興味を持つようになっていろいろな本を読んでみると、自転車に乗る方の中では常識なのでしょうが、なんとなくギアの使い方がわかり、目一杯低くしていたサドルを高くし、上り坂が苦痛ではなくなり、漕ぐのは下に押すのではなく回すことと意識するようになり、といろいろ知って行くうちにすっかり自転車にはまりそうです。
 もう少しちゃんとした自転車を購入しようかなとは、何度も思うのですが、半分に折り畳めるというのが魅力的で、ネットで購入した大型の輪行袋なら楽々入りそうです。
 坂道が苦ではなくなり、ダイエット目的なので20キロも走れば十分という気もなくなり、自動車に積めるし、電車にも乗れる。
 うん、これならどこへでも行けそう。
 やっと梅雨も明けたようなので、月曜も休みを取ったというのに、天気が悪そうなのが非常にくやしい。
 明日は確実に天気が悪そうなので、遠出はあきらめて、さきほどネットで見つけた自転車専門店に行ってきます。
 ペダルは回すものならば、ビンディングペダルがやっぱり欲しいかな、だけど、1万円の自転車に・・・とためらっていたのですが、これも何かの縁なのかkojiさんのところでコメントをくれた山羊さんのブログをのぞいてみたら、そのビンディングペダルを取り付けたという記事。
 きっと明日は購入してしまうと思います。
 で、今、ちょっと悩んでいること。
 その店は十分自転車で行ける場所だし、取り付けだったり、必要な工具だったりいろいろ聞くのにも、やはり自転車で行ったほうがいいのだろうなとは思うのですが、自転車を見られるのが恥ずかしいかな、とか、この自転車にはそういったペダルはつけられないとか言われたらくやしいかなとか、勝手に想像し、やっぱり車で行くべきか、悩んでいます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

koji
ここで少し慎重になってください
“estema22さん”こうしてみんな自転車というものの深みにハマっていくんです。慎重になってくださいというのはウソです。いくらハマっても絶対的に健康的でストレス解消にもなって、肉体的・精神的にバランスの取れた生活をおくることが出来るようになるのですから、自転車にハマルということは実に喜ぶべきものです。
estema22
ちょうどこの店です
今日ネットでみつけて明日行ってみようと思っているのがちょうどこの店です。仕事が若干遅くなって、信濃川コースが無理なときは宮内のショッピングセンターまで遠回りして買い物がてら、だいたい15キロのコースです。そのコースのもう1本先の道にこのお店があります。今から買い物に行くのが楽しみで、行ったら何も考えずに買い物してきてしまいそうです。
koji
長岡にショップがあります
下記URLにshimanoのフィッティング用サンプルの置いてあるショップリストがあります。

http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/shopbku.html

「新潟県長岡市西宮内2-23 サイクルワークス Fin's」でサイズだけ調べてくる手もあります。
koji
それともう一つ、二つ。
SPD(ペダルとシューズ)にはシティツーリングモデルとレーシングモデる(SPD-SL)があります。そしてSPDペダル(シティツーリングモデル)には片面、両面仕様があります。ちなみにわたしは専用のSPDシューズでなく普通のスニーカーなどでも乗れるように片面SPD、片面フラットのSPDペダルを使用しています。一番いいのは“estema22さん”がおっしゃられるように自転車を持ち込んで取り付け可能かどうかを確認していただいて希望のペダルを取り付けてもらえば専用工具(ペダルレンチ:でもこれは100円ショップの自転車コーナーでも売っています)も不要だとは思います。ただし、お店にお買い得な商品があればの話ですが・・・ペダルもシューズもネットでの購入は一番安いとは思います。ネットで欲しいものの目星をつけておいてから、一度お店をのぞくだけでもしてみてはいかがでしょう。
それからわたしはシューズはSHIMANOの製品なのですがサイズはcm換算値よりワンサイズ大きめでちょうどでした。シューズの幅がスマートに出来ているような気がします。わたしは幅も広いほうなのでワンサイズ大き目でピッタリ、欲をいえばもうワンサイズ大きければ少し余裕もあってよかったのかなとも思っています。ですからお店に行ったときに、是非試し履きをして自分のサイズを見ておけばネットで買うときもサイズで迷うことが無いと思います。
koji
SPD
ペダルの取り付けサイズは基本的に全て共通だと思いますから交換は可能だと思います。それに現在の自転車を一番乗りやすくするための改造ですから自転車本体の値段は関係ありません。ただほとんどの人の場合、自転車より高価(SPDペダルとSPDシューズの合計)な装備を取り付けることに対して感覚的にありえないと躊躇してしまうというところではないせしょうか。
わたしに言わせればこういうのが本当の贅沢というものだと思います。悪いはずがありません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自転車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事