我ながら熱しやすくさめやすい,というフレーズを意識しつつ,それは認めたくもなく,写経なんかでも,思い出したようにはぼちぼちやってます。
そんな中で,「読書」なんていうのは,昔履歴書を書いたりする必要があるとき,他にこれといって趣味がなかったこともあり,よくそれを趣味と称していました。
そのわりに,この歳になってもゲームにはまったりするせいもあって,全然本読んでないなあ,とふと気が付くことがあります。
そんなとき目についた1冊の本。「本は10冊同時に読め」成毛眞,サブタイトルは「本を読まない人はサルである!」だったり,内容では本を読まないと一生庶民のまま,とか極めつけは50代ではもう読んでもムダ,みたいな。
過激な表現にこのやろうと思いつつ,確かに全然本よんでないなあ,との反省も。
そこでこの本には多少の反感も持ちつつ,最近実践してます。くやしいことに,この本の中で勧めている本もネットで数冊購入したりして。
この本の著者は,読んだ本を大事にしているそうですが,私は本を読み終わると,そこらにぶん投げてしまい,あとでブックオフと思ってもぼろぼろで処分にこまるくらい。
そこでせっかくなので読み終わった本を記録くらいはしておこうかと思い立ち,さらにせっかくなので,このブログに記録しておけばいいかとおもいたちました。
ということで感想も何も無く,この2週間で読んだ本のリスト。
流星ワゴン 重松清
食い逃げされてもバイトは雇うななんて間違い 山田真哉
思考の補助線 茂木健一郎
神様から一言 荻原浩
神霊の国日本 井沢元彦
サウスバウンド 奥田英朗
ブルータワー 石田衣良
神様のパズル 機本伸司
リストアップしてみると,たいしたことないし,やっぱり読みやすい小説が先行しているのがわかります。平行して読んでいる冊数は小説とそれ以外と同じくらいなのですが,どうしても小説のほうが先に読み終わります。
今日みたいに,ちょっとだけ早起きで,自転車に乗るほどの時間はない,なんてときに,本読もうかな,というきになるようになっただけでも収穫かと思ってます。l
最新の画像もっと見る
最近の「徒然」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事