gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

要件事実問題集 リベンジ編

2016-08-14 16:44:23 | 予備試験
以前にキンコーズで製本してもらったら…というアドバイスをいただき、キンコーズに確認したところ
ページ数が多いので一冊に製本は無理との悲しいお返事。
いくつかに別けて製本するしかないとのこと( ̄^ ̄)

それはちょっと悲しい。
というか…その料金で新刊が買えるというよくわからない事態に。

東京地裁の地下に何冊かあったので新刊買ってしまいました。
裁断されてるのは捨てるのは忍びないのでサブノート的に使う予定です(´・ω・`)そして新刊は綺麗に保存(/▽\)♪
取り敢えず、お気にのリラックマの隣に(*´∇`*)

何か危ないファンのような買い方になってしまったなぁ。
まっ、いっか。

東京地裁を探検

2016-08-14 16:07:45 | 予備試験
日比谷公園にあるレストランに寄って行こうって思ったら、改装中でしたΣ( ̄ロ ̄lll)
でも、でも日比谷公園に寄った理由はそれだけではなく…
植物系の本がすっごく充実してて、見てると幸せな気持ちになれるです。行ったのが夏休みのため宿題をこなすために小学生等が多数ヘ(゜ο°;)ノ傍聴席争奪戦は熾烈です。

今まで傍聴したことのない道路交通法違反を傍聴。
首都高で100キロ以上の速度超過って…!Σ(×_×;)!
どんだけーーーーって古いイッコウさんのギャグを叫びそうになること何度か( ̄^ ̄)隣が小学生だったので(知らない子だけど)大人としてのプライドを守り抜きましたよ。私、頑張りました(/▽\)♪偉いです(誰も褒めてくれないので自分を褒めてみました)

しかし、この被告人さん
同じような2年前にも前科があるようで検事さんの目が怖い。
前も担当したのかなとか変な推理をしてしまう。

東京地裁は2回目だけどにもつけんさがあるんだよね。
ちょっとめんどくさいです(´・ω・`)←おい

食堂は、普通に美味しいです。
地下にコンビニがあるのですがクマモンが鎮座しています(*´∇`*)
クマモン可愛いです。連れて帰りたかったけど、リラックマの中にクマモンがポツンは可哀想かもです(´・ω・`)

要件事実問題集

2016-07-06 19:28:39 | 予備試験
Amazonで中古を買いました。
状態もよく1000円程度安いということだったので購入したのですが…(´・ω・`)届いた本は、1枚ずつ全てバラバラな状態(´;ω;`)
バラバラ殺本事件です…。

まだまったく読んでいません。
この本はまだ私には早いのだけど、品薄で私の勉強が追い付いた時に絶望的にないのを避けたかったというだけ動機で購入したので、

で、これを私にどうしろと…?

のまま放置されてます。本に罪はないけど、どうやって読めるようにしようか本当に困ります(´;ω;`)

こんな状態だと知っていたら新刊予約したんだけどなぁー(´・ω・`)

百選のお勉強中

2015-10-02 23:29:00 | 予備試験
アマゾンで中古を大人買い(*^。^*)
と言っても1円とかなので送料の方が高いです。

論文試験の問題用紙にマーカーの使用が認められているので(なんて親切設計)マーカー使用と句切りで、読んでると目がシパシパする百選をいかに自分好みに読みやすくするかの訓練ですよ(*^。^*)
本が好きなので長文は苦にならないけど、時系列とか関係性とか、どこが問題になってるところなのか、どこでバランスをとるかが、わからないと法律の知識があっても論文は書けないと思うので、効率よく把握したい。
そのためにはマーカーが重要です。そして1円ならマーカーをガンガン引いてもオッケーでしょう(*^。^*)
…たぶん。

私的には、やっぱマーカーいいなあ。はかどるよー(*≧∀≦*)
と思うのだけど、見た人ほぼ全員が目がチカチカするらしい。不思議です。
多色使いが一因かもしれないけど。原告と被告と争点、少なくても3色は使います。色分けの自分ルールがあって、5色使うことも…。シールの使用も認めてくれたらラッキーやけど認めることは…ないだろうなあ。


地裁で刑事裁判の傍聴

2015-03-31 21:47:54 | 予備試験
中央公会堂が地裁の近くと言うことで傍聴をしようと企む私。そしてーー飲み物ゲットですよ(本日の少イベント)なんでか知らないけど自販機販売にしては、破格のお値段なんですよ。裁判所の自販機って…。下手したらカンやペットボトルが100円しません。
さすが都会の裁判所。広いなあ。裁判員制度等のビデオらしきものがテレビで流れてるんやけど、声がコナンの人です(。^。^。)アニメ、コナンだけはやめられへん。

刑事裁判。
何がでかいかというと、生で法曹3者のお仕事がタダで見られる、とっても美味しい制度です(。^。^。)
裁判員裁判が始まった時から何度か傍聴して気づいたのは、尋問の上手い下手がかなりハッキリ出るなあという印象です。上手い人の尋問は、本当に勉強になります。たいてい8割位で止めてる印象があります。もう1押ししたいなあって思う一歩手前で「終わります」みたいな。
始めの頃は、アレ?(;・ω・)って思ってました。コナンなら、ここでトドメの一言やない?みたいなスッキリしない消化不良的なノリ…。でも、コナンやなくて裁判だからかもしれない…と思い直しました。

適当な日に適当な裁判を選んで事件のこととかほぼ知らない私が
「…❓この証言おかしくない?」
と思っていることは、裁判官もそう思っている可能性が高いです。私の思っていることが的外れなら別やけど。
裁判官が合理的な疑いをもてば十分だから…❓
それとも、追い詰めすぎてドツボにはまることもあるのかなあって思います。
私にとっては、傍聴している裁判というだけだけど、本人にとっては大変なことだと思います。
だからこそ、窮鼠猫をかむみたいなこともあるのかなあ…。
この辺は実は良くわからないけど、検事も弁護人問わず、尋問上手い人だなあって思った人に共通します。今のところ。修習生になったら教えてくれるんだろうか?(;・ω・)尋問の仕方とか。

裁判官が誘導尋問についてレクチャーしてたり、なかなか勉強になりました。
弁護人さんから異議が入った訳ではありません。
でも、主尋問の検事さんには言っていたけど、反対尋問の弁護人さんには不問だったんだよね。検事さんのそれより、明らかに誘導尋問だなあって思ったけど、刑事訴訟法って…確か反対尋問の誘導尋問は許容範囲なんだよね。これが主尋問なら言われるんだろうなあ。…とか、いろいろ考えさせられました。