ジプシーのチョコレイトBOX

人生はチョコレイトのように甘くほろ苦い・・・人生ってなんとかなるって思ったら、きっとあなたに人生の方がついてくるわ  

人生を埋もれさせない、ポンペイ

2010-01-11 23:51:51 | ジプちょこドライブ
なにやら、意味不明なタイトルで
ごめんちゃい(笑)


冒頭の写真は、福岡市博物館の、
カフェ、・・・と言うより、
喫茶室(笑)のウインナコーヒー♪
(まったくどこでもコーヒー飲むんだから)


CMであってて  話題の???
いや、歴史や遺跡好きな人の間では
きっと話題の(前置き長い)
「ポンペイ展」、行ってきました♪  うふふ


今年の、一発目の展示らしく、1月5日から
始まってて、3月7日まで続くらしい

              


ジプシーは、ギリシャ神話だの、
ローマ帝国だのに目がないので、
宗像大社から 流れに流れて
行ってきちゃいました(笑)




時は、紀元。
そう、キリスト教で、キリストが生まれた日を
境に
「紀元前」と「西暦」にわかれる。
だから、今年は、
キリストが生まれてから、2010年経っちゃったんだよーってこと。
(たまにためになるブログ・・・笑)


紀元前27年から 始まった、ローマ帝国。
その帝国の一都市であったポンペイ。
ナポリの南に位置する都市。
裕福で文明的に栄えていた、
ポンペイがある日を境に姿を消すー


・・・西暦79年8月24日に
ヴェスヴィオ火山が爆発し、
その火砕流が すべての街と人を飲み込んだ・・・・


一夜にして 火山灰に埋もれてしまった都市は
それから 誰にも気づかれないまま
1700年くらいたってしまった・・・
だから、発見されたのは、
ジプシーが小学生の頃ってことになるわ


火山灰に埋もれていたから、
誰にも荒らされず、風化せず
ほとんどそのままで残っていたみたいなのだ
エジプトの遺跡なんかは、
ほとんどが墓泥棒に荒らされているらしいから、
これってすごく奇跡的なことみたい




ジプシーも、ローマの遺跡はこの目で
観たけれど、
ポンペイは 存在は知ってたけれど
その辺の歴史も
イマイチ知らないし、
今回、ほんとに勉強になったわ!!!


外国の博物館みたいに写真撮れたら
ジプログのみんなに
紹介できるんだけど・・・ここはジャッパニーズ(笑)


食器や調理道具、絵画やら彫刻まで。
きれいな装飾がほどこされた銀の食器。
公衆浴場やサウナまである
日本は、この頃、縄文時代から弥生時代。


そう考えると いかに高い文化水準だったか、
わかるね
まあ、日本も開国から、
追いつき方がすごかったしね
(自分がしたように言うな)


絵画は、ちゃんとしたものから
落書きしたようなものまで。
2000年も経つと、
画家じゃなくても 近所の子供が
壁に落書きしたものでも
博物館に展示されるのかしら(笑)
ジプシーが描いた絵も
2000年後には スペースコロニーに
飾られるかしらね(笑)
考えるのは、だれも同じみたいで、
隣りでみていた若者たちもそんなこと言ってた(底が浅い・・笑)

           


雲仙の噴火のときに知られた火砕流。
土砂や爆風、熱風、噴煙が混じったものが
すごい勢いで火口から一気に
低地へと襲う
煙だけに見えるけど、すごい高温なので
一気にやけどして吹き飛ばされ死んでしまう・・・
ポンペイの人もきっと火砕流を
知らずに逃げ遅れたんだろう
火砕流に飲み込まれたまま、白骨化した遺体が
見つかったみたい


一夜にして灰に埋もれたポンペイの人たちは
悲劇だったけれど、
灰に埋もれていたおかげで
完全なままの姿で 遺跡が発見されたので
こうやって 西暦100年にも満たない時代の
高い文化水準を知ることができたのよね


彫刻や絵画の変な顔を見つけて
笑ったり、吹き出したりしてるジプシーでも
(しつれーな)
ちゃんとそこんとこはわかってるわよん


裸体の彫刻が多いので
よっぽどの芸術家同士のカップルじゃない限り
初デートはやめといたがいいわ(笑)



夢の達成目標に
「ポンペイの遺跡を観に行く」
というのも間違いなく、付け加えられたジプシーでありました


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

写真がとれなかったので、
宗像市のお蕎麦やさん、
「石臼挽き蕎麦 あづま」を載せてます(笑)


だしがすっごくカツオがきいてて
おいしかったああ






最新の画像もっと見る

コメントを投稿