テーブルの脚カット加工と木材加工の太田木工所のブログ

テーブルの脚カット加工とか 木材加工など。ブログ更新がままならないですが。

飛騨の椅子 籐の張り替え  14-4

2013-02-06 07:51:49 | 家具リメイク

飛騨の椅子 籐の張り替え  14-4

 

 札幌は 雪まつりが始まりましたねぇ。

でも 遠いし 

寒さは 苦手ですから パソコン画面で 見てま~す。

 

 

 

昨日の続きで ダイニングチェアーの

飛騨の椅子 籐の張り替えは

乾燥して シャキッとしてますね。

まあ~ 美しく綺麗に成って 

当然 このままでも 宜しいのですのよ。

ナチュラルでも 自然に少し色が付いてきます。

 

 

これ程まで 綺麗に張り込み  の出来る職人は

それ程多くはないよ~。 

拡大しても 

で お客様は 以前と 同じように 塗装のご希望です。

テープ養生してから 塗装です。 

テープ養生しての方法は 時間が掛りすぎるので

他の方法を 思案中ですわ。

 

染料だけでは 籐が汚く仕上がります。

何処かの 籐やさんは 染料を刷毛塗りしています。

何とも 汚い仕上がりですわなも。

塗装方法も 様々な方法でテストしてますが

ベストな方法は

綺麗に仕上げるには

塗料に染料の混入吹付るのが色目が均一で

仕上られるので 

吹付塗装  以外に無いですわな。  

次からは 他の方法で チャレンジしてみようかな~。

 

何処よりも 綺麗に仕上げる事を 常としているので

 

夜も寝ないで考え中?

 

パソコンの前で コックリしているの だ~ぁ~れ。

 

 

 

 

 

大量に同じメーカーの張り替えが有れば

先に ドブ染めして 張り込むだけで

上から吹付塗装すれば 簡単ですがね。

取引先の 家具メーカーは

その方法ですが そのメーカーも

在庫分の籐材料が 枯渇したら

修理は終わりです。と言ってました。

既に 新規は受付けないとも言ってましたね。

※籐材料が値上がりしてます。

 


家具修理のお問合せは 

名古屋市中村区深川町3-45 太田木工所

メールにて 写真添付と詳細記入の上

下記に お問い合わせください。

s9399ootajp@yahoo.co.jp

 

 


飛騨の椅子 籐の張り替え  14-3

2013-02-05 08:11:13 | 家具リメイク

 飛騨の椅子 籐の張り替え  14-3

 

 飛騨の椅子 籐の張り替えの続きです。

微温湯でユッタリのんびりしていた籐カゴメ網

カゴメ網 シート張り替えの大きさは 

ギリギリ一杯の 大きさでは無いですよ。

多少のユトリは大目に見ましょう。

センターラインは 前もって決めて有ります。

今回の張り込みは 

下のセンター に押え込み

上のセンターを押えます。

後は交互に 押え込みましょう。

押えの手工具は

自分で考えてくださいね~ぇ。

間違っても 籐屋さんが売っている 

ローラーでは 籐が千切れますから ダメですよ~。

押え込みが済んだら

カッターナイフで 框より

出ない様にカットします。

張り替えの汚い仕上がりは

この作業を 後回しにしている処です

家具メーカーでは 先に切っています。

殆どの張り替え屋は 後で切っています。

故に 仕上がりが 汚い汚い。

又 タッカー釘は使いません。

釘で 止めなくても 止まる仕掛けが

マル秘なのですよ。

だあ~れも 真似 出来ない仕掛けで~す。

木工ボンドは これも余り使用されていない

樹脂分の多い 高価なコニシCX-55ボンド

溝に たっぷり仕込みます。

籐の丸棒芯も ぬるま湯に浸かっていましたから

柔かくなって 小さなカーブも

素直に丸くなってくれますよ。

とんとんとんで終わり。

間違っても 金槌ではダメよ。

ゴム系または ゴムショックハンマー

籐の丸棒芯の浮き上がりは

皆無です。マル秘のヒントはここです。

ボンドを綺麗に ブラシで掃除して

タオルで拭き拭きして

この状態の仰向きで 明日まで お休みです。

ず~~と以前に比べると

この張り込みが 楽しいですねぇ。

バッチリ決めれますから~。

ただ 時間が速く出来すぎるわな~。

まだまだ 進歩したいけれど-----

 

明日の 飛騨の椅子 籐の張り替え  14-4 に続く

 


家具修理のお問合せは 

名古屋市中村区深川町3-45 太田木工所

メールにて 写真添付と詳細記入の上

下記に お問い合わせください。

s9399ootajp@yahoo.co.jp


飛騨の椅子 籐の張り替え  14-2

2013-02-04 07:47:19 | 家具リメイク

飛騨の椅子 籐の張り替え  14-2

 

 

節分でも 仕事虫は 仕事大好き。

飛騨の椅子 背のカゴメ網の張り替えです。

普通の張り替え業者は 籐の押え丸芯を 取り除き 

古いカゴメ網を破り取り この程度で 張り込むと思ってます。

勿論 タッカー釘なんか そのまぁ~んまですわょ。

 

ご丁寧に タッカー釘など 抜いてられへんわ~

と言われちゃいますね。

 

 

溝の中のタッカー釘を 

周りに傷を付けない様に 抜くのは

特殊な工具を自作して 抜きますよ~。

 

私は 新品同様の溝にしてます。

           そして 

マル秘の加工をしてから           

カゴメ網の張り込みに成ります。

コンナに溝を綺麗にする コダワリ過ぎだわ~。

籐の張り上がりも 綺麗な仕上がりにするには

一手間も 二手間も カケナ あかんわなも。

カゴメ網は 先程 微温湯に 入りに行きましたよ。 

明日の 飛騨の椅子 籐の張り替え  14-3 に続く

 

今日のお昼には 昨日の サヨリ が天ぷらで 出てきました。

鮮度がいいから まことに美味。

天ぷらで 一番 美味しいですねぇ。

魚が捌ける 家内に感謝です。

 

 

 


飛騨の椅子 籐の張り替え  14-1

2013-02-03 08:20:49 | 家具リメイク

飛騨の椅子 籐の張り替え  14-1 

 

飛騨の椅子 背が破損した。

張り替えできますか?

手編み以外は可能で~す。

引取りも ヤレナイか?

ハイハイ 軽いものですから

運びますわ。

カゴメ網です。

何時ものように 加工します。

椅子の籐の張り替えは 明日の作業にして

久しぶりに 刈谷ハイウェイオアシスの産直に行ってきました。

お目当てのクロダイは無くって 

鰤も養殖もので 1キロ1200円だったが パスパス

ヒラアジ.ニギス.ツバス.クエ.カワハギ.その他

魚種が豊富でしたネェ。

買ったのは ヒラメ 43センチ 生け簀で泳いでるの

チョット 値も良かった。

家内が 木屋の出刃で 捌きますよ。

魚を捌く人の特権で 既に食してあり

ヒラメの エンガワ は 大分少なかったね。

 

サヨリ 27センチがいました。

物凄く昔に 若狭で クロダイの筏釣りで

外道として 数釣りましたが

天ぷらは 美味ですねぇ。

鮮度が良かったから 刺身で

食しました。

ヒラメの刺身とどう違うって?

まぁ~ 値段の違いと 言うところかな。 

 

其の外 買い込んだのは

キス と カレイ カレイは

12月の頃が 卵が大きくて 大変に美味でした。

 

今年は クロダイの 筏釣りに 

何とかして 行きた~い。

歳考えな~だって。

 

明日の 飛騨の椅子 籐の張り替え  14-2 に続く


家具修理のお問合せは 

名古屋市中村区深川町3-45 太田木工所

メールにて 写真添付と詳細記入の上

下記に お問い合わせください。

s9399ootajp@yahoo.co.jp

 

 


ダイニングチェアーの分解加工組み立てです。 (10)

2013-01-28 07:51:37 | 家具リメイク

ダイニングチェアーの分解加工組み立てです。(10)

 

前日からの低温続きで 

ダイニングテーブルの作業は 硬化乾燥を続けています。

 

電話で椅子の修理を可能か?とのお問合わせが有りました。

直ぐ持ち込むからとの事です。

まぁ~セッカチなお客様ですわ。

当方にも都合が御座いますわなも

 購入から6年目とかです。

 

届けられた椅子は 少しグラグラという状態です。

勿論 海外製品です。

海外製品は 木ネジでも判断が可能です。

まず 華奢な木ネジが使われています。

隅木に接着剤の形跡が殆ど無い。              切れています。  

木ダボが 破断している場合も有ります。            切れています。

多軸ダボ錐で穴あけですよ~。

木ダボの口は 皿取りをいたします。

余分な接着剤の逃げ口です。

木ダボが3本だから 真面目な制作ですわなも。

接着剤が不足です。

隅木は タッピング木ネジを修理には使いますから

5ミリで穴開け修正です。

新規のタッピング木ネジは4㎜の35㎜

後ろも分解したいところですが

ご予算も有りますから 

3方を分解して修正後の再組み立てです。

 

背の脚の形状が変形ですから

クランプは 4本使用してます。

下の写真は これから後ろに2本クランプします。

一方に脚が逃げて口空きしてしまいますょ。

接着剤が硬化後に座面取り付けて完成です。

 

海外製品でも 国産の家具でも 

木ダボの場合は接着剤の量が不足ですわ。

ハウジング系統の家具等は 特に言えます。

 


家具修理のお問合せは 

名古屋市中村区深川町3-45 太田木工所

メールにて 写真添付と詳細記入の上

下記に お問い合わせください。

s9399ootajp@yahoo.co.jp


マルニ・ダイニングチェアー・ラタン・籐の張替と座面張替のご依頼です。(4)

2013-01-20 08:12:56 | 家具リメイク

 マルニ・ダイニングチェアー・ラタン・籐の張替と座面張替のご依頼です。(4)

 

 

前回の続きです。

籐の張り替えは完成してます。

 

座面は 経年で チップウレタンも限界のボロボロです。

張地は サンプル帳から ご希望の生地を選んでいただきました。

シンコールの ベック T-5607(9622) です。

座面の張り替えを希望されるお客様は

以前よりも 価格の高い生地を選ばれます。 

 

座面の構造が 通常と違います。

メッシュで受けています。

始めから?

其れにしては タッカー釘の打ち方が変ですわ。

 厚さは 以前と変化なく 

チップウレタンウレタンとも 取り替えて有ります。

四方マチ縫製してあります。

 座面が仕上がってから 背もたれのクッションを

 追加で 依頼が有りました。

 この椅子は 奥行が深いから

クッションを置くと 丁度良い感じになりますねぇ。

 

家具修理のお問合せは 

名古屋市中村区深川町3-45 太田木工所

メールにて 写真添付と詳細記入の上

下記に お問い合わせください。

s9399ootajp@yahoo.co.jp


マルニ・ダイニングチェアー・ラタン・籐の張替と座面張替のご依頼です。(3)

2013-01-19 08:27:13 | 家具リメイク

マルニ・ダイニングチェアー・ラタン・籐の張替と座面張替のご依頼です。(3)

 

 前回の続きです。

 目積編みが 綺麗にシャキッと乾燥しましたねえ~。

お化粧してあげますよ。

その前に 余分な所に塗料が付かないように

テープ養生しますね。

テープ張りが 相変わらず 時間が掛ります。

色々と着色方法 探しているけれど

アレもダメ これもダメで う~ん。

大量であれば 先に どぶ漬け染色すれば簡単ですけれどもね~。

家具メーカーは この方法です。

浜本工芸は 籐 を止めたとか言ってましたが--------

コスガは  籐を 型押しで溝に入れていたと思います。

そうすれば 物凄く速いよね。

でも この形状は無理だわ。

6脚です。 ふー~。

 

調色して 塗料に混入 吹付 

 

 

今回の 上からの押え塗料は

和信のポリウレタン70%艶消しです。

配合比率は4:1:3です。

軽く1回の押え吹付塗装ですよ。 

 吹付時間は 僅かな時間です。

 テープを外すのは あっという間ですねぇ。

 これにて 塗装は完了です。

 普通は 家具を専門の塗装所に依頼です。

私の様に 自分で全てこなす職人は 

極 稀でしょうよ~。

座面が残ってますわ。

また明日。 

 

パソコンの音が喧しくなって来たので

外付けのHDDのUSB2.0接続 2TBをアマゾンで購入 

XPに入っている写真のデータが山ほど有るので

写真転送をしたところ 転送に 6時間も掛ってしまった。

USB2.0接続なのに不思議

 

家具修理のお問合せは 

名古屋市中村区深川町3-45 太田木工所

メールにて 写真添付と詳細記入の上

下記に お問い合わせください。

s9399ootajp@yahoo.co.jp


ラタン・マルニの椅子・ラタン・籐の張替と座面張替のご依頼です。(2)

2013-01-18 07:41:28 | 家具リメイク

ラタン・マルニの椅子・ラタン・籐の張替と座面張替のご依頼です。(2)

 

昨日の続きで 

風呂でのんびりしていた 目積編みを

張り込みます。

目積編みの籐は 素直じゃ~無いのですよ。

張り難いのってなんのって

打ちたくないタッカーを使用する事にしました。

圧の調整も大事ですよ。

 

圧が高いと 籐が切れてしまいます。

と 言っても 相手はナラの木です。

其処のところの加減は 試し打ちですわ。

 

接着の木工ボンドは コニシのCX-55 です。

普通では 使わないですよ~ 高いですから~。

充分入れますよ~。

籐の丸芯は 何時ものマル秘の仕掛けで 素直に止まります。

ず~っと以前は 止まらないから 苦労してましたわ。

 

明日まで 乾燥させます。

明日には 籐が シャキッとして お陰様でって 挨拶してくれます。

ラタン・マルニの椅子・ラタン・籐の張替と座面張替のご依頼です。(3)に続く

 

家具修理のお問合せは 

名古屋市中村区深川町3-45 太田木工所

メールにて 写真添付と詳細記入の上

下記に お問い合わせください。

s9399ootajp@yahoo.co.jp


ラタン・マルニの椅子・ラタン・籐の張替と座面張替のご依頼です。(1)

2013-01-17 07:51:50 | 家具リメイク

ラタン・マルニの椅子・ラタン・籐の張替と座面張替のご依頼です。(1)

 

ラタン・籐の張り替えです。 

マルニの椅子ですが 珍しい籐が張ってあります。

目積編みです。

速い話 畳の表の感じですねぇ。

 籐は ぐるりと張ってあります。

お客様に 他の籐に変えますか?

変えない!!!!!との事です。 

 

笠置部分と縦の肘支え部分に 溝が掘ってあります。

下には なぁ~んにも 無し タッカー釘止めです。

溝にも 沢山のタッカー釘が撃ち込まれていますよ。

抜くのに大変だわ。

 

 

古い籐を 外したり タッカー釘を抜き取る時に使用する工具たち

まだまだ有りますが 何れも 先端は 加工してありますよ~。

タッカー釘は 溝の部分に 60本打ち込んであります。

一本づつ 木枠に傷つけないように 

丁寧に抜き取りますよ~。

酷い業者は タッカー釘を抜かずに ヤケ仕事してますね。

ロットの違いか 其れとも 

日焼けのせいなのか随分と 籐の色が違いますねぇ~ 

 6脚ありますから チョイト時間が掛ります。

明日は 張り込みです。

籐は お風呂で ノンビリ してもらいますわ。 

 

家具修理のお問合せは 

名古屋市中村区深川町3-45 太田木工所

メールにて 写真添付と詳細記入の上

下記に お問い合わせください。

s9399ootajp@yahoo.co.jp


コスガの修理 籐の張替と座面張替と再組み立てのご依頼です。(3)

2013-01-16 08:15:49 | 家具リメイク

コスガの修理 籐の張替と座面張替と再組み立てのご依頼です。(3)

 

 

先日からの続きです。 

籐が良く乾燥してから 塗装前の養生をテープと新聞紙でカバーです。

他所の業者はどの様にしているのでしょうか? 

このテープ張りが 時間が掛るのですよねぇ~。

△△△籐専門店で 張り替え修理の塗装は

オイルステインを刷毛塗しているそうで

ゾットしますねぇ。

 塗装は 着色剤混入で吹付塗装です。

 

 座面は 何処かで張り替えて有りましたね。

座面の合板も まだ確りしています。

チップウレタンとウレタンを取り替えます。

タッカー釘は 完全に抜き取りますよ~。

コンナところにも拘りが 

 

お安くやってる張り替え屋は ピリッと破いて 

釘は残したままですね。

 この座面は 縫製はしてないです。

 以前のままの形状でのご希望です。

 分解して 確りと クランプして再組み立てました。

座面は ご指定のシンコール ザ・モケットです。

この先 20年以上は大丈夫ですねぇ~。

 末永くご使用くださいね。

 

先日のキャノンのFAXを希望の場所まで配線して  

電源コンセントも増設して 留守番電話にセットが完了。

説明書通りにピッポッパすれば 簡単でした。

中古OA機器屋の社員は何故出来なかったんでしょう。

 

 

家具修理のお問合せは 

名古屋市中村区深川町3-45 太田木工所

メールにて 写真添付と詳細記入の上

下記に お問い合わせください。

s9399ootajp@yahoo.co.jp

 

 

 


コスガの修理 籐の張替と座面張替と再組み立てのご依頼です。(2)

2013-01-15 07:55:21 | 家具リメイク

コスガの修理 籐の張替と座面張替と再組み立てのご依頼です。(2)

 

前回の続きで すよ~

相変わらず 籐を取り外した溝は 

こんなに綺麗にしています。

 拘り過ぎだわなも~。

当然に 拘りの マル秘の加工が溝の中にして有りますよ~。

 張り替えるのも カゴメ網の広い目です。

椅子張り用の 籐も 材料の価格が上がっているようです。

ユッタリとぬるま湯に浸かっていた籐は 素直ですねぇ~

 

 で 拘りの作業は タッカー釘は打ちませんよ~

コスガの籐の張り替えは

溝が深くて 優しく籐を抑え込むと

籐は素直に止まっています。

 確り止まっていますから

カッターナイフで切るのも楽に正確にカット出来るよん。

押えの丸芯も 楽々はめ込みが出来るのよ~

 但し 接着剤は 確りたっぷりと付けます。

 張り込みとカットが完了 

丸芯を押し込み接着剤を綺麗に拭き取って

乾燥はこのまま 上向けてです。

立てると 接着剤が 流れ落ちてしまいますよ。

乾燥は気温の低下で 時間が長くかかりますょ。 

 

作業が順調で あっと言う間に張り替え完了です。

明日は テープ養生して

塗装です。

 

明日も まだまだ 頑張ってね。

家具修理のお問合せは 

名古屋市中村区深川町3-45 太田木工所

メールにて 写真添付と詳細記入の上

下記に お問い合わせください。

s9399ootajp@yahoo.co.jp


コスガの修理 籐の張替と座面張替と再組み立てのご依頼です。(1)

2013-01-14 08:04:32 | 家具リメイク

コスガの修理 籐の張替と座面張替と再組み立てのご依頼です。(1)

コスガの椅子です。

永年のご使用で 方々が抜けてグラグラしてます。

この写真では 判断が不可能ねぇ。

 左右を分解すると この様になっています。

   

 更に分解すると 

 

 まぁ~んだ 分解する。

これ以上は 流石に 止めてよね~。

 

 椅子がグラグラするのは ツナギ部分が 隙間が出てきて発生します。

使われている状態によっても大きく違ってきます。

今回は 経年で 木ダボの接着力が無くなったのが原因ですねぇ。

 唯 少し 接着剤が ケチってあるのかなぁ~。 

 籐は まだ外してないのが有りま~す。

この後は カゴメ網の広い目の 籐を張り込みますよ。

明日の お楽しみ~。 

 

FAXが 暮れに壊れて キャノンのL500を

中古で 購入したのですが 

これに 留守電を付けたいと 購入先に依頼したら

見に来て ゴチャゴチャやって 

付けれませんわ~で 帰ってしまった。

説明書も ヤット届いたので 読んでいたら

付けれると書いてある。

プロならプロらしい仕事センカイ!!!!!!!

 

ホームページは まだまだ 苦しんでます。

『訊けばいいのに』 と 奥から聞こえます。

自己流で 解決する!!!!!!

 

家具修理のお問合せは 

名古屋市中村区深川町3-45 太田木工所

メールにて 写真添付と詳細記入の上

下記に お問い合わせください。

s9399ootajp@yahoo.co.jp


テーブルの脚 破損の修理です。

2012-12-11 08:03:00 | 家具リメイク

 テーブルの脚 破損の修理です。

今日(10日)は寒い一日でしたなぁ~。

北海道よりも 気温が低かった。

気象庁によると、名古屋の初雪は9日で平年より11日早い。

10日午前8時現在の積雪量は名古屋市で3センチ、岐阜市が16センチ。

作業場の屋根の積雪は5センチ 昼過ぎには

太陽が顔を出して 道路の雪は解けている状態で

帰宅の痛?勤時間には 凍っていないかもね。

 

テーブルの脚の ボルト付近の破損修理のご依頼です。

素人が直した。 

デハナクテ 逆に壊したのでしょう。

 

 この様な修理の場合 殆どが 弄っているのですよねぇ。

 

 接着剤が邪魔をして 完全に密着しないのです。

ある程度 締め付けて 埋め木を形状に合わせて 

挿入 

 ガッチリと締め上げます。

 穴開けは ボーリングマシンで 

真っ直ぐに 開ける必要が有りますよ~。

穴の径は ボルトの下の胴の部分よりも、

ホンの少しゆとりが有る程度で開けますが、

その木の 材質で 変化させます。

接着剤の併合も有りますよ~。

 ボルトの挿入は インパクトドライバーのおかげで、

とっても簡単に 成りましたわ~。

手で持っては 出来ませんよね~。

手で持っていられる様な取り付け方は  だよん。

何で持ってるノン 

 完成です。

 

椅子なども 貫とか 笠置が 抜けたりします。

手先の器用な人は、 

木工ボンドなどで 接着を試みたいでしょうが 

お願いですから 弄らないで お持ち込ください。

後の 処理が時間が掛って 費用が余計に掛かります。

破損とか 抜けかかって来たら、

素直に御持ち込いただければ 費用が 安くなりますょ~。 

 

イキナリの雪で 寒いですが、

公務員には ボーナスが出ましたねぇ~。

私は 一度も ボーナスを頂いたことが ありまし~ぇん。

自営業の辛いところよ~ん。

 

 

 

 

明日も まだまだ 頑張ってね。

家具修理のお問合せは 

名古屋市中村区深川町3-45 太田木工所

メールにて 写真添付と詳細記入の上

下記に お問い合わせください。

s9399ootajp@yahoo.co.jp

 


引っ越しで 家具が入らない カットできますか ハイ可能ですよ  その2

2012-11-27 07:49:59 | 家具リメイク

 引っ越しで 家具が入らない カットできますか ハイ可能ですよ  その2

 

26日の名古屋は 雨が降ったりやんだり 夕方から 雨は止んだねぇ

札幌の明日は 猛吹雪とか 天気予報で言ってますが

未体験の家族が 居ますので お手柔らかに お天気さん

 

昨日の作業の続きです。

抽斗も カット加工する必要が有ります。 

前板は 中心から等分にカットして

接着です。                                   

抽斗の側板と 向こう板の部分 等分にカットでは 

手間ばかりかかりますから 

片方は そのままで

片溝切り加工して 組立です。   

本体は ボーリング機械で 正確に穴開け

木ダボを入れて組立です。

抽斗の前板を取り付けて

スライドレールを取り付け調整。

 もう 完成で~す。

 この様な 木ダボを使用した家具は

建築とか店舗物など 安くて 速く作る木工所では

カット加工は 出来ませんわなも 

何せ 彼らは 木ネジで 組み立ててるんだから~

もっとも 既製品の お安い家具も

其れなりに 華奢な作りですから~ 

 

家具修理のお問合せは 

名古屋市中村区深川町3-45 太田木工所

メールにて 写真添付と詳細記入の上

下記に お問い合わせください。

s9399ootajp@yahoo.co.jp

 


引っ越しで 家具が入らない カットできますか ハイ可能ですよ  その1

2012-11-26 08:12:23 | 家具リメイク

引っ越しで 家具が入らない カットできますか ハイ可能ですよ  その1

通販で 購入家具が 引っ越し先に 入らない 

カットできますか 

ハイ 出来ますよ~ 

家具家財便のご利用で 搬入されました。

お急ぎですが 即日は 無理ですわ。

 後ろの写真は メールで 確認しなかった

後ろも フラッシュ構造でしたよ。

 

 

 何をともあれ 分解~

 構造が 判ってますから 

いとも簡単に~

 

 見てのとおりです~

 

 至る所 空洞です。

 正確に 厚さを合わせて 埋め木を接着です。

一部の写真

接着は CX-55ボンドの場合は 

乾燥が速いですが

3時間は押えています。

 引っ越しで 家具が入らない カットできますか ハイ可能ですよ  その2に続く

ここで 使用しているデジカメは キャノンの PowerShot SX40

バリアングルが付いて 広角ですから 

家具等の撮影には最適です。 

広角時の 湾曲収差も 感じられなくて良いのですが

扱い方のせいか ピントがボケる時が有る。

もっと説明書ヨミャァ~だって。

家具修理のお問合せは 

名古屋市中村区深川町3-45 太田木工所

メールにて 写真添付と詳細記入の上

下記に お問い合わせください。

s9399ootajp@yahoo.co.jp