
4時半頃に現着して席札を取りましたが、札は左舷後方を取り、結局、12中後ろから5番目でした。また、船長さんからの出船前釣り方説明では「カットウだけでもいいけど、根掛かりが多く、フグのサイズも小さいので喰わせの胴突き仕掛けだけでもOK」との事でしたが、私はカットウのみを準備しました。

8時半頃に着いた最初のポイントは富津沖の第二海堡(かいほ)でした。ここでは釣り開始からすぐに反応があり、私の釣座の後ろの方は一投目でアカメフグ(ヒガンフグ)を釣りあげました。そして、私の方といえば小さなアタリばかりでコモンフグを1尾を釣り上げる以外は空振りばかりでしたが、一時間程の厳しい時間を我慢しているとずっしりと重さを感じた尺(30cm)超えのヒガンフグを釣り上げる事が出来ました。何とか久々の大物を釣り上げて安堵したのも束の間、根掛かりで仕掛けを外している中で道糸が竿先に絡み、ポッキリと行ってしまいました(泣)。

いつもの釣行では予備の竿を持って行く事が多いのですが、今回は持ち合わせがなく、竿と共に心も折れたままでしたが、釣果も同じく伸びて行きませんでした。そして、時間の経過とともに魚からの反応もなくなり、お昼頃ともなると全然アタリが出なくなり、船長さんはポイント移動を決断しました。

最後のポイントでは久々にアタリが出始めましたが空振りがほとんどで中々ヒットさせる事はできませんでした。しかし、それでも最後まで粘り強く誘い続けていると久々にヒットしてまぁまぁなサイズのショウサイフグを釣り上げる事が出来ました。やっとの事で釣果を追加する事が出来ましたが、その後も厳しく、沖上がりの時刻となりました。

結局、今回の釣行では30cmのアカメフグ(ヒガンフグ)と27cmのショウサイフグを各1尾キープしました。また、2尾のコモンフグをリリースしましたが、以上までとなりました。
※船宿さん発表の今回の釣果は、トラ・アカメ・ショウサイ・コモンフグすべて込々で0~25尾との事で、その割合はコモンが8割程との事でした。私的には久々の尺アカメを釣り上げて嬉しかったですが、やはりもう少し釣り上げたかったのが本音ですね。

8時半頃に着いた最初のポイントは富津沖の第二海堡(かいほ)でした。ここでは釣り開始からすぐに反応があり、私の釣座の後ろの方は一投目でアカメフグ(ヒガンフグ)を釣りあげました。そして、私の方といえば小さなアタリばかりでコモンフグを1尾を釣り上げる以外は空振りばかりでしたが、一時間程の厳しい時間を我慢しているとずっしりと重さを感じた尺(30cm)超えのヒガンフグを釣り上げる事が出来ました。何とか久々の大物を釣り上げて安堵したのも束の間、根掛かりで仕掛けを外している中で道糸が竿先に絡み、ポッキリと行ってしまいました(泣)。

いつもの釣行では予備の竿を持って行く事が多いのですが、今回は持ち合わせがなく、竿と共に心も折れたままでしたが、釣果も同じく伸びて行きませんでした。そして、時間の経過とともに魚からの反応もなくなり、お昼頃ともなると全然アタリが出なくなり、船長さんはポイント移動を決断しました。

最後のポイントでは久々にアタリが出始めましたが空振りがほとんどで中々ヒットさせる事はできませんでした。しかし、それでも最後まで粘り強く誘い続けていると久々にヒットしてまぁまぁなサイズのショウサイフグを釣り上げる事が出来ました。やっとの事で釣果を追加する事が出来ましたが、その後も厳しく、沖上がりの時刻となりました。

結局、今回の釣行では30cmのアカメフグ(ヒガンフグ)と27cmのショウサイフグを各1尾キープしました。また、2尾のコモンフグをリリースしましたが、以上までとなりました。
※船宿さん発表の今回の釣果は、トラ・アカメ・ショウサイ・コモンフグすべて込々で0~25尾との事で、その割合はコモンが8割程との事でした。私的には久々の尺アカメを釣り上げて嬉しかったですが、やはりもう少し釣り上げたかったのが本音ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます