![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/10/0d3d8213c43ec1736039d08e4efa498d.jpg)
昨日頂いたカツオを料理しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/3b9fa52dd660fc817c4575eff3201fdf.jpg)
昨日は頂いたカツオを刺身用に捌いていると、腹の部分などに白い米粒のようなものがあり、これをネットで調べてみるとカツオやサバ等につく「テンタクラリア」という寄生虫という事が判明しました。この寄生虫は、人間に寄生しないので、食べても大丈夫だそうですが、気持ち悪くなったので、刺身で頂く事を断念して、完全に火が通る塩焼きにしました。普段、カツオといえば刺身・タタキで頂くことがほとんどで、塩焼きは初めてでしたが、これはこれでお酒のアテ(おつまみ)になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/c756adda39e17634d23a349078e690db.jpg)
今日は、せっかく頂いたのに、生で食べないのももったいないので、刺身とバーナーで炙ったタタキを作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/10/0d3d8213c43ec1736039d08e4efa498d.jpg)
これらは、カツオ料理の鉄板中の鉄板中で、おいしく頂きました。
(刺身を醤油とニンニク、タタキをタタキのタレ(なければポン酢)とニンニクで頂くのは、私の田舎の高知流です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/aa148ef1cf34f1eb28d9cef52cc5fa3c.jpg)
また、今日は、カツオのまだあまり発達していない白子と肝を湯通しして、ポン酢和えにしてみました。そのお味ですが、白子はもう少しでしたが、お酒にはよく合いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/60181dd3e534070297c6721ae75b8da8.jpg)
最後に、今晩は明日用に、アラと身を豆腐と一緒に煮付けてみました。まだ、味見段階ですが、おいしく頂けそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/3b9fa52dd660fc817c4575eff3201fdf.jpg)
昨日は頂いたカツオを刺身用に捌いていると、腹の部分などに白い米粒のようなものがあり、これをネットで調べてみるとカツオやサバ等につく「テンタクラリア」という寄生虫という事が判明しました。この寄生虫は、人間に寄生しないので、食べても大丈夫だそうですが、気持ち悪くなったので、刺身で頂く事を断念して、完全に火が通る塩焼きにしました。普段、カツオといえば刺身・タタキで頂くことがほとんどで、塩焼きは初めてでしたが、これはこれでお酒のアテ(おつまみ)になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/c756adda39e17634d23a349078e690db.jpg)
今日は、せっかく頂いたのに、生で食べないのももったいないので、刺身とバーナーで炙ったタタキを作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/10/0d3d8213c43ec1736039d08e4efa498d.jpg)
これらは、カツオ料理の鉄板中の鉄板中で、おいしく頂きました。
(刺身を醤油とニンニク、タタキをタタキのタレ(なければポン酢)とニンニクで頂くのは、私の田舎の高知流です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/aa148ef1cf34f1eb28d9cef52cc5fa3c.jpg)
また、今日は、カツオのまだあまり発達していない白子と肝を湯通しして、ポン酢和えにしてみました。そのお味ですが、白子はもう少しでしたが、お酒にはよく合いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/60181dd3e534070297c6721ae75b8da8.jpg)
最後に、今晩は明日用に、アラと身を豆腐と一緒に煮付けてみました。まだ、味見段階ですが、おいしく頂けそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます