電脳東京雑記(仮)

大煩悩人の世迷言

秋の味覚

2011-09-14 22:39:37 | 食・お酒
立秋も過ぎて、暦は秋の季節となりましたが、まだまだ暑い日が続いております。しかし、秋の足音は確実に足元まで来ているようですね。



秋の味覚の横綱と言えば、松茸でしょうか。また、国産のものはなかなか手が出ませんが、輸入物でも店先に並べられると、秋の季節を感じられますね。



スルメイカといえば、年中獲れるイメージがありますが、旬は夏から秋だそうです。また、ぶ厚いスルメイカのお刺身は甘くて美味しいですね。



刺身でも食べられる、旬のスルメイカを贅沢に焼いてみましたが。これは素焼きですが、なんとも酒のアテに合う合う(汗)。



秋の味覚の代表格の一つに秋刀魚がありますが、今年は大振りのものも獲れ、やや高めです。しかし、こういった、脂が乗った大き目の秋刀魚を刺身で頂くのもいいです。



また、秋刀魚といえば塩焼きは鉄板中の鉄板で、大根おろしと一緒にワタや身を頂くのはいいですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麻婆豆腐 帆船(ジャンク) | トップ | 東京ゲームショウ 2011 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食・お酒」カテゴリの最新記事