JR京都駅で下車嵯峨野線に乗り換えて円町で下車、
市バス(205系)に乗り「平野神社前」で下車
お花見ウオーキングの始まりです
平野神社の名所 桜苑
江戸時代には「平野の夜桜」とし桜の名所として全国に知られ
特に珍種が多く現在も役50種類約4千本の桜が栽培されています。
ただただうっとりとみとれるばかり・・・
さらにウオーキングは次の場所へ
JR京都駅で下車嵯峨野線に乗り換えて円町で下車、
市バス(205系)に乗り「平野神社前」で下車
お花見ウオーキングの始まりです
平野神社の名所 桜苑
江戸時代には「平野の夜桜」とし桜の名所として全国に知られ
特に珍種が多く現在も役50種類約4千本の桜が栽培されています。
ただただうっとりとみとれるばかり・・・
さらにウオーキングは次の場所へ
これだけのたくさんの花弁をつけて見事としかいいようがないです。
自然のエネルギーに感動ですね。
一度に沢山の種類の桜を見ることが出来て本当に幸せな日でした
平野神社の桜、本当に見事でしたね。綺麗なお写真拝見して、記憶が鮮明になりました。それにしても帰ってすぐにブログにされて、感動しました。
今朝、NHKで平野神社の桜が紹介されていて嬉しくなりました、色々な種類の桜が次々咲いて一ヵ月も楽しめるんだそうですね。
まだまだ硬いつぼみの木が一杯ありましたのでまだ当分お花見は間に合いますね
京都までお花見なんて羨ましいです♪
こんなにたくさんの花をつけたしだれ桜は見たことありません