旅の思い出

旅好き、そしてパソコンで旅の思い出を編集して楽しんでいます。

京都一周トレイル北山東部を歩いてきました。

2019-12-11 17:10:36 | 旅行

 11月23日に京都一周トレイル北山東部コースを歩いてきました。

 京都トレイルは、京都市街を取り囲む山々を中心に、全長約70キロのコースと、京北エリアを一周する全長約40キロのコースがあります。京都市街を取り囲む70キロのコースを少しずつ、2014年から歩き始めました。愛知県に住んでいるため、1年に1度か2度、秋に息子の家に行ったときに歩いているので、なかなか進みませんが、東山コースと西山コースは完了したので、あとは北山コースを歩いています。

 北山東部コースは叡山ケーブル比叡駅から叡山電鉄二ノ瀬駅まで17.9kmのコースです。 2018年に西半分を歩きましたので、今年は、東半分の叡山ケーブル比叡駅から大原までを歩きました。

 比叡山の上りは、2016年に歩いたので、今回は下りなので、大変なコースではないと思ったのですが、まず驚いたのは、京都の紅葉の観光客の混雑です。出発点の比叡山に行くために、出町柳駅から叡山電鉄に乗ろうとしたのですが、観光客であふれ、改札口で入場規制をしていて、改札口に入るまでに行列でずいぶん時間がかかりました。そして、満員電車で疲弊し、次にケーブルカーに乗ろうとすると、そこでも長い行列で、切符を買うだけでの時間がかかりました。そのため、出発地点に行くまでに疲れ切ってしましました。

 でも、トレイルを始めると、とたんに人がいなくなり、静かに歩くことができました。特に、水井山を越えると、大原に下山するまでは、誰も歩いていない状態で、人を全く見なくなりました。観光コースからはずれると、京都も静かなものです。

 そして、大原に着くと、これまたすごい人でした。大勢の人がいましたが、すばらしい紅葉を見ながら、みたらしだんごを食べました。バスに乗って帰ろうとすると、バスを待つ人で停留所はあふれ、行列が100mぐらい続き、バスに乗るまでにずいぶん時間がかかりました。バスの中は満員で、ほとほと疲れ果てました。

写真は→http://f75ya.sakura.ne.jp/kokunai/kyoto/kyototrailkitayamahieizanohara/kyototrailkitayamahieizanohara.html

<京都トレイルの記録>

コース 出発地、到着地
2014 10 24 東山コース 銀閣寺~蹴上
2015 11 27 東山コース 稲荷~蹴上
2016 10 30 東山コース 銀閣寺~比叡山
2017 9 11 西山コース 上桂~嵐山
2017 11 24 北山西部コース、西山コース 高雄~清滝~嵐山
2018 11 24 北山東部コース 大原~鞍馬
2019 11 23 北山東部コース 比叡山~大原

 

 


紅葉の京都に行く途中、永源寺に寄りました。

2019-12-10 20:18:46 | 旅行

11月22日に、紅葉の京都に行く途中に、永源寺に寄りました。名古屋から伊勢湾岸道、東海環状に入り、大安インターで出て国道を走ると、奥永源寺の素晴らしい山の紅葉を見ることができました。そして、永源寺はもちろんバッチリの紅葉で、しかも、22日は平日で雨予想だったということもあって、比較的すいていて、ラッキーでした。

詳しくは→http://f75ya.sakura.ne.jp/kokunai/kohoku/eigenji2019/eigenji2019.html

 次に、この日の朝、テレビで大池寺の紅葉が出ていたので、行ってみることにしました。田舎のひっそりしたところにあるのですが、庭が素晴らしく、小堀遠州で、京都の寺かと思うほどの趣のある写真が撮れました。

詳しくは→http://f75ya.sakura.ne.jp/kokunai/kohoku/oikedera/oikedera.html

 その後を計画していなかったので、行き当たりばったりで地図を見ると、水口城というのがあり、行ってみることにしました。水口城は徳川家光が小堀遠州に築かせた将軍家の宿館だったということがわかりました。

詳しくは→http://f75ya.sakura.ne.jp/kokunai/kohoku/mizuguchizyo/mizuguchijo.html

 そして、近くに何かないかと地図を見て、紫香楽宮跡というのがあったので、寄ってみました。すると、何と紫香楽宮というのは、奈良時代中頃、現在の滋賀県甲賀市信楽町の北部に聖武天皇が造営した都だったのです。

詳しくは→http://f75ya.sakura.ne.jp/kokunai/kohoku/shigarakinomiya/shigarakinomiya.html

行き当たりばったりでしたが、行ったことのないところで素晴らしい所がまだまだたくさんあると驚きました。

 


丹後への旅

2019-12-04 13:58:14 | 旅行

11月に行った丹後への旅行の動画をまとめました。

2泊3日の短い旅行でしたが、とても盛りだくさんで思い出深い旅行になりました。車でまわったので、その時々の思いつきで自由に巡ることができました。

 出石は昔の面影を残すようによく整備され、城崎温泉は温泉地らしい夜の外湯温泉巡りができました。丹後半島は、天気に恵まれたこともあり、とてもきれいな景色で、青い空、青い海、白い砂浜のコントラストに感動しました。伊根の舟屋は、一度は訪れてみたいと以前からずっと思っていた場所で、写真ではよく見ていましたが、やはり実際に行って、生の目で見る価値がありました。舞鶴は、海軍の街の雰囲気がよく現れていました。三方五湖と常神半島は、風景か素晴らしく、ドライブを楽しみました。

丹後への旅