![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/1a6b79a01f41bcc6e67783aae9ef2d02.jpg)
本日月曜日、暑くなりそうです。
スクールは通常です。暑さ対策、熱中症対策してお越しください。
熱中症対策、まずは、水分補給が基本です。
ここで、水分補給のプチ情報。
🎾水分補給について
いよいよ暑い夏がやってきます。今年も節電モードで、これまで以上に暑さ対策必要ですね。
熱中症を予防するには高温多湿の環境を避けたり、涼しい服装を心がけるのに加え、適切な水分+塩分摂取が必要です。
そこで、元気に今年の暑い夏を乗り切るための水分補給を紹介します。
熱中症予防に欠かせない水分補給ですが、どんな“水分”が効果的なのでしょうか?ちょっと意外ですが、炎天下や運動時など大量に汗をかくときに、ただの水をたくさん飲むと、脱水が治まるどころか、かえって進行しかねないようです。
ところで選手皆は屋外での運動中に突然、足がつった経験はありますか?あれは水分を多量に飲むことで体内のナトリウム(塩分)濃度が低下したために起こるものです。汗で失われるのは水とナトリウム(塩分)。そこに水だけを飲むとナトリウムは一層薄まり、筋肉のけいれんを起こしやすくなります。しかも、このような状態になると体はナトリウム濃度を戻そうとし、水分補給のつもりが、脱水を進行させてしまうという逆効果に陥ってしまいます。
これを防ぐためには、ナトリウムや少量の糖が入ったスポーツドリンクや経口補水液(脱水時の水・電解質補給に適した飲料のこと)を飲むべきです。水だけを飲むのに比べ吸収も早いため、脱水からの回復も早まります。自律神経のためにも、吸収の速いスポーツドリンクが脱水時には適しているようです。
スポーツドリンクにはナトリウムやカリウムなどの電解質が、0.1~0.2%含まれています。ただ、糖分も入っているため、「ちょっと甘い」と感じる人もいるでしょう?しかし、この糖分にも存在理由があります。糖が一緒だと、ナトリウムが小腸で素早く吸収されるため、脱水からの回復に役立ちます。逆に糖分が多すぎると吸収に時間がかかるが、3~5%程度なら吸収率を高める方向に働きます。また、電解質と適度な糖分を含む飲料は、ただの水に比べ、水分を体内に保持する作用が高いとの報告もあります。
スポーツドリンクは熱中症予防の強い味方です。この夏はこまめに飲んで脱水を防ぎましょう。
推薦商品
エフで扱っている マハロ Goodですよ。とくに、足がつりやすい(痙攣しやすい)方は是非お試しを!!
=amano=