v(^_^v)♪
あ、因みにホールはウィーンの楽友協会ホール(いわゆるムジークフェラインザール)です。エグモント序曲演奏したそうです(笑)
今ではカタログ落ちしている、SchagerlのHörsdorfです。Heavyではありません。
キーはCとAが付いており、1番管と3番管のコンビトリガーになってます。
マシンはZirnbaurではなく、Schagerl製のものになってます。
このロータリー、好き嫌いはあるかもしれませんが、物凄く軽くてフィンガリングし易いです。Zirnbaurのかっちりした重めが好きなヒトもいるかもしれませんが、オッさんにはこちらの方が楽( ◠‿◠ )
何故か彫刻のところがうす~くなってますので、わかりにくいかもしれませんね。
コンビトリガーは最近の流行りのようで、結構見かけます。SchagerlのD管にもついてますが、基本同じですね。
3番管の取り付け方だけ、C管とD管は違ってます。
仲介がらみなので、僕の楽器ではありませんが、ロータリーのC管はホントによく出ますね。日本人は最初に買うロータリーは必ずC管ですもんね。基本はB♭管なんですが・・・。
友人が撮った写真はこちら。
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2006年
人気記事