goo blog サービス終了のお知らせ 

トランペットの種類

YAMAHAのロータリートランペット

日曜日に試奏会を実施、
仲介の方がYTR -947X気に入られて購入(^◇^)
YTR-945/947はヘッケル好きには刺さりますね( ◠‿◠ )
以前SPADAのC管(BEEGEEさん所有)を仲介した方もYTR-937/947Xを所有されているとのことで、写真いただきました。







3枚が937、S字がないのが947Xだそうです。ボクも最初のC管は945だったのですが、吹きやすい楽器でした。

今回C管だけ試奏とのことでこれだけ集めました。


試奏された方(SchagerlB♭管ととLechnerC管お持ちでした)が一番気に入ったのはオリジナル・ヘッケルでした٩( ᐛ )و

やっぱりヘッケルは一度吹いたらハマるんですよね(*^^*)
何人もヘッケルに魅了された方(僕もですが)知ってます。“魔性の銘器”です(°▽°)

YAMAHAも復刻目指したんですけどねぇ・・・。でもいい楽器です935/945、937/947。

あ、ヤフオクの945X、9X3落札された方、もしブログみてたらコメント下さい
m(_ _)m



コメント一覧

管理人
trp_fujimoto様、
いつも“いいね”ありがとうございます。
933E♭も珍しいですね。3番スライドがないのが残念です。
管理人
菜様、
情報ありがとうございます。9X3はシルキー御大が作ったものなんですかね。シリアルからすると御大作の77年より前の75年製ですね。アトランタ響に納入したロータリーのC管はYAMAHAのパーツを持って帰ってシルキーが組み立てた様ですが。
元YAMAHA社員の方にでも聞いてみますか。その方もプロトタイプお持ちでしたっけ。
trp_fujimoto1963
ご意見ありがとうございました。
また?『YTR-933 Eb』が出ていますね?
ヤマハアトリエでプロトタイプを作る時でも『調性』が入ったのは見たことがありませんでした。どこの?改造品なのか?どなたの作なのか?
前期のエクステンション管だとC管→B管に
B管→A管?だと枝管が短い?ちょっと不思議ですね。
YTR-9X3、どのようなモデルなのかわからず調べても
https://www.dillonmusic.com/used-schilke-yamaha-ytr-9x3-c-rotary-trumpet-rare.html?id=105856426
上記にシルキーの話が少し書いてあるだけでしたね。
私も947x 935を持っているので気になって見てました。
管理人
YAMAHAにも知見のあるJochenによるとB♭管へのエクステンション管だろう、とのことです。94(C管)93(B♭管)の規則で行くと、9X3は?ですが。945/935より前のモデルだろう、ぐらいの推測ですね。みんな気になったケドコワくて手を出さなかったんですね。落札した方勇者ですね(笑)。意外に当たりかもしれせんし。
trp_fujimoto1963
いつも楽しみに拝見させて頂いています。
ヤフオクの945X、9X3
→のチューニング管に入る手前の部分は?
なんの改造だったのでしょうか?」
94キーは『C管』93『B管』だったのですかね?
ちょっと不思議に思いました。
ご意見お聞かせください。
Spa
画像掲載ありがとうございます。
ネタ提供できてよかったです。
SPADAのC管の画像も提供しなくちゃですね。
管理人
なかはら様、結構引き合いいただきYAMAHAのロータリーの人気の高さを実感した次第です。また出物がありましたらアップしますね。
なかはら
ヤマハロータリー本当に吹きやすいですよね。
B♭管935金メッキあと薄掛けを愛用してまして、C管945/947手元にあったら良いなぁと探しておりました。
なかなか出てきませんが、楽しく気長に探そうと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事