ヒマなわけではないのですが(ウソです)、本日近所でダイソー(100円ショップではない)だけだったのでチョッとアップします。
現在複数の方からLechnerのC管仲介以来されており、出る時には出るのですが中々出ないもんです。
で、現在オーストリア(オーストリア製なので当たり前か・・・)から2本候補でました。
一本目は以前アップしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/e63085a46d125afc5657aadaf0b179df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/ef5dd9b4cf6123091b652587d96e4ca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/82de82b64ffe49aaaa233924492f8250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/e3cc50a894c0c716e2a5c73d289167ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/1769a0b29bdb8d4b954ef2807ec8b4e2.jpg)
Flügelschraube付き(Flügelschraubeとは、ロータリー軸受けの上の飾り螺子です)で、彫刻が入ってます。HeckelもFlügelschraube付いてますが、さすがに彫刻は入ってませんね。中々手が込んでます。最近の楽器には殆ど付いてません。ロータリーのキャップにも彫刻が入っているので、かなり古いものだと思います。
まだレヒナー父が自分でベルを絞っていた頃のものでしょうか?マウスパイプは替えられてますが。
なんでも一夏ケースに入れず放っておいたらチョッと変色した、と言っていました。
まだ売主から正式なオファー届いていませんが、幾らになるのか。
もう一本は最近のもので押し金以外はいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ee/dc6815a28044d6828f806d321b8d9ae3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/60/72a2fb5667ab5b0db0ae1f67bf216372.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5c/89492a17531efd3af0c724ba1e0a1b45.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a3/b33c7cebc9c40a5094d5ec9a2d21e2dd.png)
殆ど新品に近い値段なので、交渉しますが、LechnerのC管は本当に人気ありますね(笑)。吹きやすいですもんねー。
でも僕のは0.5mm厚でフルキー付きなので、殆どLechnerでは無くなってます(某プロも言ってました。笑)。
で、おバカな友人がMusikverein Saalで本番があり、ある楽器を使った、と証拠を送ってくれました。
よい子のみんなは惨劇になる可能性がるので、決してマネしないように(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/e143d0e11a3796fd5c4cf4b5ee013b88.jpg)