だいぶ物流戻ってきたんですかね。
これまでで最速かも、です。
さてさて今回ガンターのC管(G3a)ですが、80-70年代はロータリーと言うとペーター、ガンター、モンケ、シャルツァーぐらいでした。西ドイツの雄はモンケとガンターで弟子筋も多いです。
1932-2007ですので、まさに激動の時代ですね。
ガンターペア(^_^)



ガンターのBezeichnungは、GがGanterの“G“,2とか6とかがイエローブラス、3や7はゴールドブラスで、小文字のaはトリガー付きだそうです。特殊管はG1とかG2とかあるそうです。僕のG/F管は”G1a“なので特殊管トリガー付き、ですね。
ガンターは現代の名工に楽器作りを教えたセンセイとしても有名ですね。有名なのはDowidsですが、SchagerlやLechnerも教わっていたはず(^_^)
なので系譜を(^ω^)

Ganter,Lechner,Schagerl,Dowidsです。どうでしょ?似てますかね(⌒▽⌒)